Intel、Mira端末でのXScale採用を発表
|
2月の発表会で展示されたMira機器の試作機。左がViewsonicのスマートディスプレイ |
4月12日(現地時間)発表
米Intelは12日(現地時間)、Mira端末のCPUとして同社製組み込みプロセッサ「Intel PXA250(XScale)」を、Philips Electronics、Viewsonic Corporationや、AboCom、Tatungが採用予定であること、また、Mira端末のリファレンスデザインを提供することを発表した。
Miraは、家庭内でホームサーバーのリソースを、家中から共有するためにMicrosoftが提唱した仕組み。Mira端末からホームサーバーに、IEEE 802.11bなどを利用した無線LANでリモートアクセスする。ホームサーバーのOSはWindows XPで、Windows CE .NETをOSとするMira端末から、リモートデスクトップ機能を利用してログオンする。
Mira機器の様々な形態 |
1台のホームサーバーに対して複数のMira端末からアクセスすることもでき、ホームサーバーを電話の親機、Mira端末を子機に例える場合もある。Mira端末は液晶タッチパネルを備えたタブレットタイプやコンパクトなデスクトップ筐体、液晶プロジェクタタイプなどの形態が考えられている。タブレットタイプのものには、PCの液晶ディスプレイ部分だけを持ち運ぶような形態となるになる「スマート・ディスプレイ」や、キーボードなどを付加できる「リモート・モバイル・モニタ」などが予定されている。
Intelによるリファレンスデザインは、800×600ピクセル(SVGA)表示が可能な10.4型液晶ディスプレイ、Intel製無線LAN技術、Intelのフラッシュメモリを備える。これにより、各メーカーが迅速に製品を投入できるとしている。
Miraには松下電器、富士通、NEC、ソーテック、WYSE、National Semiconductorなどが参入を予定しており、今年のクリスマス商戦に製品が投入される予定。
□Intelのホームページ
http://www.intel.com
□ニュースリリース(英文)
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20020412net.htm
□ニュースリリース(和文)
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2002/020415.htm
□IntelによるMiraのページ(英文)
http://www.intel.com/design/wireless/extended/index.htm
□MicrosoftによるMiraのページ(英文)
http://www.microsoft.com/windowsxp/mira/
□関連記事
【2月19日】マイクロソフト、家庭向け次世代デバイス「Mira」を日本でも発表
~2002年クリスマス商戦に松下などからMira対応PCを発売予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0219/ms2.htm
【2月12日】インテル、モバイル向けプロセッサ「XScale」を日本で先行発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0212/intel.htm
(2002年4月15日)
[Reported by tanak-sh@impress.co.jp]
|