Apple関連記事(2015年)

    • (11/20)

      連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ

      Apple「iPad Pro」で電子書籍を試す

       Appleの「iPad Pro」は、iOS搭載の12.9型タブレットで、B5サイズの原寸表示が可能な大画面モデルである。本稿ではこの製品を、「iPad Air 2」「iPad mini 4」のほか、過去の大画面タイプの電子書籍端末と比較しつつ、レビューをお届けする。

    • (10/20)

      連載山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ

      アップル「iPad mini 4」で電子書籍を試す

       「iPad mini 4」は、iPad mini 3からさらなる薄型軽量化を実現し、性能の強化も図ったモデルである。同等サイズのタブレットであるソニーの「Xperia Z3 Tablet Compact」やAmazonの「Fire HD 8」などと比較しつつ、電子書籍用途を中心としたレビューをお届けする。

    • (9/1)

      連載OS X El Capitanカウントダウン

      新しい日本語書体の追加とヒラギノ角ゴシックの拡充

       今回はEl Capitanから追加される新しい日本語書体を紹介する。追加される日本語書体は4書体で、「クレー」、「筑紫A丸ゴシック」、「筑紫B丸ゴシック」、「游明朝体+38ポかな」。この中で「游明朝体+38ポかな」は、かなのみの書体で、漢字は游明朝体が利用される。

    • (7/31)

      連載OS X El Capitanカウントダウン

      一歩先行く仮想デスクトップ「Mission Control」

       第3回は、OS Xの仮想デスクトップ管理機能である「Mission Control」を取り挙げる。仮想デスクトップ機能は、7月29日から提供が開始されたWindows 10でも初めて標準機能として搭載されている。OSは違えども、Windows PCにおいても是非活用して欲しい機能だ。

    • (7/23)

      連載1カ月集中講座by 石山 晋平

      世界一やさしいiOS版GarageBand講座【第4回】

       いよいよ最終回となったiOS版GarageBand講座。今回はミキシング作業と、ファイルの書き出し方法を紹介する。

    • (7/22)

      連載OS X El Capitanカウントダウン

      Safariが「ページピン」対応で常時使うタブを固定可能に

       連載第2回目は標準ブラウザの「Safari」について取り上げる。他社ブラウザでは実装済みの「ページピン」機能だが、Safariもいよいよ対応する。

    • (7/15)

      連載OS X El Capitanカウントダウン

      El Capitanのパブリックベータに参加する

      【新連載】

    • (7/9)

      連載1カ月集中講座by 石山 晋平

      世界一やさしいiOS版GarageBand講座【第2回】

       iOS版GarageBand講座、第2回はイントロ後半部分と、その後の展開部を作る。アコースティックギターやドラム、そしてキーボードといった新しい楽器も登場し、さらに幅広い音楽制作を紹介する。

    • (6/13)

      連載【連載リレーコラム】買い物山脈by 矢作 晃

      「Apple Pay」始めました

       現在、米国のみでサービスが行なわれている「Apple Pay」。せっかくiPhone 6を持っているし、こんな仕事をしているのだからいち早く試したい。日本在住でたまにアメリカにやってくる筆者でもどうにか利用できたことの次第を紹介しよう。

    • (4/18)

      連載Hothotレビュー

      Mac史上最薄最軽量を実現した、Apple「MacBook」

       薄型軽量を売りにした「MacBook Air」にもRetina化が待ち望まれていた中、Appleは2015年3月、スタンダードノートという位置付けで、Retinaディスプレイを搭載する新開発の薄型12インチノートPCを「MacBook」の名でリリースした。新MacBookがどのような素性のノートPCなのかに迫っていきたいと思う。