【IFA 2012レポート】
Acer、HPがClover Trail搭載タブレットを発表
~Samsungは2,560×1,440ドット液晶搭載のノートPC


 IFA 2012では、多くのPCベンダーがブースを構えたり、発表会を行なってWindows 8の発表に備えた新製品を展示している。本記事ではIFA 2012初日に行なわれたAcerの記者会見で発表されたWindows 8搭載ノートPC、および初日夕方に行なわれた報道関係者向けイベント「DigitalFocus」で展示されたHPのWindows 8搭載ノートPCについてお伝えしていきたい。

 AcerとHPは、いずれもIntelのSoC「Clover Trail」を搭載したセパレート型ノートPCを発表したほか、タッチに対応したクラムシェル型ノートPCをWindows 8のリリースに合わせて投入することを明らかにした。またSamsung Electronicsは、IFAの展示ブースにおいてWindowsノートPCとしては初めてWQHD液晶を搭載したノートPCを展示し、注目を集めた。

●Clover Trailを搭載した最大16時間駆動が可能なセパレート型ノートPCのIconia W510

 今回Acerが発表したのは、いずれも10月26日のWindows 8正式発表後に出荷される予定のWindows 8搭載PCで、具体的には以下の表の製品が発表された。

【表1】Acerが発表したWindows 8対応PC

ICONIA W510ICONIA W710Aspire S7Aspire U
タイプセパレート型(タッチ対応)スレート型(タッチ対応)クラムシェル(タッチ対応)AIO(タッチ対応)
CPUClover Trail第3世代Coreプロセッサ第3世代Coreプロセッサ第3世代Coreプロセッサ
メモリ2GB(展示機)2GB(展示機)4GB最大8GB
GPUIntel HD Graphics 4000Intel HD Graphics 4000Intel HD Graphics 4000Intel HD Graphics 4000+NVIDIA GeForce GT 640M
ストレージ64GB eMMC32/64GB SSD最大256GB SSD1TB HDD(32GB SSDキャッシュ)
液晶サイズ10.1型11.6型13.3型/11.6型27型
解像度1,366×768ドット1,920×1,080ドット1,920×1,080ドット1,920×1,080ドット
重量600g(スレート部分)未公表1.3kg未公表
OSWindows 8Windows 8Windows 8Windows 8

 今回Acerが発表したPCは、いずれもタッチに対応した製品となっており、タブレットからUltrabook、そして液晶一体型PC(AIO)がラインナップされている。

 同社のタブレットPCのブランドである「Iconia」ブランド製品として発表されたのは、Iconia W510、Iconia W710の2製品。Iconia W510は、従来AMD Eシリーズ APU(開発コードネームBrazos)ベースで開発されてきたIconia W500の後継となる製品で、プロセッサはIntelのClover Trailに変更されている。

 Clover Trailは、Intel Atom Zシリーズの後継製品として開発されてきたSoCで、OEMメーカー筋の情報によれば来週米国サンフランシスコで開催される予定のIDF(Intel Developer Forum)でAtom Z2750として正式に発表される予定だという。

 Clover Trailは、プロセッサコアもシングルコアからデュアルコアとなり、クロック周波数が1.5GHzが1.8GHzに引き上げられたほか、GPUも強化。従来は2チップだった構成が1チップになり、消費電力が従来製品に比べて大きく下がっているのが特徴となっている。
 このため、従来は1kg前後と重量があったW500に比べてW510は大幅な軽量薄型化に成功しており、10型液晶を搭載していながら重量は600g、厚さは8.8mmと、Androidタブレットなどと比べても遜色ない。もちろんOSはx86のWindows 8になっており、ARMアーキテクチャのWindows RTでは動作しない既存のWindowsアプリケーションが動作する。

 また、こうした製品としては珍しくセキュリティチップのTPMを内蔵しており、TPMを利用する暗号化ソフト(BitLockerなど)やセキュリティソフトウェアを利用することができ、ビジネス用途も考えられた設計になっている。

 W510のもう1つのユニークな点はキーボードドックが用意されている点は従来製品と同じなのだが、キーボードドックのヒンジ部分が295度回転することもユニーク。つまり単にキーボードドックをスタンドとして使うといった使い方もできる。

 なお、キーボードドックにもバッテリが内蔵されており、本体のスレート部分だけで8時間のバッテリ駆動、キーボードドックに接続した場合には16時間のバッテリ駆動が可能になったほか、スタンバイモードでは6週間充電なしで利用できる。なお、キーボードドックを取り付けた場合の重量は未公表だったが、筆者が持った感じでは1.2~1.3kg程度だと感じた。

 Iconia W710はスレート型タブレットで、11.6型(10点タッチ、1,920×1,080ドット(フルHD))液晶ディスプレイを採用している。プロセッサは第3世代Coreプロセッサで、メモリ容量は非公表ながら、実機で確認したところ2GBだった。W710の特徴は、ユニークなクレイドルが付属している点で、横にも、縦にも、そして水平まで近く傾けることも可能になっている。このため、さまざまな形で使うことが可能で、横にしたときにはキーボードを接続して普通にクラムシェルのノートPCと同じ感覚で利用したり、縦にしたときには電子書籍を読んだりといった使い方が想定される。公称のバッテリ駆動時間は8時間。

Iconia W510はスレート部分が600gのタブレットになっている分離型PC一見すると一般的なクラムシェル型のノートPCに見えるスレート部分の右側面。Mini HDMI、Micro USB端子、microSDカードスロット、SIMカードスロット、スピーカー(右)などが用意されている
本体上部にはヘッドフォン端子本体の左側面にはスピーカー(左)が用意されているIconia W510の液晶部分は295度回転する機構になっている
Iconia W510のスレート部分単体Iconia W510のシステムのプロパティ表示。プロセッサはまだESの段階だが、Intelの1.8GHzだとわかるIconia W710はスレートPCで、プロセッサは第3世代Coreプロセッサ
ドックとの接続にはUSBを利用しているドック側にもUSBポートなどが用意されている本体の左側面、Thunderbolt/DisplayPort、Mini HDMI、USB、ヘッドフォン端子
本体の底面にはスピーカーが用意されている本体の右側面にはヘッドフォン端子、ボリュームボタン、電源ボタン液晶はフルHDで10点マルチタッチ
ドッキングステーションに取り付けたときの角度は裏のスタンドを取り付ける方向により2段階で変更できる

●タッチ対応クラムシェルUltrabookのAspire S7

 Acerは、タッチ対応UltrabookのAspire S7、すでに発売されているAspire M、Aspire Vのタッチ対応版製品などを発表した。

 Aspire S7は、タッチに対応したUltrabook。プロセッサは第3世代Coreプロセッサで、13.3型ないしは11.6型の液晶ディスプレイを搭載した2つのモデルが用意されている。解像度は最大でフルHDで、10点タッチに対応したタッチパネルとなっている。

 特徴的なのは、非常に薄く見えるデザインで、エッジの部分が曲線になっているため、11.9mmというスペック上の薄さ以上に薄く見える。なお、キーボードにはLEDバックライトが用意されており、内蔵されている光センサーにより暗い場所などで点灯する仕組みになっている。なお、バッテリ駆動時間は公称値で6時間となっている。

 Aspire Mは、すでに販売されているNVIDIAのGeForceシリーズを搭載したUltrabookとなるAspire Mシリーズの最新製品で、タッチ機能が追加されリフレッシュされる。プロセッサは第3世代Coreプロセッサで、15.6型ないしは14型の液晶を搭載したモデルが用意される。Aspire V5はメインストリーム向けのノートPCで、すでに14型モデルなどは日本でも販売されている。今回発表されたAspire V5はそうした既存のV5に、10点タッチのタッチ機能を追加したモデルになり、14型と15型が用意される。

Aspire S7には11.6型(左)と、13.3型(右)の2つの液晶サイズのモデルが用意されている13型モデルの天板。通電中にはAcerのロゴが発光する仕様になっている13型モデルの左側面、ACアダプタ、ヘッドフォン端子、電源スイッチが用意されている
13型モデルの右側面、SDカードスロット、USB 3.0×2が用意されている。13型モデルのシステムプロパティとデバイスマネージャの表示。10点マルチタッチ液晶を採用している
11型モデル、13型モデル共に液晶の解像度は最高でフルHD11.6型モデルの左側面、USBポートとACアダプタ、電源スイッチが用意されている11.6型モデルの右側面、USBポートとmicroSDカードスロットが用意されている
Aspire V5タッチ対応モデルは、既存のAspire V5にタッチ機能を追加したクラムシェル型のノートPCAspire Mのタッチ対応モデル

●64点マルチタッチの27型液晶ディスプレイを搭載したAIOのAspire Uシリーズ

 液晶一体型デスクトップPC(AIO)には、Aspire Uシリーズという製品が追加された。Aspire Uの最大の特徴は、上位モデルでは64点マルチタッチという非常に多いタッチポイントに対応していることだ。一般的に、マルチタッチ液晶では、10点タッチの製品が多い。これは1人の指が10本であることから十分だと考えられているためだ。しかし、Aspire Uではそれが64点ということで、6人が全部の指で触ったとしても、すべてのポイントが認識されることになる。

 液晶パネルは27型のフルHDで、チルト角度は30度~80度の間で設定することができる。下位モデルとしてLスタンドのモデルも用意されており、そちらは10点タッチだが、チルト角度を垂直にして利用することが可能になる。プロセッサは第3世代Coreプロセッサで、本体右側面にはBDドライブが用意されており、NFCにも対応し、スマートフォンとの連携も考えられている。

 なお、今回IFAで発表されたこれらの製品は、基本はドイツ、ヨーロッパ向けの発表となり、日本を含むグローバルな地域での発売予定、価格などは未定とのことだった。

Aspire Uシリーズ上位モデルでは64点マルチタッチをサポートすると発表されたが、展示されていたAspire 7600Uというモデルは10点マルチタッチになっていた
液晶は27型で、解像度はフルHDになっている
GPUは、第3世代Coreプロセッサ内蔵のものだけでなく、NVIDIAのGeForce GT 640Mも搭載されている背面から見た様子。本体の左側面にはUSBポート、SDカードスロット、オーディオ入出力などが用意されている

●HPのENVY X2はClover Trail搭載のセパレート型ノートPC

 HPはセパレート型ノートPCとして、ENVY X2を8月30日に発表し、報道関係者向けのイベント「DigitalFocus」において展示を行なった。ENVY X2は、スレート型のタブレットと、キーボードドックに分離するセパレート型のノートPCで、スレート部分の重量は680g、キーボードドックを接続した状態は1.4kgとなっている。

 プロセッサは、IntelのClover Trail。展示時点ではデバイスマネージャなどでプロセッサのスペックなどの確認が禁止さていたため、クロック周波数などは不明。メインメモリは2GBで、64GBのSSDを搭載するなどの基本スペックになっている。液晶ディスプレイは11.6型の1,366×768ドット対応IPSパネルを採用し、10点マルチタッチに対応。フロントとリアにカメラが用意されており、リアカメラは800万画素となっている。この他、NFCの機能が標準で搭載されており、スマートフォンなどと連携して利用することができる。

 このほか、HPはすでに販売しているUltrabookのタッチ対応版を発表した。HP Spectre XT TouchSmart Ultrabookは、従来製品では13型だったが、液晶が15.6型へと強化され、プロセッサは第3世代Coreプロセッサ、厚さは17.9mm、重量は約2.16kg。HP ENVY TouchSmart Ultrabook 4は、従来ENVY Proとして販売されている14型液晶を搭載しているUltrabookのタッチ対応で、プロセッサは第3世代Coreプロセッサ、単体GPUとしてAMD Radeon HDシリーズ(ビデオメモリ2GB)を選択することもできる。

 なお、いずれの製品も今回の発表は米国向けであり、米国ではクリスマス商戦までに投入される予定で、価格などは未定だという。なお、日本向けに関してはまだ未定ということで、どの製品が投入されるかは、別途日本法人より発表があるだろうということだった。

HPのENVY X2。Clover Trailを搭載したセパレート型ノートPC閉じたところは普通のノートPCのように見えるヒンジ部分の中央のボタンを押すとスレート部分を分離することができる
スレート部分の重量は680g。Androidタブレットなどに比べると100g程度は重いが、従来のx86タブレットに比べると軽量になっているクラムシェル状態での左側面、HDMI出力とUSB端子が用意されている右側面にはUSB端子とACアダプタが、右側のケーブルがACアダプタ
スレート部分の背面。リアカメラは800万画素HP Spectre XT TouchSmart Ultrabookは、15.6型液晶を搭載したタッチ対応UltrabookHP ENVY TouchSmart Ultrabook 4は14型液晶を搭載したタッチ対応Ultrabook

●Samsungが2,560×1,440ドット表示対応液晶を搭載したWindowsノートを公開

 Samsung Electronicsは、IFAの展示会場では未発表の2,560×1,440ドット液晶を搭載したノートPC「Samsung Series 9 WQHD」を展示した。

 WQHD液晶と言えば、AppleのMacBook Pro Retinaディスプレイモデルに搭載されたRetinaディスプレイ(2,880×1,800ドット)に近い解像度で、Samsung Series9 WQHDはそれに次ぐ解像度となる。最初からWindowsがプリインストールされたモデルでWQHD液晶が搭載された製品が公開されたのはこれが初となる。パネルの大きさなどは公開されていなかったが、サイズなどから推測すると14型ないしは15型だと思われる。

 公開された実機では実際に解像度の設定で2,560×1,440ドット表示であることが確認でき、プロセッサはCore i7-3517U(1.9GHz)だった。GPUはCPU内蔵のIntel HD Graphics 4000を利用しており、特に単体GPUなどは搭載していなかった。高解像度ということでGPUへの負荷が気になるところだが、内蔵のパネルへの出力しているだけなら問題ないとは思うが、外付けディスプレイにも出力すると、やや厳しい可能性がある。

 その他のスペックなどは確認できなかったのだが、十数mm程度の薄さを実現していることから、Ultrabookの仕様を満たしているとみられる。なお、Windowsでは、Mac OSとは異なり、スケーリング機能がなく、フォントを大きくするかどうかの選択肢しかないため、展示されていた状態でWindowsデスクトップを表示したときにはかなり文字が細かく表示され、実用にするにはシステムフォントの大きさなどを調整する必要がある。

 ただし、現時点では参考展示ということで、今すぐこれが販売されるということではなさそうで、発売時期、価格などは一切未定ということだった。

Samsung Series 9 WQHDは、WQHDの液晶パネルを搭載したノートPC。WQHD表示されているが、キーボードのサイズに比べてディスプレイ上の文字の小ささに注目
かなり絞り込まれたデザインになっているため、かなり薄く感じる。薄さなどから想像するにUltrabook仕様に準拠していると見られるプロセッサはUシリーズの第3世代Coreプロセッサで、GPUはCPU内蔵のIntel HD Graphics 4000

(2012年 9月 3日)

[Reported by 笠原 一輝]