ニュース

MicrosoftとIntelが新しいPCの形「Project Evo」を推進

~Windows Holographic対応HMDは来年末に内蔵GPUで動作可能に

中国深セン市内のホテルで行なわれたWinHEC Shenzhen 2016

 Microsoftは12月8日~12月9日(現地時間)に、同社の開発者向けのイベントとなるWinHEC Shenzhen 2016を、中国深セン市内のホテルで開催している。

 Qualcommとの戦略的提携およびARM版Windows 10の来年(2017年)導入に関しては別記事で紹介した通りだが、本記事ではそれ以外にWinHECで発表された話題について紹介していきたい。

MicrosoftとIntelが共同でモダンPCの底上げを目指す「Project Evo」

 今回Microsoftが発表したARMベースのWindows 10で、Qualcommとパートナーシップを組むという発表は、実にセンセーショナルだった。MicrosoftはWindows 8/8.1世代で、Windows RTと呼ばれるARM版のWindowsをリリースしたが、デスクトップアプリは基本的に動作しないという制限が付いていたため、残念ながらさほど普及せず、Windows 10世代ではARM版のWindowsは姿を消していた。

 ところが、WinHECで発表された新しいARM版Windowsは、デスクトップアプリの制約がないだけでなく、バイナリトランスレーションのような仕組みを利用して、x86のWin32アプリをARM版Windowsの上で動かせるという仕組みまで用意されており、Microsoftの本気度がWindows RTのころとはまったく異なるのは明らかだろう。

MicrosoftとIntelが共同で行なうProject Evo

 では、だからと言って、“Wintel”と呼ばれるほどの蜜月時代を過ごしたこともある長年のパートナーであるIntelとはもうおさらばなのかと言えば、実際にはそうではない。このQualcommの提携が発表されるその数分前まで、Microsoft Windows & Devices担当上級副社長 テリー・マイヤーソン氏は、Intelとのパートナーシップについて説明し、きちんとバランスを取っていたのだ。実際、ステージにはIntel 副社長 兼 クライアントコンピューティング事業本部長 ナビン・シャノイ氏が呼ばれており、シャノイ氏とマイヤーソン氏は「Project Evo」と呼ばれるIntelとの共同プログラムについての説明を行なった。

Microsoft Windows & Devices担当上級副社長 テリー・マイヤーソン氏
Intel 副社長 兼 クライアントコンピューティング事業本部長 ナビン・シャノイ氏

 Project Evoは簡単に言ってしまえば、現在のx86ベースのクラムシェルPCを、MicrosoftがモダンPCと呼ぶ新しい世代のハードウェアへと脱皮させるプログラム。マイヤーソン氏によれば、Project EvoではMR(Mixed Reality、AR+VR)、ゲーミング、Cortana、Windows HelloといったWindows 10で新たにサポートされる新機能を実装したPCを、OEMメーカーがより容易に作れるように両社が協力していくのだという。

 例えば、ゲーミングPCであれば、HDRへの対応や、より広色域への対応などがうたわれており、それらの機能をIntelのSoCなどに積極的に盛り込んでいくことで、PCプラットフォーム全体の底上げを目指すことになる。

 基調講演後の質疑応答においてマイヤーソン氏は「Project Evoはコンシューマ向けのプログラムではなく、PC業界全体で認識を共有するためのコードネームだと考えてもらえばいい」と説明している。それ以上詳しい説明はなかったが、過去にもPC業界で行なわれてきたような、Ultrabookのようなスペックを底上げするためのOEMメーカー向けのプログラムに近いものだと考えられる。

来年の年末商戦にはWindows Holographicの要件が、Kaby LakeのiGPU以上に緩和される

 Microsoftは10月に米国で行なった記者会見で、Windows Holographic用のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)が、Lenovo、Dell、HP、ASUS、Acerといったトップ5のPC/OEMメーカーから来年発売されると発表した。今回のWinHECでは、それに加えて中国のOEM/ODMメーカーである3Glassesが、自社ブランドのS1というWindows Holographic用のHMDを来年の前半に発表すると明らかにした。

Microsoft Windows&デバイス事業部技術フェロー アレックス・キップマン氏
Microsoftが10月に発表した、Windows Holographic用のHMD、来年販売開始予定で299ドルから

 基調講演では、Microsoft Windows&デバイス事業部技術フェロー アレックス・キップマン氏のセッション中に、3GlassesがWindows Holographic用HMDのS1のデモを行なった。

 3Glassesのデモでは、MRの具体例として現実とVRを行ったり来たりできる様子が公開されたり、ビジネス用途に使う様子などが披露された。また、Windows 10の標準WebブラウザであるMicrosoft EdgeでWebVR(Webブラウザ上でVR体験を実現するAPI)を利用してVRコンテンツを再生する様子なども公開された。

キップマン氏のMRのデモ
3GlassesのS1。Windows Holographic用のHMD。大手PCメーカー以外では初めてのWindows Holographic用HMD
3GlassesのS1のデモ
Microsoft EdgeがWebVRをサポートするので、Windows HolographicでWebVRのコンテンツを楽しむことができる

 さらに、Microsoftのキップマン氏は「現在Intelと協力してWindows Holographicのスペックを策定を進めている。2016年末の段階ではHybrid Graphics以上となるが、来年の年末商戦にはIntelのKaby Lakeの統合型GPU以上で利用できるようになる」と説明した。

 キップマン氏に確認したところ、ここで言うKaby Lakeの統合型GPUというのは、IntelのコードネームでGT3e/GT4eと呼ばれるIris Graphicsのブランドが付いている、内蔵EUが多い上位バージョンだけでなく、GT2などのHD Graphicsといったノーマル版のGPUでも動くとのこと。

 6月に発表されたWindows Holographicだが、スタート時こそNVIDIAなりAMDの単体GPUが必要になるが、来年の年末商戦で状況が変わり、かなり広範囲なプラットフォームで動くようになる。HMDも299ドルから提供されることが既に明らかにされており、来年の今頃には高価なPCやHMDを買わなくても、安価にVRを楽しめる環境が実現されそうだ。