Hothotレビュー

Apple「21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル」

~21.5型ディスプレイ一体型モデルにdGPUを搭載

アップル「21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル」142,800円~

 アップルは、開発者向けカンファレンス「WWDC2017」で6月6日に発表した新型iMacを、6月7日より販売開始した。

 今回の新型iMac最大の特徴は、21.5インチモデルにもdGPU(外部GPU)が搭載されたこと。写真現像や動画編集などのクリエイティブワークや、3Dゲームなどを快適に利用できることが期待できる。

 そこで今回は21.5インチモデルの最上位モデルを借用し、レビューをお届けしよう。

第7世代(Kaby Lake)のプロセッサを採用、搭載可能メモリ容量も2倍に

 標準構成として用意されているのは、21.5インチiMacが1機種、21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデルが2機種、27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデルが3機種で、すべて第7世代(Kaby Lake)のCore i5プロセッサが採用されている。

 標準メモリ容量は全機種8GBだが、21.5インチの上位モデルは最大32GB、27インチの中位・上位モデルは最大64GBにApple Store購入時にカスタマイズ可能になった(27インチモデルはユーザーがメモリを交換可能)。

 また、21.5インチの上位モデルと27インチモデルには、ストレージにSSDとHDDのハイブリッドドライブ「Fusion Drive」が標準搭載され、Radeon Pro 500番台のdGPUが採用されている。2017年モデル最大の売りは、「コンパクトでパワフルなiMacがほしい」というユーザーの声に応えた点だ。

 ディスプレイもアップグレードされている。Retina 4Kディスプレイモデル、Retina 5Kディスプレイモデルは、従来モデルより43%明るい輝度500cd/平方mのディスプレイパネルを採用。MacBook Proと輝度が並んだことで、30-bitカラー(10億色以上)のピクセル深度を備えるiMacは、「Mac史上最高のRetinaディスプレイ」と公式サイトで謳われている。

発色性能は「このMacについて→システムレポート→ハードウェア→グラフィックス/ディスプレイ」の「ピクセル深度」で確認できる。MacBook Proは輝度500cd/平方m、色域P3、ピクセル深度32ビットカラー(数百万色以上)、iMacは輝度500cd/平方m、色域P3、ピクセル深度30ビットカラー(10億色以上)となり、理論上はiMacのほうがより多くの色・階調を表現できることになる

 Apple Store購入時には、プロセッサをCore i5/i7、メモリを8GB/16GB/32GB/64GB、ストレージを1TB HDD、1TB/2TB/3TB Fusion Drive、256GB/512GB/1TB/2TB SSDにカスタマイズ可能だが、モデルにより選べる項目は異なっているので注意いただきたい。

 たとえば、今回借用した、21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデルで選択できるのは、プロセッサが第7世代のCore i5(3.4~3.8GHz)/ Core i7(3.6~4.2GHz)、メモリが8GB/16GB/32GB、ストレージが1TBのFusion Drive、256GB/512GB/1TBのSSDとなっている。

 なお、Fusion DriveはSSDの高速性とHDDの大容量を両立させたハイブリッドドライブだが、1TB版は32GB、2TB版と3TB版は128GBのSSDをHDDと組み合わせている。容量もさることながら、より高速なアクセススピードを重視するなら、2TB以上のFusion Driveを選択したいところだが、21.5インチiMacにはそのカスタマイズ項目は用意されていない。

 インターフェイスは、Thunderbolt 2がThunderbolt 3(USB Type-C)に変更された。

 よってインターフェイスの構成は、DisplayPort、Thunderbolt 3(最大40Gbps)、USB 3.1 Gen 2(最大10Gbps)に対応するUSB Type-Cポートを2基、USB 3ポートを4基、Gigabit Ethernet、SDXCカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャックとなっている。

新型iMacラインナップ一覧
シリーズ名21.5インチiMac21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル
モデル名2.3GHzプロセッサ 1TBストレージRetina 4Kディスプレイ 3GHzプロセッサ 1TBストレージRetina 4Kディスプレイ3.4GHzプロセッサ 1TBストレージ
CPU第7世代Core i5(2.3~3.6GHz)第7世代Core i5(3~3.5GHz)/Core i7(3.6~4.2GHz)第7世代Core i5(3.4~3.8GHz)/Core i7(3.6~4.2GHz)
メモリDDR4-2133 SDRAM 8GB/16GBDDR4-2133 SDRAM 8GB/16GB/32GB
ストレージ1TB HDD/1TB Fusion Drive/256GB SSD1TB HDD/1TB Fusion Drive/256GB/512GB SSD1TB Fusion Drive/256GB/512GB/1TB SSD
GPUIntel Iris Plus Graphics 640Radeon Pro 555 (GDDR5 2GB)Radeon Pro 560 (GDDR5 4GB)
ディスプレイ1,920×1,080ドットsRGBディスプレイ、数100万色以上対応4,096×2,304ドットRetina 4K P3ディスプレイ、輝度500cd/平方m、10億色以上対応
インターフェイスThunderbolt 3(USB Type-C)ポート×2、USB 3ポート×4、Gigabit Ethernet、SDXCカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャック
価格120,800円~142,800円~164,800円~
シリーズ名27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
モデル名Retina 5Kディスプレイ3.4GHzプロセッサ 1TBストレージRetina 5Kディスプレイ3.5GHzプロセッサ 1TBストレージRetina 5Kディスプレイ3.8GHzプロセッサ 2TBストレージ
CPU第7世代Core i5(3.4~3.8GHz)第7世代Core i5(3.5~4.10GHz)/Core i7(4.2~4.5GHz)第7世代Core i5(3.8~4.2GHz)/Core i7(4.20~4.50GHz)
メモリDDR4-2400 SDRAM 8GB/16GB/32GBDDR4-2400 SDRAM 8GB/16GB/32GB/64GB
ストレージ1TB/2TB Fusion Drive/256GB/512GB/1TB SSD1TB/2TB/3TB Fusion Drive/256GB/512GB/1TB SSD2TB/3TB Fusion Drive/512GB/1TB/2TB SSD
GPURadeon Pro 570(GDDR5 4GB)Radeon Pro 575(GDDR5 4GB)Radeon Pro 580(GDDR5 4GB)
ディスプレイ5,120×2,880ドットRetina 5K P3ディスプレイ、輝度500cd/平方m、10億色以上対応
インターフェイスThunderbolt 3(USB Type-C)ポート×2、USB 3ポート×4、Gigabit Ethernet、SDXCカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャック、IEEE 802.11ac/a/b/g/n、Bluetooth 4.2
価格198,800円~220,800円~253,800円~
以下の写真はすべて21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル。これは本体前面。ディスプレイは4,096×2,304ドットRetina 4K P3ディスプレイ。画面上部にはFaceTime HDカメラ(720p)が内蔵されている
本体背面。右斜め下に電源ボタンが配置されている
インターフェイスのアップ。左から3.5mmヘッドフォンジャック、SDXCカードスロット、USB 3ポート×4、Thunderbolt 3 (USB Type-C)ポート×2、Gigabit Ethernet
本体右側面。スタンドの奥行きは17.5cm
本体左側面
製品パッケージ。本体、ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウスの薄さをアピールするデザインとなっている
パッケージは前面に大きく開く。発泡スチロールはまず上半分がはずれて、下半分が左右に分割できる。筐体を無理に引き出す必要がない理に適った梱包方法だ
同梱物一覧。上から本体、Magic Keyboard、Magic Mouse 2、電源コード(実測185cm)、Lightning-USBケーブル、Magic KeyboardとMagic Mouse 2の認証書類、小冊子ケース
小冊子ケースには、クイックスタートガイド、iMac情報、PCリサイクルについて、アップルロゴシール、クリーニングクロスが封入されている
Magic Keyboard-日本語(JIS)。Apple Storeで購入したさいは、英語(英国)、中国語(ピンイン)、韓国語、スペイン語、繁体字中国語(倉頡/注音)、英語(US)に無料で、各国のMagic Keyboard(テンキー付き)には+3,000円で変更可能
Magic Mouse 2。Apple Store購入時、トラックパッド「Magic Trackpad 2」には+4,000円で変更可能。Magic Mouse 2とMagic Trackpad 2のセット構成にもプラス12,800円で変更できる
Lightning-USBケーブル。Magic KeyboardとMagic Mouse 2の充電に使用する
これはiMac初回起動時の画面。最初にMagic Mouse 2のペアリングから始めるが、電源スイッチをオンにするだけで設定は完了する

一体型PCとして熟成されたデザインと完成された使い勝手

 初代iMacが発売されたのが1998年。これまでCRT型、半球型、液晶一体型とデザインを大きく変化させてきた。

 しかし、2007年にボディをポリカーボネートからアルミに変更してからは、光学ドライブの排除、薄型化が進められたものの、基本的なデザインコンセプトに変更はない。使い勝手は完成の域に達していると言える。

 iMac最大の特徴は、フットプリントのコンパクトさ。21.5インチモデルの場合、スタンドの奥行きはわずか17.5cmで、本体の幅は52.8cm。机の上に最低限のスペースで設置可能だ。もちろんキーボードやマウスを使わないときは、ディスプレイの下に収納できる。

 一方、評価が大きく分かれるのがインターフェイスの位置。SDXCカードスロットも含めて、背面にすべてのインターフェイスを集中させる仕様は、デザイン的にはスマートだが、SDカードやUSBメモリを頻繁に抜き差しするユーザーには使い勝手は良くない。

 とは言え、いまや写真はスマートフォンで撮り、データはオンラインストレージサービスでやり取りするのが一般的だ。どうしても前面からSDカードやUSBメモリを抜き差ししたいのなら、スマートさには欠けるがUSB Hubなどを活用しよう。

 標準キーボードとマウスの使い勝手についても言及しておこう。

 Magic KeyboardとMagic Mouse 2は、安価なディスプレイ一体型PCに付属する標準キーボードとマウスとしては質感が非常に高い。iMacに合わせた薄型なボディもスマートな印象を与える。

 しかし、あまりに薄く仕上げられているため、特にキーボードは快適に長時間入力できるとは言えない。メカニカル、静電容量無接点キーボードを好むユーザーのために、Apple Storeで購入するさいには、キーボードを購入しないという選択肢がほしいところだ。

キーボードやマウスを使わないときはディスプレイの下に収納できる。ただしディスプレイの下にはすき間が約7cmほどしかないので、キーボードを下に置いたままタイピングするのは至難の業だ
インターフェイスは背面に集中している。iMacの両側面は実測5.3mm。SDXCカードスロットを背面に実装したのはやむをえない選択だ
Magic Keyboard - 日本語(JIS)。サイズは279×114.9×4.1~10.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量は231g。右上にあるのは光学メディア用のイジェクトボタン。光学ドライブ「Apple USB SuperDrive」を装着したときなどに利用する
日本語キーボードは、英語キーボードに比べてホームポジションが左側にずれている
キーピッチは実測19mm。コンパクトなキーボードだが窮屈な印象はない
背面に電源スイッチと充電用のLightning端子が配置されている
実測約3度の角度がつけられており、キー全体に自然に指が届く
Magic Mouse 2。サイズは57.1×113.5×21.6mm(同)、重量は99g
「2本指で左右にスワイプ」でフルスクリーンアプリケーション間をスワイプ、「2本指でダブルタップ」でMission Control(全アプリケーションのサムネイル表示)など、Magic Mouse 2の上面でさまざまなジェスチャーを利用できる
前部と後部が対称的なデザインとなっているが、クリックできるのは前面のみ
底面には電源スイッチとLightning端子が配置されている。構造上充電しながら利用することはできない

高級4Kディスプレイ級の発色性能、MacBook Proを大きく上回るサウンド品質

 AV性能については、まずアップグレードされたディスプレイからレビューしよう。

 前述の通り新型iMacは「Mac史上最高のRetinaディスプレイ」が謳われているが、142,800円から購入可能な21.5インチのRetina 4Kディスプレイモデルでも、高級4Kディスプレイ専用機と同等のクオリティを備えている。

 今回の検証用画像で例を挙げると、赤い花弁の裏の細かな質感まで克明に再現されており、発色性能のきめ細かさがよくわかった。

 また、光沢ディスプレイは外光や室内光が気になりがちだが、従来モデルより43%明るい輝度500cd/平方mを実現しているだけに、黒い地の部分はともかく、画像が表示されている領域では反射がほとんど気にならない。

 画面解像度も、21.5型で4,096×2,304ドットであれば219dpiとなるので、ルーペなどで覗き込まないかぎり、フォントのジャギーやアンチエイリアス処理などのドットは視認できない。これ以上の高解像度化は処理速度に悪影響を及ぼすことはあっても、多くの人にとっては解像感の向上にはつながらないはずだ。

 サウンド面については、15インチMacBook Proと比較してみたが、圧倒的に21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデルのほうがボリュームのある音を奏でていた。

 iMacは、MacBook Proに比べれば大きなボディのなかに、容量の大きなスピーカーを搭載し、ディスプレイ下部の大きな開口部からサウンドを出力している。低音が腹に響くような迫力のあるサウンドを楽しめること請け合いだ。

左が15インチMacBook Pro、右が21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル。Adobe RGBのカラープロファイルで撮影した同じ写真を表示しているが、後者のほうがやや色が淡く感じられる
50cmぐらいの距離から見たさいには、フォントのジャギーやアンチエイリアス処理などのドットは視認できない
これはマクロレンズで接写した画面。至近距離で撮影した画像を拡大表示して初めてドットを確認できる
本体底面には11個のスリットが設けられている。音が出力されているのは左右それぞれふたつのスリットで、ほかのスリットは吸気口としての役割を果たしている

ベンチマークは好成績だが、ストレージの遅さが実アプリの速度に影響あり

 最後にベンチマークスコアを見てみよう。

 今回は「Core i5-7500(3.4~3.8GHz、TDP65W)」を搭載する21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデルと、「Core i7-7820HQ(2.9~3.9GHz、TDP45W)」を搭載する15インチMacBook Proの2017年モデルを比較している。

 両者の製品ジャンルは異なるが、CPUや、Fusion DriveとPCIe SSDの違いによる性能差は、21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデルをカスタマイズする際の参考になるだろう。

 使用したベンチマークプログラムは下記のとおりだ。

  • CPU、OpenGLのベンチマーク「CINEBENCH R15」
  • CPU、OpenCLのベンチマーク「Geekbench 4.0.1」
  • 3Dベンチマーク「GFXBench OpenGL」
  • 3Dベンチマーク「GFXBench Metal」
  • ストレージベンチマーク「Blackmagic Disk Speed Test」
  • ストレージベンチマーク「AmorphousDiskMark 1.0.2」
  • 「Adobe Photoshop Lightroom CC」RAW画像の現像時間を計測
  • 「Adobe Premiere Pro CC」フルHD動画の書き出し時間を計測
  • 「iMovie」フルHD動画の書き出し時間を計測
  • iTunesムービーを連続再生した動作時間

 下記が検証機の仕様とその結果になる。

検証機の仕様
製品21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル(2017)15インチMacBook Pro(2017)
CPUCore i5-7500(3.40~3.80GHz)Core i7-7820HQ(2.90~3.90GHz)
GPURadeon Pro 560(4GB)Radeon Pro 560(4GB)
メモリDDR4-2400 SDRAM 8GBLPDDR3-2133 SDRAM 16GB
ストレージ1TB Fusion Drive512GB PCIe SSD
ディスプレイ21.5インチ、4,096×2,304ドット15.4インチ、2,880×1,800ドット
TDP65W45W
OSmacOS Sierra バージョン10.12.5
ベンチマーク結果
製品21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデル(2017)15インチMacBook Pro (2017)
CINEBENCH R15
OpenGL93.50 fps92.35 fps
CPU589 cb763 cb
CPU(Single Core)159 cb159 cb
Geekbench 4.0.1
32-bit Single-Core Score4,0474,001
32-bit Multi-Core Score12,39214,079
64-bit Single-Core Score4,8764,737
64-bit Multi-Core Score14,04515,865
OpenCL(iGPU)21,058
OpenCL(dGPU)56,15549,920
Metal(iGPU)19,374
Metal(dGPU)33,46029,280
GFXBench OpenGL
マンハッタン1,853.9 Frames2,508.5 Frames
1080p マンハッタンオフスクリーン6,543 Frames7,036.6 Frames
ティラノサウルス レックス3,348.5 Frames3,351.5 Frames
1080p ティラノサウルスレックス オフスクリーン12,926 Frames14,391 Frames
GFXBench Metal
マンハッタン2518.99 Frames3347.19 Frames
1080p マンハッタンオフスクリーン10,680.9 Frames11,088.5 Frames
ティラノサウルス レックス5,150.16 Frames6,406.63 Frames
1080p ティラノサウルスレックス オフスクリーン18,319.4 Frames18,999.9 Frames
Blackmagic Disk Speed Test
WRITE 1回目289.5 MB/s1,903 MB/s
WRITE 2回目323 MB/s1,857.5 MB/s
WRITE 3回目337.6 MB/s1,893.8 MB/s
WRITE 4回目377.8 MB/s1,895.8 MB/s
WRITE 5回目385.2 MB/s1,869.2 MB/s
WRITE 平均342.62 MB/s1,883.86 MB/s
READ 1回目309.1 MB/s2,279.2 MB/s
READ 2回目339.6 MB/s2,131 MB/s
READ 3回目373.4 MB/s2,252.3 MB/s
READ 4回目406.2 MB/s2,362.7 MB/s
READ 5回目427.9 MB/s2,022.1 MB/s
READ 平均371.24 MB/s2,209.46 MB/s
SSDをAmorphousDiskMark 1.0.2で計測
Q32T1 シーケンシャルリード1,594 MB/s3,245 MB/s
Q32T1 シーケンシャルライト853.2 MB/s1,526 MB/s
4K Q32TI ランダムリード682.7 MB/s661.7 MB/s
4K Q32TI ランダムライト27.62 MB/s27.02 MB/s
シーケンシャルリード1,137 MB/s1,410 MB/s
シーケンシャルライト890.6 MB/s1,094 MB/s
4K ランダムリード53.05 MB/s54.09 MB/s
4K ランダムライト29.16 MB/s29.28 MB/s
「Adobe Photoshop Lightroom」で50枚のRAW画像を現像
4,912☓3,264ドット、自動階調2分8秒721分32秒42
「Adobe Premiere Pro CC」で実時間5分のフルHD動画を書き出し
1,920×1,080ドット、30fps(OpenCL)5分12秒313分59秒99
1,920×1,080ドット、30fps(Metal)5分10秒494分1秒24
「iMovie」で実時間5分のフルHD動画を書き出し
1,920×1,080ドット、30fps2分23秒082分7秒36

 CINEBENCH R15の「CPU」ではMacBook Proのほうが約30%高速という結果が出たが、Geekbench 4.0.1の「64-bit Multi-Core Score」では約13%の高速化に留まっている。

 GFXBench OpenGL/Metalの「マンハッタン」、「ティラノサウルスレックス」はスコア差が大きくなっているが、これはディスプレイ解像度の差が原因だろう。

 1080pの解像度でグラフィックス速度を計測する「1080p マンハッタンオフスクリーン」、「1080p ティラノサウルスレックス オフスクリーン」ではほとんど横並びだ。

 注目したいのがストレージベンチマーク。ランダムリード、ランダムライトではほとんど差はないが、シーケンシャルリード、シーケンシャルライトではFusion Driveを積むiMacが大きくスコアを落とした。

 「Adobe Photoshop Lightroom」でのRAW画像現像、「Adobe Premiere Pro CC」での動画書き出しの速度差も、ストレージデバイスに連続的に読み書きするシーケンシャルリード/ライト性能の差が影響を及ぼしたと思われる。

 なお、高負荷時の発熱をサーモグラフィカメラ「FLIR ONE」でチェックしてみた。室温25℃の部屋で、「CINEBENCH R15」の「CPU」を連続で5回実行したさいの最大温度は、排気口部分で53.1℃だった。

 ノートPCであれば高すぎる温度だが、ディスプレイ一体型デスクトップPCであるiMacは抱えて使用しないので問題ない。

最大温度の53.1℃は排気口のスリット内部で計測されている。誤って触る心配はない

標準構成で堅実に使うか、カスタマイズして高性能を享受するか悩みどころ

 120,800円から購入できるiMacは、価格的にMacシリーズの廉価版的な位置づけだ。

 しかし21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデルは、「Mac史上最高のRetinaディスプレイ」を搭載しつつ、dGPUを内蔵したことによって、クリエイター向けマシンとしても十分活躍できるようになったと言える。

 しかし今回のベンチマークで、アプリケーションの実効速度が少々物足りないということが明らかになった。

 そこで筆者がオススメしたいカスタマイズ項目は、メモリ16GB(+22,000円)、512GB SSD(+33,000円)へのアップグレード。

 もし予算的に厳しいのであれば、256GB SSD(+11,000円)のみアップグレードして、データドライブとして1万円以下の外付けHDDを装着するのもいい。これだけでアプリケーションの実効速度は目に見えて向上する。

 現代のPCで最大のボトルネックとなるのはストレージだ。せっかく安価なiMacを標準構成で使うのも堅実な選択だが、長期間快適に、そして幅広い用途で快適に活用したいなら、ストレージに投資することを強くオススメする。

21.5インチiMac Retina 4Kディスプレイモデルは、128GB SSDを組み合わせる2TB Fusion Driveを選べない。次期モデルではストレージの選択肢を増やしてほしいところだ