Intel、モバイルCPUを一挙に12機種投入
~モバイルPentium III-Mは最大1.2GHzへ

モバイルPentium III-M
10月1日(現地時間) 発表

1,000個ロット時単価 75ドル~722ドル



 米Intelは、ノートPC用のモバイルPentium III-M、モバイルCeleron 12機種を一斉に投入した。Intelでは、今回の発表により、ミニノートやサブノートを含むすべての大きさのノートPCにPentium III-Mが対応できるようになったとしている。1,000個ロット時の単価はPentium III-M 1.2GHzの722ドルからCeleron 733MHzの75ドルまで10倍近い幅がある。

 Pentium III-Mはすべて0.13μmルールのTualatinコアで700MHzから1.2GHzまで6機種が用意される。2次キャッシュはすべて512KB。通常版は1.2GHzのみで、低電圧版が800A/800/733/750MHzの4機種、超低電圧版が700MHz。すべて拡張版SpeedStepテクノロジに対応している。

 もっとも高クロックの1.2GHz版は、FSBが133MHz、バッテリモード時は800MHz、平均消費電力2W以下、電圧は通常時が1.4V、バッテリモード時が1.15Vとなっている。また、もっとも低消費電力の超低電圧版700MHzは、FSBが100MHz、バッテリモード時は300MHz、平均消費電力0.5W以下、電圧は通常時が1.1V、バッテリモード時が0.95Vだ。

 Celeronは通常版が933/900/866/800A/733MHz、低電圧版が650MHz。通常版は0.18μmルールのCoppermine-128コア、低電圧版のみTualatinコアで、モバイルCeleron初の0.13μmルール製品である。ただし、低電圧版Celeronの2次キャッシュ容量は256KBに制限されている。なお、Celeron系はすべてSpeedStepテクノロジに対応しておらずバッテリモードを持たない。

 Pentium III-M/Celeronとも主力はFSB 133MHzで830M系のチップセットが推奨されているが、ミニノートやサブノート向けは440MXチップセットに合わせてFSB 100MHzとなっている。ただし、Celeron 900MHzはやや例外的な存在でFSB 100MHzだが、推奨チップセットが440BX/815EM、パッケージがMicro PGA2/BGA2となっており、既存のプラットフォームのアップデート用と考えるべきだろう。これ以外の製品のパッケージはMicro FCPGAまたはMicro FCBGAとなっている。

 また、従来のIntelの型番付けのルールでは同じクロックでは、後発の製品にAがつくとされていたが、今回のPentium III-Mでは一見後発に思えるFSB 133MHz製品ではなくFSB 100MHz製品にAがついているので、注意が必要だ。

 なお、2日付けで日本法人からも発表された。1,000個ロット時の単価は9,060円から87,240円。


□Intelのホームページ(英文)
http://www.intel.com/
□ニュースリリース(英文)
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20011001comp.htm
□ニュースリリース(和文)
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/011002a.htm

(2001年10月2日)

[Reported by date@impress.co.jp]

I
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】

【Watch記事検索】


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.