|
リコー、JPEG2000のエンコード/デコードが可能なLSIを開発
7月3日 発表
連絡先:電子デバイスカンパニー第一営業部
JPEG2000は今年1月に制定された、画像圧縮符号化技術。従来のJPEGよりも高い圧縮効率を備えながら、画像の劣化が少ないことが特徴。また、可逆圧縮・伸張機能や、高圧縮時でもブロックノイズが発生しないという特徴をもつ。 動画・静止画共に高画質を維持しながら、より高い圧縮効率が得られるため、デジタルカメラなどでの採用も期待されているが、従来のJPEGにくらべて変換速度が遅いことが問題となっていた。 今回発表されたLSIは、JPEG2000の処理に必要なウェーブレット変換や算術符号化、符号生成・解析などを1チップ化した、画像圧縮・伸張LSI。これらをハードウェア化したことによりJPEG2000へのエンコード/デコードが高速化され、VGAサイズの動画を30fpsの速度で処理できるようになったという。 また、JPEG2000のタイルデータ変換用チップも同時に開発された。このチップと画像圧縮・伸張LSIを、バッファメモリ(SDRAM)と組み合わせることで、リアルタイムでのエンコード/デコードが可能になる。 当初は、同社のコピー機などへの採用を予定しており、画像処理用の各種アプリケーション向けとして外販も行なう。
□リコーのホームページ (2001年7月3日)
[Reported by kiyomiya@impress.co.jp] |
I |
|