ボーランド、Linux版統合開発環境「Kylix日本語版」を発表

5月18日出荷開始

標準価格:
Kylix Desktop Developer 12万円
Kylix Server Developer  24万円

連絡先:インフォメーションセンター
    Tel.03-5350-9380


 ボーランド株式会社は、ユーザーイベント「Kylix Day」を開催し、Linux統合開発環境「Borland Kylix」日本語版を発表した。出荷は5月18日より開始される。価格はアプリケーション開発環境「Kylix Desktop Developer」が12万円、サーバー開発環境「Kylix Server Developer」が24万円。
 なお、「Kylix Desktop Developer」は9月20日までの期間限定で、68,000円で販売されるほか、Delphiユーザーを対象に32,000円~38,000円で販売する「Kylix発売記念キャンペーン」を行なう。

 Kylixは、Windows用開発環境「Delphi」をLinuxに移植した製品。Delphiを使っているユーザーなら、買ったその日からアプリケーションの開発が行なえるという。Kylixには、Windows/Linuxのクロスプラットフォームを実現するコンポーネントシステム「CLX(クリックス:Component Library for Cross Platform)」が実装されており、今夏に発売が予定されている「Delphi 6日本語版」と連携し、単一のプロジェクトでWindows/Linuxでの開発が行なえる。

 Kylix Dayでは、同社のデイル・フラーCEOによる基調講演が予定されていたが、急病のため来日できず、急遽サイモン・ソンヒル副社長兼RADツール事業部門担当ジェネラルマネージャによって製品概要が説明された。

 ソンヒル氏は、Kylixを通じてLinuxをサポートできることがすばらしいことだと語り、同社の戦略はベンダーに対して中立の立場を取ると述べた。WindowsとLinuxの両方をサポートし、顧客が特定のソリューションに囲いこまれるのを防ぐことができるとした。

 従来Linuxでの開発には、商用レベルコンパイラの不足や、X-Windowなど高度な知識の要求、コマンドラインによる低い生産性などにより、アプリケーションの不足を招いていたが、Kylixにより既存のWindows環境に加え、Linux環境での開発も開発時間などのリスクなしに同時に行なえるという。また、Delphiアプリケーションやサードパーティ製品のLinuxへの移行が容易になり、Linux用途の拡大が見込めるとした。

 また、「日本は、Delphi/C++ Builderが世界の中でも特に強い市場だ。先行発売している米国、ヨーロッパでも急速に普及している。世界の中でもいちはやくKylixが普及することを期待している」と日本市場にかける意気込みを語った。

 続いて行なわれたデモでは、Kylixによる開発の容易さと、Kylixで記述したアプリケーションを僅かな修正で、Delphi 6上でコンパイルし、動作することが強調された。

□ボーランドのホームページ
http://www.borland.co.jp/
□Kylix Dayのホームページ
http://www.borland.co.jp/kylix/kylixday/
□製品情報
http://www.borland.co.jp/kylix/

(2001年5月16日)

[Reported by taira@impress.co.jp]

I
最新ニュース
【11月30日】
【11月29日】
【11月28日】

【Watch記事検索】


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.