![]() |
|
ソニー、VAIOのデスクトップを一新 |
モデル | PCV-RX71K | PCV-RX61K | PCV-RX51K |
---|---|---|---|
CPU | Pentium 4 1.5GHz | Pentium III 1.0B GHz | Pentium III 866MHz |
チップセット | Intel 850 | Intel 815 | |
メモリ(最大) | PC800 RDRAM 128MB(512MB) | 128MB(512MB) | |
ビデオカード | GeForce2 MX(32MB) | GeForce2 MX(16MB) | Intel 815内蔵 |
HDD | 80GB | 60GB | 40GB |
DVD-ROM | 最大16倍速(CD-ROM読み取り最大40倍速) | ||
CD-RW | 12/8/32倍速 | ||
インターフェイス | DVI/アナログRGB×1、USB×4(うち2ポートは前面)、IEEE 1394×2(うち1ポートは前面)1、シリアル、パラレル、PS/2×1、100Base-TX対応Ethernet、V.90対応モデム、ビデオ入出力、Type2 PCカードスロット×1など | ||
本体サイズ | 220×352×394mm(幅×奥行き×高さ) | ||
重さ | 約13kg | 約12.5kg | |
店頭予想価格 | |||
本体のみ | 35万円前後 | 25万円前後 | - |
15"TFT液晶付属 (PCVA-15XD2) | 47万円前後 | 37万円前後 | - |
17"TVチューナ内蔵CRT付属 (HMD-H200) | 42万円前後 | 32万円前後 | 24万円前後 |
17"CRT付属 (HMD-A200) | - | - | 20万円前後 |
□製品情報
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/
●基本機能を強化した「VAIO MXシリーズ」
VAIO MXシリーズは、音楽専用MDデッキと1bitデジタルアンプを内蔵し、バスレフ方式スピーカーが付属したAVモデル。ディスプレイの異なる3モデルが用意される。OSはWindows 2000がプリインストールされる。
CPUがPentium III 933MHz、HDDが60GBに強化され、TVチューナ/ハードウェアMPEG-2エンコーダを搭載する。Windowsを起動しなくても、CD/MDの再生や、FMラジオが受信できる「オーディオモード」などは従来通り。iモード対応のTV録画予約機能と、ドルビーヘッドフォン機能を備える。オーディオ/DVD用と、Giga Pocket用リモコンが付属する。
モデル | PCV-MX5GK |
---|---|
CPU | Pentium III 933MHz |
チップセット | Intel 815 |
メモリ(最大) | 128MB(512MB) |
ビデオカード | GeForce2 MX(16MB) |
HDD | 60GB |
DVD-ROM | 高速モード時:最大16倍速(CD-ROM読み込み最大40倍速) 静音モード時(デフォルト):9倍速(CD-ROM読み込み最大24倍速) |
インターフェイス | USB×4(うち2ポートは前面)、IEEE 1394×2(うち1ポートは前面)、光デジタルオーディオ×2、シリアル、パラレル、PS/2×1、100Base-TX対応Ethernet、V.90/k56flex対応モデム、ビデオ入出力、Type2 PCカードスロット×1など |
本体サイズ | 188×355×374mm(幅×奥行き×高さ) |
重さ | 約12kg |
店頭予想価格 | |
本体のみ | 22万円前後 |
15"TFT液晶付属 (PCVA-15XD2) | 34万円前後 |
17"CRT付属 (HMD-A200) | 25万円前後 |
□製品情報
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX5GKL5/
●CPUなどを強化した液晶ペンタブレットモデル「VAIO LXシリーズ」
VAIO LXシリーズは、液晶ペンタブレットなどが付属したコンパクトモデル。
液晶ペンタブレットモデルはPentium III 1.0B GHz搭載の「PCV-LX91/BPK」と、Pentium III 866MHz搭載「PCV-LX81/BP」の2モデルが用意される。いずれもペン入力で操作できる1,024×768ドット15インチTFT液晶ペンタブレットが付属する。OSはLX91のみWindows 2000、そのほかのモデルはWindows Meがプリインストールされる。
1,280×960ドット高解像度TFT液晶搭載モデル「PCV-LX71/BP」と、TV録画機能搭載モデル「PCV-LX51G/BP」、スタンダードモデル「PCV-LX51/BP」は、CPUがPentium III 933MHzに強化された。また、PCV-LX51G/BPにはOffice 2000 Personalがプリインストールされる。
Celeron 800MHz搭載のローエンドモデル「PCV-LX31/BP」は、新たにDVD-ROMドライブが搭載された。
モデル | PCV-LX91/BPK | PCV-LX81/BP | PCV-LX71/BP | PCV-LX51G/BP | PCV-LX51/BP | PCV-LX31/BP |
---|---|---|---|---|---|---|
CPU | Pentium III 1.0B GHz | Pentium III 866MHz | Pentium III 933MHz | Celeron 800MHz | ||
チップセット | SiS 630 | |||||
メモリ(最大) | 128MB(512MB) | 64MB(512MB) | ||||
ビデオカード | SiS 630内蔵 | |||||
HDD | 60GB | 40GB | 30GB | |||
DVD-ROM/CD-RW | 8/4/32倍速CD-RW | 最大9倍速(CD-ROM24倍速) | ||||
インターフェイス | 専用液晶ディスプレイ出力×1、アナログRGB×1、USB×4(うち1ポートは前面)、IEEE 1394×2(うち1ポートは前面)、100Base-TX対応Ethernet、V.90/k56flex対応モデム、ビデオ入出力(PCV-LX51G/BPKのみ)、メモリースティックスロット、Type2 PCカードスロット×1など | |||||
本体サイズ | 107×280×370mm(幅×奥行き×高さ) | |||||
重さ | 約6.6kg | 約6.7kg | 約6.6kg | |||
ディスプレイ | 1,024×768ドット15インチTFT液晶タブレット(PCVA-15TXSA1) | 1,280×960ドット15インチTFT液晶(PCVA-15QA1) | 1,024×768ドット15インチTFT液晶(PCVA-15XSA1) | 1,024×768ドット15インチTFT液晶(PCVA-15XA2) | ||
店頭予想価格 | 35万円前後 | 28万円前後 | 26万円前後 | 25万円前後 | 22万円前後 | 20万円前後 |
発売時期 | 1月27日 | 2月3日 | 1月27日 | 2月3日 |
□製品情報
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-LX91/
●Duron搭載のエントリーモデル「VAIO Jシリーズ」
VAIO Jシリーズは、実売10万円台の低価格エントリーモデル。CPU/チップセットがDuron 800MHz/SiS 730Sに変更されたほか、HDDも40GBに強化された。価格は従来モデルと同等。OSはWindows Meがプリインストールされる。
ディスプレイの異なる2モデルが用意され、17インチCRTが付属した「PCV-J15V7」と、15インチCRTが付属した「PCV-15V5」が用意される。
モデル | PCV-J15V |
---|---|
CPU | Duron 800MHz |
チップセット | SiS 730S |
メモリ(最大) | 64MB(512MB) |
ビデオカード | SiS 730Sに内蔵 |
HDD | 40GB |
CD-RW | 8/4/32倍速 |
インターフェイス | USB×3、IEEE 1394×1、シリアル、パラレル、PS/2×1、V.90/k56flex対応モデムなど |
本体サイズ | 170×306×366mm(幅×奥行き×高さ) |
重さ | 約8.5kg |
店頭予想価格 | |
17"CRT付属 (HMD-A200) | 15万円前後 |
15"CRT付属 (HMD-A100) | 13万円前後 |
□製品情報
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-J15V7/
□ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
(2001年1月22日)
[Reported by taira@impress.co.jp]
|