やじうまPC Watch
ハイレゾ音源入門への第一歩はまず耳掃除から?
~オンキヨー&パイオニアが高音質スマホ発表会で耳かき棒を配布
2017年1月26日 14:46
オンキヨー&パイオニアイノベーションズ株式会社は26日、高音質オーディオプレーヤーとしての素質を備えたスマートフォン「GRANBEAT」を発表した。
同日付けに行なわれた製品発表会の模様は別記事でお伝えしたいが、この発表会への来場者へのノベルティグッズとして、ONKYOのバッジが付いた耳かき棒が配布されたのだ。なるほど、ハイレゾ音源を聴く前に耳掃除をしましょう、ということだろうか。
袋には、「聴覚細胞を刺激せよ」と書かれた紙が1枚入っている。これは単なるシャレだと思うが、考えてみれば、せっかく機器側がどんなに良い音が出せても、耳垢が外耳道に付着している状態では、音が鼓膜に届くまでの反射が劣化してしまう恐れがある。良い音を聴く前に耳掃除をしておくのは、音質を評価する上で重要な嗜みであることを改めて認識させられる。
ところで近年、耳掃除のやり過ぎは、耳垢を奥に押し込んでしまい、逆に耳の病気や難聴の原因になるとも言われている。また、耳垢は外部からのホコリやチリから耳を保護する役目もあるといった記事もよく見かける。耳を取るか、音質を取るか、難しい判断を突きつけられる。
ちなみに筆者はネット上で「音が変わる、音が良くなる」と言われるグッズが、批判の対象になることをよく見かける。10万円クラスのUSBケーブルやEthernetケーブル、20万円の金属棒といった類だ。
物の値段や真の品質はともかく、音波は物に当たると跳ね返ったり、物そのものが共振したりするので、音が変わるか変わらないかと言われたら変わるに決っている。
なので、そういった物は決してオカルトではなく、ちゃんとした意味がある、というのが筆者の持論である。極端な話、人間の体の形状、心臓の鼓動、空気の成分も音に関係するはずである。耳垢もその1つと言える。