インテル吉田社長、2010年を総括
~今後も微細化技術などに積極的な投資を継続

インテル吉田社長

12月13日 開催



 インテル株式会社は13日、定例となった年末の報道向け説明会を開催。同社代表取締役社長の吉田和正氏が2010年を総括するととともに、2011年の取り組みについても語った。

 まず吉田氏は、「2009年は厳しい不況となりIT投資も縮小するなど、積極的にビジネス展開したくても、経済状況がついてこない状態だった。そんな中我々は、強い投資を続け、革新をもたらし続けようと決断した。その1年が終わり、2010年を迎えた時、その決断がどういう結果をもたらすか不安もあった。しかし、12月を迎えた今、2010年はこれ以上できないくらい成果を出した年だった」と2010年を振り返った。

 大きな枠組みでの取り組みとして、同社は2010年1月から「コンピュート・コンティニュアム」というスローガンを用い始めた。これは、PCのみならず、あらゆる端末がネットにつながるようになり、機器を状況に応じて使い分けても、例えば動画の再生などにおいて、継続性を保ちながら利用できるというもの。同社は、今もなお、この実現に向け、製品やサービスの開発にあたっているわけだが、吉田氏は、「現在PCが1日100万台出荷されている中、今後どう伸びるかは、このコンピュート・コンティニュアムが実現に向けた一歩となるだろう」との考えを示した。

インテルの2010年10大ニュース。番号と重大さは関係ない

 具体的な実績としては、例年通り、10個のハイライトを紹介した。この内、コンシューマPC関連のものとしては、新しいCore i7/5/3プロセッサの投入と浸透、WiMAXの普及拡大、McAfeeとInfineon(無線事業)の買収などがあった。

 2011年については、年明け早々にも「Sandy Bridge」のコードネームで呼ばれる新プロセッサが投入するとした上で、吉田氏は、その先の「Ivy Bridge」についても言及した。

 Ivy Bridgeは微細化を進めた22nmプロセスで製造される新プロセッサ。インテルは、すでに10月に60~80億ドルという巨額の投資を行なうことを発表している。また、PCやサーバー以外にも、スマートフォンや組み込み機器市場にも積極参入することを表明している。

 吉田氏は、「PCに比べ、携帯電話は3倍、組み込みは10倍の規模がある。(それに見合う供給を行なうには)我々も供給能力を10倍、20倍に拡大する必要がある」と、今回の投資の背景についても説明した。

新しいCore iプロセッサの採用/普及が急速に進んだWiMAXもここへきて契約数がぐっと増えてきた
2011年初頭にはSandy Bridgeを投入するが、その後にも22nmのIvy Bridgeが控える22nmに向けすでに投資も始まっている

(2010年 12月 15日)

[Reported by 若杉 紀彦]