HP「Pavilion Desktop PC s5150jp」
~ミニタワースペックを詰め込んだスリム型デスクトップ



HP「Pavilion Desktop PC s5150jp」



 「HP Pavilion Desktop」の秋モデルは、最小構成で29,800円の「p6000」シリーズ、コンパクトでありながらパフォーマンスの高い「e9000」シリーズ、そして今回紹介するスリム型デスクトップの「s5000」シリーズがある。

 スリム型と聞くと、パフォーマンスよりも省スペースを意識したPCが多いとイメージする人も多いと思うのだが、s5000シリーズはあらゆる用途に納得のいくパフォーマンスを期待するミドルユーザー向けのコンセプトで設計されている。

 今回、試用する機会を得たのは、Intel CPUを搭載した「s5150jp」。下記のスペック表を見てもらうとわかるのだが、スリム型でありつつ、内容構成としてはミニタワーPCといったところ。特筆すべきはCPUとGPUだ。CPUはCore 2 Quad Q9650(3.0GHz)で、コストパフォーマンスに優れるクアッドコアだ。GPUは、ロープロファイルのGeForce GT220(1GB)。スリム型はロープロファイルゆえ、あまりグラフィック性能は期待できない機種が多かったのだが、このクラスなら十分だろう。

【表1】今回試用したPavilion Desktop PC s5150jpのスペック
OSWindows Vista Ultimate 32bit SP1
CPUCore 2 Quad Q9650(3.0GHz)
チップセットIntel G43 Express
グラフィックスNVIDIA GeForce GT220(1GB)
メモリDDR3-1066 2GB×2
HDDSeagate ST31500341AS(1.5TB、7,200rpm)
光学ドライブBlu-ray Disc/DVDスーパーマルチドライブ
ネットワークGigabit Ethernet
その他無線LANユニット、地デジチューナ

●リビングに置いても「浮かない」見た目

 家電的な認識が広まりつつあるデスクトップPCだが、いざリビングに置いてみると浮いてしまうものが多い。だが、p5000シリーズは他のシリーズと同様に、ピアノブラックとコズミックシルバーがベースカラーで、高級感のある仕上がりとなっているため、液晶TV横にも合う。

 フロントから見ていこう。上から光学ドライブ、6-in-1メディアスロット、USB 2.0×2、マイク・ヘッドフォン端子、Pocket Media Driveと並んでいる。写真を見るとわかる通り、幅が105mmと短い。あちこちに設置してみたのだが、場所を選ばない。

フロント。光学ドライブ、6-in-1メディアスロット、USB×2、マイク・ヘッドフォン端子、Pocket Media Driveが並ぶ電源ボタンは天板にあるサイドから見たところ。吸気排気口が3つ用意されている

 背面には、USB 2.0×4、光出力などが並んでいる。妙に気になる存在は、無線LANユニットだ。PCI Express接続かと思っていたのだが、本体から出っ張っている。といっても利用には何の差し支えもない。GeForce GT220はHDMI出力を搭載しており、液晶TVにも簡単に接続できる。

背面パネル。USB 2.0×4、Gigabit Ethernetなどお約束の構成。上部にある無線LANユニットが少し目立つ拡張スロットはロープロファイル。GeForce GT220にはHDMI端子が搭載されているグラフィックボードを選択した場合は、写真のようにオンボードVGA出力にはフタがされる

 s5000シリーズにはHP Media SmartとWindows Media Centerでの操作に最適化されたリモコンが付属しており、背面にあるIR端子に赤外線受光部を接続して操作する。キーボードとマウスもワイヤレスであるため、使わないときは収納できる。少し贅沢をいえば、リモコンにトラックボール機能をつけて欲しかった。そうすれば大型モニタで映像や写真だけでなく、インターネットまでも楽しめる。ここは次のモデルに期待したいところだ。

付属のリモコン。ボタンも堅くなく入力しやすい背部にあるIR INに赤外線受光部を接続して、リモコンを使用するHP Pavilion Desktop秋モデル共通のワイヤレスキーボード・マウス。いずれもクセがなく、扱いやすい。マウスは待機状態からの復帰がやや遅めなので、ゲーミング向きではない
ランプの点灯具合は写真の通りで、あまり気にならない。ただパネル奥にあるBlu-ray Discドライブのアクセスランプが角度によっては見えてしまうため、設置するときはちょっとだけ意識しておきたいHP MediaSmartはイメージよりも操作性がよく、Windows Media Centerよりもこちらがオススメネットワーク上のフォルダへのアクセスにも問題なし

●新シャーシ「ID09」と中身をチェック

 本製品は軽量化された新シャーシ「ID09(アイディー・オー・ナイン)」を採用している。サイドパネルを開けると、まず飛び込んでくるのは、3つのファン。エアフローの作りにくいスリム型で、ミニタワーと比べ遜色のないスペックを両立する以上、仕方ないといったところだが、高速回転するわけではなく、負荷チェック中の隣で昼寝をするといったことも可能だった。

 CPUクーラーと下部にある電源用ファンは吸気で、フロント部にあるファンが排気となっている。CPUと光学ドライブの直上には排気口があり、熱を逃がすシステムは優秀。ここで気になるのは、フロント部に排気ファンがあるところだろう。普通は背面よりに設置されるべき存在なので、これで大丈夫なのかと思い、動作中に確認してみたところ、主にグラフィックボードから下の部分の熱を排出していた。e9000シリーズでもケース内のエアフローは上下2分割だったため、この辺りのデザインは統一されているのだろう。

 s5150jpのマザーボードは、Pegatron製IPIEL-LA3。チップセットはIntel G43 Expressでありながら、DDR3の4枚差しが可能というもの。拡張スロットは、PCI Express x16×1、PCI Express x1×3となっているが、PCI Express x1の内2つは、電源に干渉して使用不可能となっている。

サイドパネルを開けたところマザーボード上にスロットはあるが、電源に隠れて使えないマザーボードはPegatron製IPIEL-LA3

 サイドパネル開閉直後は見えないが、排気ファンと光学ドライブを外すことでメモリやHDDにアクセスできる。スリム型の場合、いじるとしてもメモリ増設くらいなのでありがたい。

 HDDも光学ドライブが固定されているフレームに固定されているが、ベイは1基分のみ。一応、SSDを忍び込ませられそうなスペースがあったが、放熱も考えると適切ではない。ここは注文時点で最大容量となる1.5TBを選んでおきたいところだ。

フロントよりにあるファンを外す。ネジは特殊ネジだが大きめのマイナスドライバーで取り外し可能光学ドライブの固定は、金属製のツメを外すだけで解除される光学ドライブを外すとメモリスロットに楽にアクセス可能。64bit OSを選んでいる場合は、最大8GBまで搭載可能となる
HDDはSeagateの「ST31500341AS」(1.5TB、7200rpm)Blu-ray Disc/DVD スーパーマルチドライブは、Hitachi-LG Date Storage製「LGE-DMBH20L」
●ベンチマーク結果

 それではベンチマークを見てみよう。使用したソフトは次の通り。「PCMark Vantage 1.0.0.0」、「PCMark05(Build 1.2.0)」、「3DMark06(Build 1.1.0)」。GeForce GT220を搭載しているため、ゲーミングとして「モンスターハンターベンチマーク」、「ストリートファイターIVベンチマーク」「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」「The Last Remnant Benchmark」もチェックした。なおゲーミングベンチマークについては、それぞれ初期設定でのベンチマークとなっている。

【ベンチマーク結果】
PCMark Vantage 1.0.0.0F
PCMark Score4800
Memory Score3924
TV and Movie Score4317
Gaming Score4960
Music Score4805
Communications Score4974
Productivity Score4387
HDD Score4131
PCMark05 Build 1.2.0
PCMarks9063
CPU Score9523
Memory Score6293
Graphics Score8386
HDD Score6839
3DMark06 Build 1.1.0
1,024×768ドット32ビットカラー(3Dmarks)6185
SM2.0 Score2395
HDR/SM3.0 Score2207
CPU Score4309
モンスターハンターフロンティアオンラインベンチマーク
1,280×720ドット3932
ストリートファイターⅣベンチマーク
SCORE、1,280×720ドット、ウィンドウモード9916
AVERAGE FPS59.24
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3
HIGH8535
LOW10980
The Last Remnant Benchmark
AVERAGE FPS41.23
最大69.33
最小15.96

 結果は、スリム型の弱点であるパフォーマンス面を見事にアップさせたという印象が強い。とくにゲームの場合、スリム型ではぎりぎり動くというモデルが多いなか、GeForce GT220を用意することで、まともな設定でプレイできる。もちろん、CPUがCore 2 Quad Q9650(3.0GHz)であるところも大きく、「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」ではLOWにて10,980というスコアをたたき出しているし、「Fanstasy Earth ZERO」をプレイしてみても、プレーヤー多数の戦線でも極端なフレームレートの落ち込みはなかった。

 地デジチューナ搭載タイプを選ぶと、BTOでのデフォルトはGeForce G210となっているし、Blu-ray Discドライブを選択可能ということで、Blu-rayの動画再生も確認した。GPU側の再生支援があるため、フルフレームで再生できた。CPUへの負荷も10%以下で極端にファンが回転してうるさいこともなく、リビングで問題なく利用できる。

 延々と負荷をかけ続ける「PCMark Vantage 1.0.0.0」稼働中の騒音は、アイドリング時とさほど違いはなく、少しだけファンの回転数が上がったと感じたくらい。ただ、電源回りはかなり熱をもっていた。省スペースだからといって、あまり窮屈なところに押し込まないほうがよさそうである。なお消費電力は、フルロード時で130~140W、アイドリングは80~85Wだった。

●BTOが悩ましい

 スペック重視のカスタマイズでのベンチマークからすると、BTOの選択はかなり悩ましくなる。すでにメインPCがあって、リビングで地デジチューナ兼レコーダー、Blu-ray再生、ネットワーク上から動画を引っ張ってきて再生という用途なら、CPUをCore 2 Duo E7400にしておき、その分、グラフィック性能をアップさせるといった選択が良いだろう。さらにゲームも大型液晶TVでプレイしたいというなら、今回試用したスペックにすれば、よほど重いタイトルでなければ、動かないシーンに直面はしないハズ。少なくともオンラインゲームは問題はないと感じている。

 ここでs5150jp、s5130jpの最小構成を見てみよう。

【表2】s5150jp、s5130jpの最小構成

s5130s5150
OSWindows Vista Home Premium SP1Windows Vista Home Premium SP1
CPUAthlon X2 7550(2.5GHz)Core 2 Duo E7400(2.8GHz)
チップセットNVIDIA nForce430Intel G43 Express
グラフィックスGeForce 6150SE(オンボード)GMA X4500HD(オンボード)
メモリDDR2-800 1GB×2DDR3-1066 1GB×2
HDD160GB320GB
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブDVDスーパーマルチドライブ
ネットワークEthernetGigabit Ethernet
価格49,980円69,930円

 ここで注意したいのがメモリだ。s5150jpはDDR3なのだが、s5130jpはDDR2となっている。DDR2の方が価格は安く、浮いた金額の分、CPUをPhenom II X4 810(2.6GHz)にするという選択肢もできるし、ダブル地デジモデルを選ぶのもありだ。パフォーマンスありきで選んでもいいが、用途を考え、賢くスペックをカスタマイズしてほしい。

●あまりスペースを取りたくないならコレ。サブ機にも◎

 このように、本製品は横幅105mmとコンパクトながら、中身はミニタワークラス。省スペースとパフォーマンスが両立できているモデルである。各種LEDも自己主張が少なく、机の上にあっても気にならないし、ワイヤレスを活かしてTVの裏に放置しておくこともできてしまう。場所をあまり取らなくて、消費電力が少なく、さらにパフォーマンスもそこそこという、わがままなプランが脳裏に浮かんでいるのなら、s5000シリーズをチェックしてもらいたい。

バックナンバー

(2009年 7月 15日)

[Text by 林 佑樹]