ニュース

情報通信研究機構、TV周波数帯を通信に利用できるAndroidタブレットを開発

~2.4GHz無線LANと自動切り替え、周波数資源の有効活用に期待

開発されたタブレット端末(左)と基地局(右)
8月27日 発表

 独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は27日、TV放送で利用される周波数帯のホワイトスペースで無線LAN技術を利用できるAndroidタブレット端末を世界で初めて開発したことを発表した。

 TV周波数帯(470~710MHz帯)のうち、地理的/時間的要件によってほかの目的に利用可能な周波数帯をTV帯ホワイトスペースと呼んでおり、NICTではこの活用に向けて無線LANを含む各種規格に対応した基地局の開発などを行なってきた。

 今回開発したタブレット端末は、一般的なAndroid端末に実装されているIEEE 802.11b/g/n(2.4GHz帯)対応無線LANの周波数をUHF帯へ変換することで実現。具体的には、周波数変換装置と制御装置を追加実装。周波数変換による利用なので、転送速度の理論値はIEEE 802.11b/g/n側に依存する。このほかに、3Gモジュールも内蔵。3G、802.11b/g/n無線LAN、TV帯ホワイトスペース利用の無線LAN、という3種類の通信を切り替えて利用できる。

 一方、TV帯ホワイトスペースの利用に当たっては、一次利用者であるTV放送への干渉を回避する必要があり、NICTがこれまでに開発してきた、該当周波数の利用状況を記録したデータベース(ホワイトスペースデータベース)へ問い合わせを行ない、干渉が発生しない周波数を自動的に選択する仕組みを実装。ホワイトスペースの状況により端末からの出力レベルも調整される。

 NICTでは、本端末により伝搬特性評価などを行ない技術基準や制度設計のための情報を収集/提供。TV帯ホワイトスペースを利用した通信規格の標準化活動や、小型携帯端末の開発を進めていくとしている。

開発されたAndroid端末のハードウェア構成図
ホワイトスペースのネットワーク利用概略図

(多和田 新也)