ニュース

日本AMD、メーカーオリジナルのRadeon RX 480カードを多数展示

MSIのオリジナル設計Radeon RX 480

 日本AMD株式会社は11日、都内で記者会見を開き、Radeon RXシリーズおよびデスクトップCPU/APUなどの情報を説明した。

 発表会では、米国やカナダより来日した各製品担当者が、Radeon RXシリーズのアーキテクチャの特徴や、次期AM4プラットフォームについての説明したが、スライド基本的にCOMPUTEX TAIPEI 2016の発表や既存情報をまとめたものであり、特に目新しい情報はなかった。詳細については解説記事なども合わせて参照にされたい。

 この記事ではRadeon RXシリーズの説明にフォーカスし、APU/CPUは別記事で紹介する。

ミドルレンジ市場にフォーカスしたGPU

Korhan Erenben氏

 Radeon RX 480については、Radeon Technologies Groupの製品担当のKorhan Erenben氏が説明。全世界で14億3,000万台のPCがあるが、このうち1%のPCしかVRに対応できないことを強調。また、ビデオカード市場の84%以上が100~300ドルのレンジであることや、ユーザーの95%以上が1080p以下の解像度であることを説明し、Radeon RX 480はこれらの問題を解決するソリューションであるとした。

 一方アーキテクチャ的には、Primitive Discard Acceleratorの搭載によるジオメトリ性能の向上や、インデックスキャッシュおよびL2キャッシュアルゴリズムの改善により、1CUあたりの性能が従来比で15%向上。また、デルタカラー圧縮の新アルゴリズムにより、メモリ利用効率が高まった。14nm FinFETの効率と相まって、電力効率が従来と比較して最大2.8倍に向上した。

 さらに、アシンクロナスコンピュートのハードウェア支援などにより、DirectX 12の多くのタイトルで性能向上が図れるとし、現時点ではゲーム8タイトルしかRadeon向けの最適化がされていないが、年末から2017年にかけて60タイトルに増えるとした。

ビデオカード市場の84%が100~300ドルのビデオカード
95%のユーザーが1080p以下の解像度
ゲーム配信を行なうストリーマやブロードキャスタも増加
全世界のPCのうちの1%しかVRに対応できない
Radeon RX 480によってVRを広げる
Polarisアーキテクチャの特徴
Radeon RX 480によって低価格帯にもVRをもたらす
ジオメトリエンジンの強化
CUあたり15%性能を向上
メモリ圧縮アルゴリズムの強化により利用効率が改善
アシンクロナスコンピュートにより、DirectX 12ゲームで性能が向上
Quick Response Queueの対応により、グラフィックスと同時処理をしつつ、所定時間前にGPGPU処理を終えられる
電力効率が2.8倍に向上
DirectX 12の対応タイトル

ハイエンドRadeonは「Vega」世代で2017年以降に

 ネーミングについては、これまでのR9/R7/R5といったSKUを廃し、“RXであればゲーミング向け”という意味合いになった。その次の数字(480で言えば4)はGCNの世代で、その次の数字が性能セグメントを表す。これによれば、9がメモリバス幅256bit/4K解像度を対象、8および7が256bitで1440p、6および5が128bitで1080p、4が64bit、3/2/1が旧世代を示すとした。

 こうして表されると、当然ハイエンドのRadeon RX 490にも期待がかかるところだが、AMDによればPolarisは当初から100ドル~300ドルをターゲットに開発されたため、上位SKUは存在しないとのことだった。2017年に投入するHBM採用の「Vega」で、ハイエンドセグメントに再参入するとした。

 このほか、HDRに対応するディスプレイ出力ポートや、新しくHEVC/10bitに対応したビデオデコーダや、1080p/240fpsに対応するHEVCエンコーダ、オーバークロックや静音性のカスタマイズが容易になる新ユーティリティ「WattMan」などについても触れられた。

ディスプレイ出力の強化
Radeon RX 480/470/460。なお、470は実際ボード―メーカーオリジナルのファンで登場するという
Raddeon RX 480の仕様
DirectX 12タイトルにおいてGeForce GTX 970を上回る性能を実現
Radeon RX 470の仕様
Radeon RX 460の仕様
ビデオデコーダの強化
HEVCに対応するビデオエンコーダ
モバイル向けにも展開する
WattManユーティリティにより、オーバークロックやファン速度調節などが可能に
これまで公開されたRadeon RX 480の全仕様
ハイエンドのVegaは2017年に

 さらに、このWattManを特に活かせるのはサードパーティ製のビデオカードであり、大型化されたヒートシンクや拡張された電源回路などにより、アイドル時のファン停止オペレーションや、より多くのオーバークロックのヘッドルームを実現しているという。会場でも、Sapphire、MSI、ASUS、PowerColor、玄人志向などのオリジナルボード/ファンなどが多数展示された。これらのボードは7月下旬~8月中にも出荷されるとしている。

 なお、Radeon RX 480の日本国内価格(3万円台前半)と、発表時の米国価格(199ドル~239ドル)の乖離がある問題についてErenben氏は、「発表している価格について、199ドルはメモリ4GB版で、239ドルはメモリ8GB版となる。米国内において、AmazonおよびNeweggなどのオンライン通販での価格であり、地域およびディストリビュータによってはマージン(利益)を确保するため価格を上乗せしていることは認識している。実際私はカナダのトロントに住んでいるが、カナダで購入するよりも車で米国に移動して購入した方が安い場合もある。私たちはカードメーカーに出荷するASIC(チップ)の価格はコントロールできるが、カード自身の価格についてはコントロールできない」と説明した。

ASUSのStrixシリーズでも投入される
SapphireのRadeon RX 480 Nitro
ファンを容易に着脱できる
LEDモードスイッチや、BIOSのスイッチを搭載
玄人志向のオリジナルファン搭載製品。PowerColor製と見られる
なお、オリジナルカードは全て電源が8ピン仕様となっていた
PowerColorのRadeon RX 480 Red Devil
大型ヒートシンクを搭載
魔法陣が印刷されたバックプレートも特徴