西川和久の不定期コラム

日本HP「Pavilion Desktop PC p7-1040jp」
~Intel H67ベースのオーソドックスなミニタワーPC



 日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、コンシューマ向けタワーPC「HP Pavilion Desktop PC」の夏モデルを6月1日に発表した。フラグシップ・ミニタワー「h8」、スリム・プレミアム「s5」、バリュー・ミニタワー「p7」の3種類ある中で、今回はp7の試用レーポートをお届けする。

●必要十分の機能を備えるバリュー・ミニタワーPC

 これまで同社のバリュー・ミニタワーPCは、「p6745jp」、「p6740jp」、「p6720jp」と3種類あり、p6745jpのみSandy Bridge対応だった。今回発表された「p7」シリーズが後継機に相当する。

 この「p7」シリーズは大きく分けて2タイプあり、1つはチップセットがIntel H61ベースの「p7-1020jp」。プロセッサはPentium G620、Core i3-2100、Core i5-2400Sを選ぶことができる。もう1つはチップセットがIntel H67ベースの「p7-1040jp」。なお、H61はH67の廉価版に相当し、SATA 6Gbpsが無く、メモリスロットが2つまでとなる。

 それぞれのモデルにBTO可能なHP Directplusモデルと、仕様が固定の量販店モデルが用意されている。今回届いたのは、「p7-1040jp」のHP Directplusモデルだ。評価機の主な仕様は以下の通りである。

【HP「Pavilion Desktop PC p7-1040jp」の仕様】
CPUIntel Core i5-2310(2コア/4スレッド、2.9GHz/TB 3.2GHz、キャッシュ6MB)
チップセットIntel H67
メモリ4GB(PC3-10600 DDR3 SDRAM)/4スロット空き2/最大16GB
HDD500GB(7,200rpm)
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
OSWindows 7 Home Premium SP1(64bit)
グラフィックスCPU内蔵Intel HD Graphics 2000、HDMI出力、DVI-D
ネットワークGbE
拡張スロット1×PCI Express x16、3×PCI Express x1、1×PCI Express Mini Card
その他USB 2.0×8(前面4/背面4)、15in1メディアスロット、ヘッドフォン出力(前面)、マイク入力(前面)、ライン出力(背面)、リアスピーカー出力(背面)、サイドスピーカー出力(背面)、センタ-/サブウーファー出力(背面)、ライン入力(背面)、マイク入力(背面)、S/PDIF(光)出力(背面)
サイズ/重量175×410×388mm(幅×奥行き×高さ)/約9.6kg
価格74,865円

 プロセッサはIntel Core i5-2310。2コア4スレッド、クロック2.9GHzでTurbo Boost時3.2GHzまで上昇する。キャッシュは6MBだ。BTOでの組合せなどは後述するが、このプロセッサは選べる中では下から2番目となる。

 チップセットはIntel H67。2つのSATA 6Gbpsと4つのSATA 3Gbpsポートに対応する。メモリは4スロットあり、2GB×2の計4GB。最大16GBまで。ただBTOのメモリを見ると、2GB×1/4GB×1/4GB×2/4GB×3/4GB×4しかなく、この2GB×2の構成は選べない。メモリ1枚ではシングルチャネルアクセスになってしまうので、2GB×2の構成はぜひとも用意して欲しいところだ。OSは64bit版Windows 7 Home Premiumで、。SP1適応済みだ。

 グラフィックスはCPU内蔵Intel HD Graphics 2000。ノートPC用の第2世代Coreプロセッサと違いデスクトップ用は、オーバークロック対応のK型番以外は、全てIntel HD Graphics 2000となる。3000との主な違いはシェーダープロセッサ数が12基でなく6基である点。出力はHDMIとDVI-D。DVI-D→VGA変換コネクタも付属するのでミニD-Sub15ピンでの接続も可能だ。

 HDDは7,200rpmの500GB。BTOで選べるHDDは全て7,200rpmタイプだ。光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブとなる。

 その他インターフェースとしては、前面はUSB 2.0×4、15in1メディアスロット、ヘッドフォン出力、マイク入力。これらは通常スライド式のパネルの下に隠れている。背面は、USB 2.0×4、ライン出力、リアスピーカー出力、サイドスピーカー出力、センタサブウーファー出力、ライン入力、マイク入力、S/PDIF(光)出力。このクラスなら標準でUSB 3.0に対応して欲しいところか。

 拡張スロットは、PCI Express x16、3×PCI Express x1、1×PCI Express Mini Card。今回の構成では全て空いているる。有線LANはGbEを搭載。

 サイズは175×410×388mm(幅×奥行き×高さ)、重量約9.6kg。タワーPCとしては小さい方で、机の下はもちろん、机の上に置いてもさほど邪魔にならない。電源ユニットは300Wのものが使われている。

 価格は組合せで大幅に変わるが、今回のパターンでは74,865円となる。

フロントパネルは光沢のあるピアノブラック。周囲はシルバー、ほかはブラックとなかなかクールだスライド式のパネルを開けるとUSB 2.0×4、ヘッドフォン出力、マイク入力のコネクタがある上部に15in1メディアスロット、電源ボタンがある。下のベイは光学ドライブ用、その下は予備となっている
背面は外部グラフィックスなど拡張スロットを使っていないシンプルな構成だライン入力、ライン出力、マイク入力、リアスピーカー出力、サイドスピーカー出力、センター/サブウーファー出力、DVI-D、HDMI、Ethernet、USB 2.0×4、S/PDIF(光)出力付属のキーボードとマウス。どちらもUSB接続。DVI-D→VGA変換コネクタも付属する
内部は非常にスッキリしたレイアウトだ。もう1台HDDを搭載できるメモリは4スロット。今回のケースでは2GB×2の計4GB実装だが、実際にはBTOにはこの構成はない300Wの電源ユニットが使われている

 BTOでは次のようなものを選択できる。OSは32/64bit版Windows 7 Home Premium~Ultimate(SP1適応済み)。プロセッサはCore i3-2100、Core i5-2310、Core i5-2405S、Core i7-2600。メモリは最大16GBまで。HDDは7,200rpmの320GB~2TB。SSDは80GB/160GB。増設ドライブにも対応する。光学ドライブはDVD-ROM/DVDスーパーマルチドライブ/Blu-ray Discドライブ。

 グラフィックスは内蔵Intel HD Graphics 2000に加え、Radeon HD6450、NVIDIA GeForce 405、GeForce GT 420、GeForce GT 530の選択ができる。先に指摘したUSB 3.0についてはPCI Express x1を使い2ポート背面に増設可能となっている。

 量販店モデルは、64bit版Windows 7 Home Premium SP1、Intel Core i5-2500、メモリ4GB、HDD 1TB、DVDスーパーマルチドライブ、内蔵Intel HD Graphics 2000の構成となる。

幅175mm。これなら机の上に置いても邪魔にならない

 夏モデルから新しくなったケースは、非対称デザインで、光沢のあるものになった。フロントは光沢のあるピアノブラック、周囲はシルバー、その他はブラックと、落ち着いているが、ピアノブラック部分は触ると指紋が目立つ。

 上部に集中している操作系は、机の下に置く場合に、一番上に電源ボタンと15in1メディアスロットがあるので使いやすく、普段はパネルの下に隠れたUSB 2.0×4などのポートはホコリを被ることもない。もちろん机の上に置いても、高さ388mm、幅175mmなので、ちょうど20型程度の液晶ディスプレイと同じ高さで扱いやすく、邪魔もにならない。

 ファンはCPUに1つ、リアに1つ、電源ユニットに1つの計3つ。フロント側には無い。音などノイズに関しては、耳をケースにあてれば小さく「フォーン」と聴こえるが、通常は問題無いレベルとなっている。

 電源が300Wなので、あまりパワーが必要な外部GPUは搭載できないものの、BTOで用意されているクラスなら問題無い。ゲーマー仕様的な拡張は難しいが、HDDの増設も含め、一般的な拡張であれば、電源/ケース共に対応できる。逆にこれ以上の拡張を望むとフルサイズのケースが必要となるだろう。

●夏モデルに追加された機能

 OSは64bit版Windows 7 Home Premium SP1。IEは9ではなく8のままだ。初期起動のデスクトップはショートカットが2つだけと非常にシンプル。タスクトレイには、「Intel Graphics and Media Control Panel」、「IDT HD Sound」、「HP Power Assistant」(セットアップして起動すれば)が常駐する。

 HDDは500GB/7,200rpm/キャッシュ16MBの「ST3500418AS」。光学ドライブは「HP CDDVDW TS-H653T」を搭載している。HDDのパーティションは、Cドライブ約457GB、Dドライブ約8GBの2パーティション。Cドライブの空きは434GBだ。ただし、Dドライブはリカバリ用なので、実際ユーザーが使えるのはCドライブのみとなる。その他のデバイスとしては、15in1メディアスロット、Realtek PCI Express GBE Family Controllerが見える。

起動時のデスクトップ。OSは64bit版Windows 7 Home Premium SP1。IEは8のままだHDDはST3500418AS(500GB/7,200rpm/キャッシュ16MB)、光学ドライブはHP CDDVDW TS-H653THDDのパーティション。Cドライブ約457GB、Dドライブ約8GBの2パーティションだが、事実上Cドライブのみ

 プリインストールされているソフトウェアは、「HP Support assistant」、「HP Power Assistant」、「HP LinkUp」、「リカバリマネージャ」、「CyberLink Power 2 Go」、「CyberLink Label Print」、「CyberLink PowerDVD 10」、「Skype」、「Norton オンラインバックアップ30日間無料版」、「Symantec Norton Internet Security 2011 60日版」など。

 中でもこの夏モデルから追加された自社製アプリケーションとして、HP Support assistant、HP Power Assistant、HP LinkUp、この3つが挙げられる。

 HP Support assistantは、トラブルシューティングや、よくある質問などへ素早くアクセスできる総合サポートツールだ。起動時のトップ画面は管理/トラブルシューティング/詳細/サポート情報の入手と4つに別れている。例えばトラブルシューティングでは、カテゴリがストレージデバイス/全体的な仕様/グラフィックス、ビデオ、およびディスプレイ/ネットワークおよびインターネット接続/オーディオおよびサウンド/保証規定およびサービス/パフォーマンスおよびソフトウェア/コンピュータの周辺機器/電源、サーマル、および機械と、この9つに分類され、それぞれ該当する情報となどが表示される。

 HP Power Assistantは、省電力効果を高める電源管理ツールだ。PCの電源スケジューリングを平日/週末、5分単位の時間設定、バランス/高パフォーマンス/省電力、オン/スタンバイ/休止状態など、複数の組合せで設定できる。また、節電量を金額ベースで表示できるのも分かりやすくて面白い。

 HP LinkUpは、簡単に説明するとHP版リモートデスクトップ機能だ。Windowsに搭載するリモートデスクトップは、サーバー側はProfessonal以上のエディションが必要なため、多く使われているHome Premiumでは機能しない。HP LinkUpはエディションとは無関係に利用できる便利なものだ。一般的にサーバーと呼ばれているPCをSenderと呼び、クライアント側の名称はViewerとなっている。Viewerは同社の夏モデルにバンドル、Senderはサイトからダウンロードする。またこの時、Senderは同社のPCに限らず他社製品でもOKだ。

 試しにThinkPad x201iをSenderにして、Pavilion Desktop PC p7-1040jpをViewerにしたのが下の画面キャプチャとなる。Sender側のAeroはOFFになるが、SenderとViewer間でコピー&ペーストが出来るなど、速度、使い勝手共になかなか良い。セットアップも簡単。ログインはSenderのユーザー名/パスワードとなる。出来ればViewerも他社製品OKで公開して欲しいところだ。

HP Support AssistantHP LinkUp SenderHP LinkUp Viewer
HP Power Assistant使用の詳細情報スケジュールオプション

 ベンチマークテストはWindows エクスペリエンス インデックスとCrystalMarkの結果を見たい。

 Windows エクスペリエンス インデックスは、総合 4.7。プロセッサ 7.4、メモリ 5.9、グラフィックス 5.2、ゲーム用グラフィックス 4.7、プライマリハードディスク 5.9。総合4.7はゲームグラフィックスのスコアであり、ネットや一般的な業務とは無関係。その他の部分はプロセッサ以外バランスが取れている。プロセッサ7.4に関しては十分な性能だ。

 CrystalMarkは、ALU 64127、FPU 56338、MEM 46803、HDD 14452、GDI 17173、D2D 2124、OGL 2947。Windows エクスペリエンス インデックスと同様にALUとFPUは結構な値となっている。ほかはSandy Bridge仕様としては平均的。実際、短期間であるがいろいろ操作しても何も不満は無かった。

Windows エクスペリエンス インデックス。総合 4.7。プロセッサ 7.4、メモリ 5.9、グラフィックス 5.2、ゲーム用グラフィックス 4.7、プライマリハードディスク 5.9
CrystalMark。ALU 64127、FPU 56338、MEM 46803、HDD 14452、GDI 17173、D2D 2124、OGL 2947


 以上のようにHP「Pavilion Desktop PC p7-1040jp」は、Sandy Bridge仕様、新型で邪魔にならないあまり大きくないシンプルなケース、BTOも豊富で組合せによっては結構安い。メーカー製でかつ、好みの構成でミニタワーPCが欲しいユーザーにとって候補となりえる1台だろう。