富士通「LIFEBOOK SH76/DN」
~プロジェクターが内蔵可能な13.3型モバイル



富士通「LIFEBOOK SH76/DN」

発売中

直販価格:109,800円~



 富士通の13.3型液晶搭載の大画面モバイル「LIFEBOOK SH」シリーズは、大型液晶を搭載しつつ、使い勝手や携帯性に優れるサイズ、重量を実現した人気シリーズだ。今回はその中から、直販モデルの「LIFEBOOK SH76/DN」を紹介しよう。

●本体デザインや基本スペックは従来モデルとほぼ同等

 LIFEBOOK SH76/DN(以下、SH76DN)は、富士通の直販サイト「富士通WEB MART」のみで販売されている、直販専用モデルだ。市販モデルのLIFEBOOK SH76/Dシリーズをベースとして、CPUやメモリ容量、HDDなど、スペック面を自由にカスタマイズできる点が特徴となっている。

 本体デザインなどは、従来モデルとなるLIFEBOOK SH76/Cと基本的に同等だ。本体サイズは、321×228.5×24.2~32.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量はDVDスーパーマルチドライブ搭載時で約1.66kg(カタログ値)と、どちらも従来モデル同様。ちなみに、重量の実測は、Blu-ray Discドライブ搭載時で1,645gであった。

 本体カラーは、光沢感の強いブラック塗装が施された、「グラファイトブラック」と呼ばれるものとなっている。下位モデルとなる、LIFEBOOK SH54/Dでは、シャイニーブラック、アーバンホワイト、ルビーレッドの3色がラインナップされているが、SH76DNは、グラファイトブラック1色のみとなる。

 また、基本スペックも従来モデルとほぼ同等だ。搭載可能なCPUは、Core i7-2620MとCore i5-2520Mに加え、エントリークラスとなるCore i3-2310Mが追加されている。メモリ搭載量は2GB/4GB/8GBから、搭載ストレージは500GB/640GB/750GBのHDDまたは256GBのSSDから、光学式ドライブはDVDスーパーマルチドライブまたはBDドライブから選択できる。無線機能は、IEEE 802.11b/g/nおよびWiMAX対応の無線LANモジュールが標準搭載となる。

 側面ポート類も従来モデルと同等。左側面には、USB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI出力、ヘッドフォン・マイク端子が、背面にはアナログRGB出力(ミニD-Sub15ピン)が、右側面にはExpressCard/54スロット、USB 2.0×1、Gigabit Ethernetの各ポートを用意。また、正面にはSDカード対応のダイレクト・メモリースロットと無線機能のON/OFFスイッチが用意されている。

天板部分。カラーは、光沢感の強いブラック塗装の「グラファイトブラック」となるフットプリントは、321×228.5mm(幅×奥行き)と、従来モデルと同じサイズだ本体正面。本体部のシルバーのラインが、いいアクセントとなっている
左側面。高さは24.2~32.3mmと、こちらも従来モデルと同じだ背面。中央下部にバッテリが取り付けられている右側面。光学式ドライブはこちらに取り付けられる
光学式ドライブは、DVDスーパーマルチドライブまたはBDドライブが選択できる底面部分。フタを開けることで、メインメモリ用SO-DIMMスロットやストレージデバイスにアクセスできるストレージデバイスは、500GB/640GB/750GBのHDDまたは256GBのSSDが選択可能。試用機では256GBのSSD(東芝製THNSFC256GBSJ)が搭載されていた
左側面には、電源コネクタ、USB 3.0ポート×1、USB 2.0ポート×1、HDMI出力、マイク・ヘッドフォン端子が用意されている背面には、アナログRGB出力を用意右側面には、光学式ドライブ上部にExpressCard/54スロットと、USB 2.0ポート×1、Gigabit Ethernetを配置
正面右よりに、SDカードに対応するダイレクト・メモリースロットと、内蔵無線機能のON/OFFスイッチを配置本体重量は、BDドライブを搭載した状態で実測1,645gだった

●モバイル・マルチベイ用のプロジェクターを搭載可能

 LIFEBOOK SHシリーズの大きな特徴となるのが、光学式ドライブなどを取り付けられる「モバイル・マルチベイ」と呼ばれる専用のベイが用意されている点だ。本体右側面に用意されているモバイル・マルチベイには、DVDスーパーマルチドライブなどの光学式ドライブや増設用バッテリの「増設用内蔵バッテリユニット」、本体を軽量化する「モバイルマルチベイカバー」などが取り付け可能。ちなみに、モバイルマルチベイカバーを取り付けた場合の本体重量は、実測で1,509gと、ブルーレイドライブ搭載時より136g軽量化される。

 ところで、SH76DNの登場と同時に、モバイル・マルチベイ用の新ユニットが追加された。その新ユニットは「モバイルプロジェクターユニット」と呼ばれる、コンパクトなプロジェクターだ。モバイル・マルチベイに装着し、利用時にはプロジェクター部を引き出すとともに、角度を調節することで、壁やスクリーンなどに映像を投影できる。表示解像度は800×600ドットで、照度はACアダプタ接続時で40ルーメン(バッテリ駆動時には20ルーメン)、投影サイズは約2.5m離れた状態で最大75型相当となる。

 プロジェクター部には、電源ボタン以外に明るさ調節ボタン、台形歪みの補正ボタンが用意されている。また、投影レンズ手前にはピント調節用のダイヤルが用意されている。台形歪み補正機能により、ユニットを斜めにして投影する場合でも正常な形で投影可能だ。モバイルプロジェクターユニット自体の重量は約210gだ。

 実際にモバイルプロジェクターユニットを利用してみたところ、さすがに照度がそれほど高くないため、部屋の照明がついている場合には、投影映像の視認性がかなり低くなる。ただ、部屋の照明を落とせば視認性は大きく向上し、鮮やかな映像が確認できた。表示解像度はそれほど高くないものの、サイズも比較的大きく投影できるので、プレゼン用途として活用するには十分な性能を備えていると考えていいだろう。

 ただ、モバイルプロジェクターユニットを動作させている状態では、ユニット内蔵の空冷ファンが高速で回転し、ややうるさく感じる点は少々気になった。そのため、家庭で映像コンテンツなどを大画面で表示して楽しむといった用途に活用するのは、少々厳しいかもしれない。もともと、解像度もそれほど高くなく、アスペクト比も4:3となっていることを考えると、AV用途などでの活用は少々厳しい。そのためか、このモバイルプロジェクターユニットは当初から法人向けとして位置付けられており、価格も79,800円とかなり高価だ。面白いユニットであるのは間違いないが、個人用途としては少々扱いづらいだろう。

光学式ドライブは、右側面に用意されている「モバイル・マルチベイ」に取り付ける着脱式ユニットとなっているモバイル・マルチベイに取り付けられるユニットには、光学式ドライブ以外に増設バッテリやモバイルプロジェクターユニット、軽量化のカバーなどを用意モバイルマルチベイカバーを取り付けた状態での本体重量は、実測1,509gだった
こちらが、新たに用意された「モバイルプロジェクターユニット」。法人向けのオプションとされており、価格はかなり高いモバイルプロジェクターユニットを取り付けた様子。利用時には、このようにプロジェクター部を引き出して利用することになるプロジェクター部の本体側には、電源ボタンと明るさの調節ボタン、台形歪みの補正ボタンが用意されている。また、レンズ部右下には、ピント調節用ダイヤルがある
照度はACアダプタ接続時で40ルーメン、バッテリ駆動時で20ルーメン。レンズ右のスリットは内蔵ファンの排気口で、動作時には少々うるさいモバイルプロジェクターユニットの表辞意解像度は800×600ドット。部屋の照明を落とせば、かなり鮮やかな映像が表示される

●13.3型大型液晶は、非光沢仕様も選択可能

 SH76DNに搭載される液晶パネルは、1,366×768ドット表示対応の13.3型ワイド液晶だ。バックライトにLEDを採用することで消費電力を低減するとともに、液晶パネル部も非常に薄形となっている。液晶パネル部は薄形ではあるが、天板部分には強度に優れるマグネシウム合金を採用するとともに、200kgfの全面加圧試験をクリアする優れた堅牢性も実現されている。

 ところで、SH76DNでは、液晶パネルとして光沢タイプのスーパーファイン液晶と、非光沢タイプのノングレア液晶の2種類が選択可能となっている。スーパーファイン液晶は発色性能に優れ、映像表示用途などに向いているが、外光の映り込みが気になる場合がある。それに対しノングレア液晶では、発色性能はスーパーファイン液晶に若干劣るものの、外光の映り込みが気にならず、文字入力などが中心のビジネス用途では非常に重宝する。現在では、ビジネス向けのモバイルノートでも光沢液晶を採用する例が増えているが、用途に応じて光沢液晶と非光沢液晶を選択できるという点は大きな魅力だ。

 キーボードは従来モデルと同様のものに加え、キーの間隔が開いた、いわゆるアイソレーションタイプのキーボードも選択可能となっている。キーの配列やピッチ、一段下がったカーソルキーなどに変更はないが、見た目の印象が大きく変わり、従来モデルよりも洗練された印象を強く受ける。キータッチやストロークなども従来モデルから大きな違いは感じられず、使い勝手は従来モデルと同等と考えていい。

 ポインティングデバイスは従来モデルと同じで、パッド式のタッチパッドと、スクロール操作専用の円形のスクロールパッドを用意。また、クリックボタン中央に指紋認証センサーを標準配置している点も変更はない。

1,366×768ドット表示対応の13.3型ワイド液晶を搭載。光沢パネルのスーパーファイン液晶に加え、非光沢パネルのノングレア液晶も選択可能。試用機ではノングレア液晶が搭載されていたが、外光がほとんど映り込まず快適に利用できたキーボードは、従来モデルと同じものに加え、アイソレーションタイプのキーボードが選択可能。キー配置などはほぼ同じで、使い勝手は同等と考えていい
キーピッチは19mmの正方ピッチで、従来タイプのキーボード同様扱いやすさは申し分ないポインティングデバイスは、タッチパッドとスクロール専用の円形のスクロールパッドを用意。クリックボタン中央には指紋認証センサーが配置されている

●ゼロワットACアダプタやピークシフト機能など省電力機能も充実

 現在販売されているノートPCでは、節電機能を充実させたものが増えているが、SH76DNも同様だ。もともとLIFEBOOK SHシリーズは、従来モデルでも光学式ドライブの動作やバックライト輝度、無線LANなどの動作を細かく調節できる省電力ユーティリティを搭載するとともに、Ecoボタンを押すだけで簡単に省電力モードに切り替えられるなど、省電力機能は充実していた。しかしSH76DNでは、その省電力機能がさらに強化されている。

 まず、ACアダプタとして「ゼロワットACアダプタ」が付属している。このACアダプタと、標準で用意されているツール「ECO Sleep」を併用することで、本体の電源がオフの状態や休止状態にバッテリの充電が完了すると、ACアダプタからの給電が限りなく0に近づき、電源オフ時の消費電力を大幅に低減させる。

 また、あらかじめ設定した時間になるとACアダプタが接続されていてもバッテリ駆動に切り替えたり、PC使用中のバッテリ充電を抑止する機能を備える、ピークシフト機能にも対応。例えば、昼間の電力消費がピークとなる時間帯にバッテリ駆動に切り替えるとともに、バッテリ充電も抑止できるため、消費電力を大幅に低減できる。

 こういった豊富な省電力機能によって、節電対策にも柔軟に対応できるはずだ。

キーボード上部には、Webブラウザやメーラーを起動するボタンに加え、エコモードに切り替える専用ボタンが用意されている独自ツールの省電力ユーティリティでは、光学式ドライブや無線LAN、液晶輝度などを細かくコントロールし消費電力を低減できる付属のACアダプタは「ゼロワットACアダプタ」と呼ばれ、本体のツールと併用することで、電源オフにや休止状態での消費電力を大幅に低減できる
PC側で「低待機モード」に設定すると、PCの電源がオフになっている場合や休止状態での消費電力が限りなく0に近付くAC駆動とバッテリ駆動を制御するピークシフト機能にも対応ピークシフト機能を有効にする期間や、バッテリ駆動を優先する時間帯、バッテリ充電を抑止する時間帯が設定可能だ

●使い勝手を重視したモバイルノートを探している人にオススメ

 では、ベンチマークテストの結果を見ていこう。利用したベンチマークソフトは、Futuremarkの「PCMark Vantage Build 1.0.1 1901」と「PCMark05 Build 1.2.0 1901」、「3DMark Vantage Bulld 1.0.1 1901」、「3DMark06 Build 1.1.0 1901」に加え、カプコンの「モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】」の5種類。比較用として、レノボのThinkPad X1、富士通のLIFEBOOK PH75/DN、東芝のdynabook R731/39Bの結果も加えてある。また、試用機の仕様は表にまとめたとおりだ。

試用機の仕様
CPUCore i7-2620M
チップセットIntel HM65 Express
メインメモリPC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB×2
グラフィック機能Intel HD Graphics 3000(CPU内蔵)
ストレージデバイス256GB SSD(THNSFC256GBSJ)
光学式ドライブBlu-ray Discドライブ

 結果を見ると、ほぼスペック通りの結果が得られていることがわかる。搭載CPUは、デュアルコア仕様のCore i7-2620Mだが、パワー面で不満を感じることはないだろう。ちなみに、搭載CPUにCore i5-2520MやCore i3-2310Mを選択した場合には、この結果よりも劣ることになるが、それでもビジネス用途であれば十分な性能だ。

 LIFEBOOK SH76/DNThinkPad X1LIFEBOOK PH75/DNdynabook R731/39B
CPUCore i7-2620M (2.70/3.40GHz)Core i5-2520M (2.50/3.20GHz)Core i5-2520M (2.50/3.20GHz)Core i5-2520M (2.50/3.20GHz)
チップセットIntel HM65 ExpressIntel QM67 ExpressIntel HM65 ExpressIntel HM65 Express
ビデオチップIntel HD Graphics 3000Intel HD Graphics 3000Intel HD Graphics 3000Intel HD Graphics 3000
メモリPC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB×2PC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB×1PC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB×2PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2
ストレージ256GB SSD (THNSFC256GBSJ)128GB SSD (THNSNC128GCSJ)256GB SSD (THNSNC256GG8BBAA)128GB SSD (THNSNC128GMLJ)
OSWindows 7 Professional SP1 64bitWindows 7 Professional 64bitWindows 7 Home Premium SP1 64bitWindows 7 Professional
PCMark Vantage x64 Build 1.0.1 0906a
PCMark Suite11326115081220711170
Memories Suite6831641666246574
TV and Movies Suite4953457648344860
Gaming Suite9747785493748338
Music Suite13792134681507912622
Communications Suite12859129611314312352
Productivity Suite13154133261526212466
HDD Test Suite24188241382548826206
PCMark05 Build 1.2.0
PCMark ScoreN/AN/AN/A10714
CPU Score9531925587539307
Memory Score10379854198849994
Graphics Score6488452654484819
HDD Score31860334363250935408
3DMark Vantage Bulld 1.0.1 0906a 1,280×1,024ドット
3DMark Score1976169518961941
GPU Score1560133215191535
CPU Score9900918874399398
3DMark06 Build 1.1.0 0906a
3DMark Score4729377945684596
SM2.0 Score1605123515541586
HDR/SM3.0 Score1879150918611802
CPU Score3689356730363557
Windows エクスペリエンスインデックス
プロセッサ7.17.17.17.1
メモリ7.55,97.55.5
グラフィックス5.94,76.25.6
ゲーム用グラフィックス6.36,26.26.2
プライマリハードディスク6.76,77.06.8
モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】
1,280×720ドット2170163421202126
1,920×1,080ドット107384111191079

 次にバッテリ駆動時間だ。今回は、標準搭載の内蔵バッテリパックL(容量67Wh)と、モバイル・マルチベイに取り付ける増設用内蔵バッテリユニット(容量27Wh)を利用できたので、内蔵バッテリパックLのみの場合と、増設用バッテリ併用時の2パターンで計測した。計測時には、富士通オリジナルの省電力ユーティリティを利用した省電力モードを利用するとともに、無線LANはオンにした状態で、BBenchを利用してキー入力とWeb巡回にチェックを入れて計測した。

 結果は、内蔵バッテリパックLのみの場合で約6時間01分、増設バッテリ併用時で約8時間49分だった。カタログ値では、内蔵バッテリパックLのみで約10.4時間、増設バッテリ併用で約14.2時間とされていることを考えると、若干短く感じるが、バックライト輝度が最低ではなく、また無線LANも動作している状態での計測なので、十分に満足できる結果といえる。これだけのバッテリ駆動時間があれば、ピークシフト機能を利用して4~5時間程度ACアダプタ駆動を抑止したとしても、問題なく利用できると考えて良さそうだ。

バッテリ駆動時間
省電力設定:省電力モード(富士通オリジナル)、BBench
内蔵バッテリパックのみ約6時間01分
内蔵バッテリパック+増設用内蔵バッテリユニット約8時間49分

標準添付の内蔵バッテリパックLは、容量が67Whと比較的大容量だモバイル・マルチベイに取り付ける、増設用内蔵バッテリユニット。容量は27Whだ

 SH76DNは、モバイルノートというカテゴリーで考えると、ボディサイズはどちらかと言えば大きい方で、極端に薄いとか軽いといった特徴もない。また、内蔵機能もオーソドックスで、このところ増えている薄さや軽さを極めたモバイルノートと比較すると、やや地味に見えるかもしれない。ただ、実際に使ってみると、かなり使いやすい。大型液晶を搭載していることもあって、液晶の視認性に優れるとともに、キーボードやポインティングデバイスにも余裕があり、扱いやすさは圧倒的だ。また、サイズを考えると約1.66kgという重量は軽く、持ち運びもそれほど苦にならない。もちろん、さらなる軽量化や薄型化が実現されると、より魅力が高まるとは思うが、現状でも魅力のある製品であることは間違いない。

 7月28日時点の富士通WEB MARTでは、クーポンの利用で18%OFFとなるキャンペーンが行なわれており、最小構成で90,036円から、今回試用したハイエンド構成(増設用内蔵バッテリユニットやモバイルプロジェクターユニットは省く)でも223,286円と、比較的安価に購入できる点も大きな魅力。使い勝手を重視するとともに、コストパフォーマンスにも優れるモバイルノートを探している人にオススメしたい。

バックナンバー

(2011年 7月 29日)

[Text by 平澤 寿康]