東芝「dynabook Qosmio D711/T9B」
~SpursEngine搭載の液晶一体型AV PC



東芝「dynabook Qosmio D711/T9B」

発売中

価格:オープンプライス(実売199,800円前後)



 東芝は、3波ダブルチューナーに東芝独自の映像専用エンジン「SpursEngine」を搭載する液晶一体型PCの新モデル「dynabook Qosmio D711/T9B」を発売した。従来モデルの特徴を受け継ぎつつ、Sandy Bridgeベースのシステムに変更され、パフォーマンスが向上している。

●従来モデルの魅力はそのまま、Sandy Bridge採用でパワーアップ

 dynabook Qosmioシリーズの中で、液晶一体型のAV PCシリーズとして位置付けられている、dynabook Qosmio D710シリーズ。3波ダブルチューナや、Cell Broadband Engineをベースとした東芝独自の映像専用エンジン「SpursEngine」を搭載するモデルなどが用意されるとともに、東芝の液晶TV「REGZA」シリーズで培われた高画質化機能なども盛り込まれ、TV機能を重視したAV PCとして人気が高い。そして、その2011年春モデルとなるのが、dynabook Qosmio D711/T9B(以下、D711/T9B)だ。

 機能面は、従来モデルの最上位モデルであるdynabook Qosmio D710/T8Aシリーズをベースとしており、地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル対応の3波ダブルチューナや、SpursEngineはD711/T9Bでも標準搭載されている。もちろん、SpursEngineを利用し、H.264形式で最大約10倍(BSデジタル録画時、地デジ録画時は約8倍)の長時間録画や、録画した番組を解析し、番組内で登場する人物をピックアップ、特定の人物が登場している場面を探しやすくする「顔deナビ」機能など、従来モデルから実現されている機能もそのまま受け継がれている。また、DVDやネット動画などのSD動画を、東芝独自の超解像技術を利用し、解像感を高めて表示するといった機能も盛りこまれている。

 そのうえで、CPUが第2世代Coreプロセッサシリーズである、Core i5-2410Mを採用することで、パフォーマンスが向上。特に、内蔵グラフィックス機能がIntel HD Graphics 3000に強化されたことで、3D描画能力が大きく向上している。

 本体デザインは、従来モデルと同じだ。サイズは531×190×405mm(幅×奥行き×高さ)。スタンド部は、高さ調節やスイベル機構は用意されていないが、液晶面の角度を下5度から上20度の範囲内で調節可能となっている。

 本体下部には、オンキヨー製のステレオスピーカーを内蔵している。外付けの本格的なスピーカーに比べると、さすがに音質は劣るものの、液晶一体型PCとしては、なかなか高音質なサウンドが再生される。

本体正面。本体デザインは従来モデルと同じ。サイズは、幅531mm×高さ405mm。液晶一体型AV PCとしては液晶パネルが小さいため、本体サイズもかなりコンパクトだ左側面。奥行きは190mmだ背面。スタンド中央には、接続ケーブルをまとめる穴が空いている
右側面。光学式ドライブはこちらに取り付けられているスタンドは、高さ調節やスイベル機構は持たないが、角度調節は行なえる。下には5度まで傾けられる
上には20度まで傾けられる本体下部には、オンキヨー製ステレオスピーカーを搭載。液晶一体型PC内蔵スピーカーとしてはなかなか高音質だ

●ダブルチューナ搭載で2番組同時録画が可能

 D711/T9BのTV関連機能は、基本的には従来モデルであるD710/T8Aとほぼ同等。3波ダブルチューナを搭載しているため、裏番組録画や2番組同時録画が可能だ。

 TVの視聴や録画は、従来モデルと同じオリジナルソフト「Qosmio AV Center」を利用する。操作は、マウスを利用するか、付属のリモコンで行なう。Qosmio AV Centerは、リモコンを利用する場合には、東芝製レコーダとほぼ同等の感覚で利用できる。そのため、東芝製レコーダを利用している人なら、それほど戸惑うことなく利用できるはずだ。また、マウス操作時には、マウスモードに変更され、リモコンモードと異なる表示レイアウトに切り替わるが、基本的なメニュー構成などはリモコンモードと同じだ。

 TV録画は、放送波をそのまま記録するTS録画に加え、最大約10倍(地デジは最大約8倍)の長時間AVCHD録画が可能。録画予約時に、5種類の録画モードを指定できる。また、録画時に、顔deナビデータを同時に作成することも可能で、こちらも録画予約時に指定できる。ちなみに、TS録画したデータを、あとから長時間モードに変換したり、顔deナビの解析を行なうことも可能だ。

 ただ、せっかく3波ダブルチューナを搭載し、2番組同時録画に対応しているものの、長時間録画や録画時の顔deナビ解析は、2番組同時には利用できない。同じ時間帯に2番組の録画予約を行なう場合、予約時には双方とも長時間録画や顔deナビの設定が行なえるものの、実際にその指定通りに録画が行なわれるのは一方のみで、もう一方はTS録画となり、顔deナビの解析も行なわれないのだ。顔deナビの解析作業は負荷が高いため、2番組同時で利用できないのは仕方がないかもしれないが、長時間の同時録画に対応してもらいたいところだ。

TVの録画・視聴ソフト「Qosmio AV Center」。マウスモードで操作する場合には、このようなレイアウトとなり、多くの情報が一度に表示されるこちらはリモコンモードで番組表を表示させている様子。番組表をはじめとした各種機能の表示方式や操作性は、東芝製BDレコーダとほぼ同等だ付属のリモコン。PC用のボタンもあるが、こちらも東芝製BDレコーダに付属するものとかなり似ている
SpursEngineを利用し、最大10倍(地デジは8倍)の長時間AVCHD録画が可能顔deナビでは、録画番組を解析し、登場する人物がピックアップされるので、見たいシーンを探しやすくなる

●BDXL対応のBlu-rayドライブを標準搭載
右側面に搭載されるBlu-ray Discドライブは、BDXLに対応しており、一度にたくさんの録画番組をダビングできる

 従来モデルからの、CPUを含めたシステム以外での大きな強化点となるのが、内蔵の光学式ドライブだ。従来モデルでも、標準でBlu-ray Discドライブが搭載されていたが、D711/T9Bでは、BDXL対応のドライブが標準搭載となった。

 BDXLは、記録層を3層または4層に増やし、記録容量を100GB(3層)または128GB(4層)に拡大したBlu-ray Discの新規格だ。これにより、ディスク1枚あたりに、たくさんの番組が保存できるようになる。現時点では、まだBDXL対応メディアや対応ドライブも少なく、ディスクの単価もかなり高価だが、BDXL対応のドライブをいち早く採用しているという点は、将来性を考えても多いに評価できる部分と言える。

 また、USB 3.0ポートが2ポート新たに用意されたのも、大きな強化点だ。もちろん、録画データを、外付けHDDにムーブしたりダビングしたりできるわけではないが、USB 3.0対応の外付けHDDを利用すれば、内蔵HDDとほぼ同等の速度でデータ転送が行なえるため、大容量データも非常に扱いやすくなる。液晶一体型PCでは拡張性が低いため、標準でUSB 3.0が搭載されたことは、大いに歓迎できる。

●21.5型フルHD液晶搭載、2系統の映像入力端子も用意

 液晶パネルは、従来モデルと同じ、1,920×1,080ドット表示に対応する、21.5型液晶パネルを採用している。AV性能をウリとする液晶一体型PCとしては、やや小型のパネルを採用しているものの、フルHD解像度に対応しているため、地デジやBlu-rayなどのHDコンテンツも画質を失うことなく楽しめる。

 液晶表面は光沢処理が施されているため、発色は非常に鮮やかだ。また、東芝のREGZAシリーズで培われた映像技術が応用されており、TV画像も鮮やかに表示される。ただ、光沢液晶のため、外光の映り込みはやや気になる。

 ところで、本体背面には、HDMI端子とD端子の2系統の映像入力端子が用意されており、ゲーム機やレコーダなどの各種映像機器を接続して利用できる。映像の切り替えはリモコンの入力切替ボタンを利用し、PCが起動していない状態でもHDMIやD端子に接続した映像機器の映像を表示できる。もちろん、HDMIは音声入力も可能で、D端子には音声入力端子が用意されている。近年、液晶一体型PCでは映像入力端子を備える製品が増えており、もはや基本の機能と言えそうだが、液晶一体型PCとしてだけでなく、液晶ディスプレイとしても利用可能という点はやはり便利だ。

1,920×1,080ドット表示対応の21.5型液晶パネルを採用。発色は鮮やかで、表示品質に優れているが、光沢パネルのため外光の映り込みが気になる液晶パネル上部中央には、130万画素Webカメラとマイクが搭載されている
液晶パネル右↓には、電源ボタンと各種インジケーター、リモコン用の赤外線受信部がある本体裏面には、HDMI入力とD4入力、D4入力用の音声入力端子が用意されている。外部映像機器やゲーム機などを接続し、ディスプレイとしても活用可能だ

●CPU以外の基本スペックは、ほぼ従来モデルと同等

 D711/T9Bでは、CPUがCore i5-2410Mに、チップセットがIntel HM65 Expressに変更されているが、それ以外の基本スペックに関しては従来モデルとほぼ同等だ。

 メインメモリは、PC3-10600 DDR3 SDRAMを標準で4GB搭載し、最大8GBまで搭載可能。メモリスロットは、本体背面のフタを開けるとアクセスできるが、標準で2GBのSO-DIMMが2枚取り付けられており、増設する場合には標準搭載モジュールを外す必要がある。

 HDDは、容量1TBの3.5インチドライブを標準搭載している。内蔵HDDには簡単にアクセスできないが、USB 3.0ポートが2ポート用意されたことで、HDDの増設も手軽に行なえるようになったため、問題はないだろう。また、ネットワーク機能は、Gigabit Ethernetに加え、IEEE 802.11b/g/n対応の無線LANが標準搭載されている。

 ポート類は、左側面にSDメモリーカードやメモリースティック、xD-Picture Cardなどに対応するブリッジメディアスロットと、ヘッドフォン・マイク端子、USB 3.0ポートが2ポート、背面右に電源コネクタ、アンテナ入力、Gigabit Ethernet、USB 2.0×4ポート、背面左にD4入力と音声入力、HDMI入力がそれぞれ用意されている。また、裏面右下には、付属の無線キーボードおよび無線マウスの受信機を取り付ける専用のUSBポートが用意されている。

 ちなみに、左側面のUSB 3.0ポートのうち1つは、PCをスリープやシャットダウンしている状態でも電力を供給し、携帯機器などの充電が行なえるスリープアンドチャージに対応している。さらに、左側面のマイク端子は、PCをスリープやシャットダウンしている状態でも、ポータブルオーディオデバイスなどで再生させた音楽を内蔵スピーカーで再生できる、スリープアンドミュージック機能をサポートしている。

左側面には、SDメモリーカードやメモリースティック、xD-Picture Cardなどに対応するブリッジメディアスロットと、ヘッドフォン・マイク端子、USB 3.0ポートが2ポート用意されている裏面右側には、電源コネクタ、アンテナ入力端子、Gigabit Ethernet、USB 2.0ポートが4ポート用意されている裏面右下隅には、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスの受信ユニットが取り付けられている
裏面のフタを開けると、メインメモリ用のSO-DIMMスロットにアクセスできる。標準で2GBモジュールが2枚取り付けられており、最大8GBまで増設可能だ裏面左側には、B-CASカードスロットが用意されている右側面には、入力切替や輝度調節、音量調節用などのボタンが用意されている
左側面のUSB 3.0ポートの1つはスリープアンドチャージに、マイク端子はスリープアンドミュージックに対応キーボードは、小型のワイヤレスタイプのものが付属するマウスは、ワイヤレスタイプのレーザーマウスだ
電源は付属のACアダプタを利用するACアダプタはかなり大きい

●AV性能が充実した省スペース液晶一体型PCを探している人にオススメ

 では、ベンチマークテストの結果を見ていこう。利用したベンチマークソフトは、Futuremarkの「PCMark Vantage Build 1.0.1 1901」と「PCMark05 Build 1.2.0 1901」、「3DMark Vantage Bulld 1.0.1 1901」、「3DMark06 Build 1.1.0 1901」に加え、カプコンの「モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】」の5種類。D711/T9Bは、ノートPC向けのシステムを採用しているため、今回は比較として、AVノートPCであるNECのLaVie L PC-LL970DSと、ソニーのVAIO F VPCF219FJ/BIの結果を加えてある。

 dynabook Qosmio D711/T9BWLaVie L PC-LL970DSVAIO F VPCF219FJ/BI
CPUCore i5-2410M (2.30/2.90GHz)Core i7-2620M (2.70/3.40GHz)Core i7-2630QM (2.00/2.90GHz)
チップセットIntel HM65 ExpressIntel HM65 ExpressIntel HM65 Express
ビデオチップIntel HD Graphics 3000Intel HD Graphics 3000GeForce GT 540M
メモリPC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2PC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB×2PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2
ストレージ1TB HDD (ST31000528AS)750GB HDD (WD7500BPVT)640GB HDD (HM641JI)
OSWindows 7 Home Premium 64bitWindows 7 Home Premium 64bitWindows 7 Home Premium 64bit
PCMark Vantage x64 Build 1.0.1 0906a
PCMark Suite648676547526
Memories Suite448445834924
TV and Movies Suite441047755401
Gaming Suite471949047292
Music Suite722869836334
Communications Suite6191104396587
Productivity Suite522051665996
HDD Test Suite517337623410
PCMark05 Build 1.2.0
PCMark ScoreN/AN/AN/A
CPU Score822698209067
Memory Score9211104518781
Graphics Score448152599001
HDD Score772158935169
3DMark Vantage Bulld 1.0.1 0906a 1280×1024ドット
3DMark Score124819764602
GPU Score97115563595
CPU Score87071033928772
3DMark06 Build 1.1.0 0906a
3DMark Score409944778311
SM2.0 Score141215203328
HDR/SM3.0 Score160717552942
CPU Score321638135052
Windows エクスペリエンスインデックス
プロセッサ6.97.17.5
メモリ7.47.57.8
グラフィックス5.66.26.5
ゲーム用グラフィックス6.26.26.5
プライマリハードディスク5.95.95.9
モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】
1,280×720ドット206322484365
1,920×1,080ドット104511382163

 比較用のノートPCは、どちらもCPUとしてCore i7を採用しているうえに、VAIO Fでは外付けのGPUも搭載しているため、D711/T9Bのパフォーマンスはそれらよりも劣っている。とはいえ大きな差は無く、パフォーマンスは十分に満足できるレベルと言っていいだろう。

 また、3D描画能力は、さすがに外付けGPUを搭載するVAIO Fには大きく劣っているが、軽めの3Dゲームであれば、解像度をある程度落とすことで、十分快適にプレイできるだろう。少なくとも、従来モデルと比較して、3D描画能力が大きく向上しているのは間違いない。


 D711/T9Bは、PC、TV、BDレコーダ、ディスプレイと1台で4役をこなす点が最大の魅力だ。液晶一体型AVPCとしては、搭載されている液晶パネルのサイズがやや小さいため、競合製品と比較すると映像の迫力は一歩見劣りするが、当然それだけ省スペースなので、サイズを重視する場合には、かなり有力な選択肢となるだろう。もちろん、TV関連機能が充実している点や、REGZA譲りの高画質、オンキヨー製高音質スピーカーの搭載など、AV PCとしての実力も十分に優れている。そのため、TV関連機能を中心としたAV性能に優れる省スペース液晶一体型PCを探している人にオススメしたい。

バックナンバー

(2011年 4月 11日)

[Text by 平澤 寿康]