■元麻布春男の週刊PCホットライン■
Inspiron 15R |
Blu-ray Discドライブや、動画エンコードエンジンを搭載したAVノートPC、1kgを切る軽量を実現したモバイルノートPC、こうした「尖った」ところのあるPCが話題になりやすいのは間違いないところだ。尖ったところを足がかりに、ストーリーを膨らませることができるから、話のネタにしやすい。もちろんレビューも書きやすい。
ところが、実際のノートPCの売上げはというと、こうした「尖った」PCを、いわゆるメインストリームノートPCが圧倒する。14~15型クラスの液晶、中堅クラスのCPU、光学ドライブを内蔵した2スピンドル構成で、重量は2.5kg前後。あまり話題にはならないけれど、こうしたノートPCがシェアの大半を占めるというのが市場の事実だ。いわばサイレント・マジョリティに支持されるノートPCである。多くは1台目のPCとして、また持ち運び用ではないメインマシンとして、こうしたPCは買われていく。特定の機能より、コストパフォーマンスや値頃感が、重視される市場と言えるかもしれない。
ここで紹介するデルの「Inspiron 15R」は、そうしたメインストリームノートPCの代表格。5月14日に発表された、比較的新しいモデルだ。デルのノートPC製品群においてInspironというブランドは、Studioの下位に位置づけられるエントリー/メインストリーム向け。15は文字通りディスプレイサイズを意味している。この1月に、Core i5/i3プロセッサベース(Calpellaプラットフォーム)の「Inspiron 15」がリリースされているのだが、現状、このInspiron 15Rと併売されるようだ。
併売される2モデルを識別するために、型番にRが付与されたのではないかとも思うのだが、Inspiron 15とInspiron 15Rの立ち位置の違いは、プレスリリースやWebサイトを見ていてもハッキリとはしない。それくらい両モデルのスペックは似通っていて、Webサイト上で新機能と謳われているのも、新しいカラーバリエーションと汚れにくいパームレストといったところ。
スペックを細かくチェックすると、チップセットがHM55からHM57(15R)に変わっていること、無線LANがIEEE 802.11a/b/g/nからIEEE 802.11b/g/n(15R)に変更されていること、3ポートのUSBに加え1ポートのeSATA/USB兼用ポートが追加されたこと(15R)が浮かび上がるが、大きな違いではない。チップセットの変更にしても、主な違いはUSBのポート数やPCI Expressのレーン数、ソフトウェアRAID機能の有無といったところで、こうした違いが必ずしも最終製品に反映されているわけではない。
とはいえ、外寸や重量が異なる上、ポートのレイアウトが違うこと、カラーバリエーションが違うことなどを考えれば、筐体の設計は別だと考えられる。ちなみに、Inspiron 15に対し、Inspiron 15Rの方が、若干厚く、重量も重い(約200g)が、それほど持ち運びを想定していないモデルだけに、大きな違いではないだろう。
さて、今回試用したInspiron 15Rは、プロセッサにCore i3-330M(2.13GHz)を採用したモデル。本稿執筆時点において、わが国でInspiron 15Rのパッケージとして用意されているのは、すべてCore i5-450M(2.53GHz)プロセッサベースのシステムであるため、試用機の正確な価格は分からない。おそらくは、Core i3-350MベースのInspiron 15(59,980円)より若干安いのではないか、と思われるが、試用機に搭載されているメモリが、これまたパッケージには含まれない4GB DIMMだったり、英語キーボードだったりするので、価格は不明というのが正確な表現だろう。
【表1】試作機の構成OS | Windows 7 Home Premium 64bit |
CPU | Intel Core i3-330M (2.13GHz/3MB L3) |
チップセット | Intel HM57 Express |
グラフィックス | チップセット内蔵 |
メモリ | 4GB DDR3-1333(4GB×1) |
ディスプレイ | 15.6型 1,366×768ドット LEDバックライト |
HDD | 320GB SATA(WD3200BEVT) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチ(TS-L633C) |
eSATA | あり(USB兼用) |
USBポート | 3+eSATA兼用×1 |
IEEE 1394a | なし |
外部ディスプレイ | HDMI+ミニD-Sub15ピン |
Webカメラ | 130万画素 |
拡張スロット | なし |
メモリカードスロット | SD/SDHC/MMC/MS/MS Pro/xD |
LAN | 100Base-TX |
無線LAN | IEEE 802.11b/g/n |
Bluetooth | あり |
バッテリ | 6セル |
サイズ | 376×262×31.8~34mm |
重量 | 2.65kg~ |
使われているCore i3-330Mは、定格の動作クロック以外に、上位のCore i5プロセッサが備える機能のうち、Turbo Boost、AES-NI、TXT、VT-dが省略されたもの。PentiumやCeleronではVT-xも含め、丸ごとVTのサポートが省略されているが、Core i3ではVT-xのサポートは行なわれている。そのほか、スペック的に特筆することはあまりないが、LANが100Base-TXであること、IEEE 802.11aのサポートがないことは、心の片隅にでも書き留めておいた方が良いかもしれない。
試用機のボディカラーは、ロータス・ピンクと呼ばれるもの。ちょっと紫色がかったピンクで、なかなか美しい。デルが「美発色トップカバー」と呼ぶだけのことはある。ピンクといっても、パープルに近い色で、男性が持ってもそれほど違和感のない色だ。キーボードは、上でも述べたように試用機は英語キーボードであり、実際に国内で売られるものとは異なるものと思われる。15.6型液晶クラスではすっかりお馴染みになったテンキーつきのキーボードだが、F12キーあたりが若干たわむのが気になった。
試作機の天板はロータス・ピンクで、発色は良い | テンキー付きのキーボード |
液晶は、光沢タイプで、このクラスのノートPCとしては標準的なHD解像度(1,366×768ドット)のもの。視野角、特に垂直方向がかなり狭いが、これも本機に限ったことではなく、他社の同クラス製品にも当てはまることだ。熾烈な競争を生き抜くためのコストダウンの現れなのだろうが、こんなパネルばかり使っていては、ユーザーからiPadの方が見やすいなどと言われるのではないかと心配になる。ベゼルの上部には130万画素のWebカメラが内蔵されているが、本機にはこのカメラを用いた顔認証ログオンのユーティリティが添付されている。
ポート類の配置は左側面にUSB 2.0、オーディオ、HDMI、右側面にUSB/eSATA兼用とメモリカードスロットおよびEthernetで、残る2つのUSBポートは背面の左右に各1ポート用意される。ミニD-Sub15ピンとACジャックも背面にある。無線LANやBluetoothをオン/オフする専用のハードウェアスイッチは存在しない。
本体を開いたところ | 本体右側面 | 本体左側面 |
本体背面 | 電源ボタンはインジケータ兼用 | 付属のACアダプタ |
性能に関しては、簡単なベンチマークテストの結果を表2にまとめておいた。PCMarkVantageのCommunicationの数字が飛び抜けていないことでも、Core i3プロセッサがAES-NIをサポートしていないことが分かる。本機の性能がどの程度なのか、分かりやすく示すのは難しいが、おそらくはほぼ同じ価格帯(5万円台)で、持ち運びを考慮したCULV機(Celeron SU2300ベース)のおおよそ2倍というところだ。筆者が使っているThinkPad X200s(Core 2 Duo SL9400、1.96GHz)に対して、CPUパワーなら5割り増しという感じである。一般的な用途であれば、特に性能不足を感じることはないだろう。
CrystalMark 2004R3 | |
Mark | 91809 |
ALU | 26485 |
FPU | 25830 |
MEM | 17556 |
HDD | 9394 |
GDI | 9495 |
D2D | 1262 |
OGL | 1787 |
3DMark06 | |
3DMark | 1487 |
SM 2.0 | 446 |
HDR/SM3.0 | 607 |
CPU | 2242 |
PCMarkVantage | |
PCMark | 4029 |
Memories | 2600 |
TV and Movies | 3210 |
Gaming | 2367 |
Music | 4628 |
Communications | 4011 |
Productivity | 3810 |
HDD | 3318 |
x64 | |
PCMark | 4513 |
Memories | 2753 |
TV and Movies | 3246 |
Gaming | 2929 |
Music | 4607 |
Communications | 4472 |
Productivity | 4250 |
HDD | 3206 |
元々、本機の市場セグメントであるエントリー/メインストリームは、コストパフォーマンスを主戦場とする。そこで生き延びてきたInspironブランドの製品だけに、本機のコストパフォーマンスも悪くない。「美発色トップカバー」のおかげで、見た目の安っぽさも抑えられている。傑出した特徴はないものの、それはこのセグメントに共通することだ。不要なソフトがゴチャゴチャとプリインストールされていることを嫌うユーザーであれば、検討してみる価値がある1台と言えるだろう。