日本サーマルティク「Level 10」フォトレビュー
~BMWと協業したハイエンドユーザーのためのフルタワーケース

Level 10

発売中
価格:89,800円



 10月末に発売された日本サーマルティクのフルタワーケース「Level 10」の第一印象を簡潔に表わすなら、「ごつい。でかい。重い」というちょっと否定的な言葉が並んでしまう。しかし、この製品の設計は、BMW Group Designworks USAとの協業に基づくもので、その背景にはハイエンドユーザーを満足させるための理由が潜んでいる。

 現在日本では市販されるPCの約7割がノートブックであり、その中でも5万円前後で購入できるネットブックやCULVなどが人気を博している。こういったご時世の中、自作ユーザーをターゲットにしているとはいえ、60cm以上の高さがあり、実売価格が9万円前後もするPCケースは時代に逆行しているとも言える。

 しかし、これが誰にも見向きのされない製品かと言われると、そうではない。SLI、CrossFire、RAIDといった贅沢な最高仕様のPCを求める層は数こそ減ってはいるものの、確実に存在する。

 実際、僚誌「AKIBA PC Hotline!」では、その発売のニュースが週間アクセスランキングで1位となり、驚くことに、正確な数こそ明らかにはなっていないが、秋葉原の店頭では初回ロットが即日完売したという。

 そんなマニアックなLevel 10の特徴を順に見てみよう。製品名にも現われているが、本製品はサーマルティクの創立10周年を記念して開発された製品だ。前述の通り、設計にはBMW Group Designworks USAが参加しており、冷却性能の検証にあたっては、風洞実験も行なっているという。

 外観は非常に独特。本体サイズは318×614×666.3mm(幅×奥行き×高さ)となっているが、正面から見て、左右非対象の形状となっている。材質はアルミニウムで、重量は21.37kgもある。ちなみに、筐体表面は爪の先があたると、爪の先が削れて、すっと跡が残ってしまう。そのためか、光沢仕上げでもないのに、クリーニングクロスが同梱されている。

 正面から向かって右手は、ついたてのようになっており、その左側に、ドライブや電源、マザーボードを収納するボックスがモジュールのように取り付けられている。個人的にはこの状態は、「マンハッタンシェイプ」と謳われたX68000に通じるものがあると思う。ついたて部の上側はハンドル状になっていて、手でつかむことができる。ただし、重心の問題で、ここを持つと傾くため、底の部分が足下にあたってしまい、あまりスムーズに移動させることはできない。

 ついたて状の部分の側面には、2つの鍵穴があり、片方を開けるとマザーボードと電源部分、もう片方を開けると光学ドライブとHDD部分が開けられる。また、この鍵と横にあるネジを開けることで、この側板も取り外せる。

 鍵を開けて、筐体を裏返すと、電源、マザーボード、光学ドライブのボックスは、外側に開くことができる。同社ではこれを「Open Compartment Architecture」と呼んでいる。車のガルウイングにも似たこの構造は、メンテナンス性を高めているが、同時に各部の熱気が交わらないようになっている。しかし、このせいで電源のケーブルは、ついたて状の部分を経由してマザーボード部に引き込む必要があるので、かなり長めのものでないと届かないので、電源の選定には注意がいる。

 マザーボード部の手前側には14cm角、後部側には12cm角のファンが標準で取り付けられている。側面にも吸排気用のスリットがあり、内部には防塵フィルタが備わっている。拡張カード部は310mmのカードまで対応となっている。そのため、Radeon HD 5870は問題ないが、Radeon HD 5970はかなりぎりぎりになるかもしれない。マザーボードのトレイは取り外せる。

 側面から見て右下にあるHDD部は、6台までの3.5インチドライブを取り付けられる。ここは他のボックス部分と違い、1つ1つのベイを引き抜く構造になっている。奥の方はヒートシンクがあり、ほかのベイと密着しているので、HDD部全体も1つの大きなヒートシンクになっている。これにより、ドライブの熱が中にこもらず、外部へ発散される。

 各ヒートシンクの中央には円形の穴が開いており、6cm角ファンを取り付けられる。標準では上側2つのヒートシンクにファンが装備されている。また、この2つのベイには、SATAのコネクタも直づけされている。なお、マニュアルにはこれがホットスワップ対応となっているが、ホームページで訂正されているように、実際には対応していない。

 現在、売り切れ中で、次回入荷はクリスマス頃と1カ月ほど先になってしまうが、秋葉原ではT・ZONEとドスパラ秋葉原本店に展示がされているので、気になるユーザーはまず実物を見てみるといいだろう。

正面からみたところ。USBに加え、eSATAポートもある背面。ファンがあるのでカードスロットの上は広くなっている上から見たところ。この状態ではPCケースに見えない
右側の側板。ベイなどを開けるための鍵穴が2個ある鍵とネジを開けて、側板を外したところ。各種電源/データケーブルはこの隙間を通す裏返したところ。電源(左上)、マザーボード(左下)、光学ドライブ(右上)、HDD(右下)の各部署が分離されている
マザーボード部を開けたところ後部に12cm角ファン手前側に14cm角ファンを装備
側面にも吸排気用のスリットその内側は防塵フィルタを装備電源部を開けたところ
光学ドライブベイを開けたところこのカバーは取り外せる
HDDベイを1つ外したところ全部外したところ。6つのベイはヒートシンクで繋がっているのが分かる
上側2つのベイにはSATAコネクタと6cm角ファンを装備全部を開けたところ

(2009年 11月 26日)

[Reported by 若杉 紀彦]