やじうまPC Watch

人はトレーニングでより幸福を感じられるようになる?

~京大が幸福の神経基盤を解明

右楔前部と主観的幸福の間に示された正の関係。左図は脳の領域を指す。右図は体積と主観的幸福の関係を示す散布図

 京都大学佐藤弥 医学研究科特定准教授らの研究グループは20日、世界で初めて主観的幸福の神経基盤について、脳の右半球の楔前部の灰白質体積と主観的幸福の間に、正の関係があることを見いだしたと発表した。

 主観的経験である幸福について、質問紙による計測によって、感情成分と認知成分から構成されることがこれまでの心理学研究で分かっていた。しかし、その主観的幸福が脳内のどこにどのように表現されているのかという神経基盤は不明だった。

 今回、佐藤准教授らのグループは、成人を対象として脳の構造を計測する磁気共鳴画像(MRI)と幸福度などを調べる質問紙で調査を行なった。その結果、強く幸福を感じる人は、頭頂葉の内側面にある領域である右半球楔前部の領域が大きいことが分かった。また、この領域が、快感情強度、不快感情強度、人生の目的の統合指標と関係することも示された。つまり、ポジティブな感情を強く感じ、ネガティブな感情を弱く感じ、人生の意味を見いだしやすい人は、この領域が大きいことを意味する。

 今回の結果により、幸福という主観的経験を、客観的・科学的に調べられる可能性が見いだされた。また、瞑想トレーニングが楔前部の体積を変えることも過去の研究で分かっており、この知見と併せることで、科学的データに裏打ちされた幸福増進プログラムを作るといった展開が期待されるとしている。

(若杉 紀彦)