イベントレポート
世界中のオーバークロック強者が集まる大会「MOA」が開催
(2013/10/19 06:00)
台湾MSIは18日(現地時間)、オーバークロックを競う世界選手権大会「MASTER OVERCLOCKING ARENA(MOA) 2013」を台湾・新北市で開催した。
MOAはMSIが2008年から毎年恒例で開くオーバークロック大会。世界中のオーバークロッカーが地域での予選を通過したのち本大会に集められ、6回目となる2013年では、世界中から合計16人のオーバークロッカーが参加した。
大会は2日間に渡って開催される。初日となる18日は「Classic Battle」が開かれた。Classic Battleでは大会で提供されるパーツのみを使用してオーバークロックを行ない、偏差値形式でスコアを競う。2日目となる19日には「Freestyle Battle」が開かれ、その日は世界記録の更新を狙い、持ち込んだパーツも許可される見込みだ。
Classic Battleの競争種目は「Super PI 32M」、「Cinebench R11.5」、「3DMark Fire Strike」の3つ。一般的にこれらはスコアで競われるが、MSIは規定スコアからの上下から偏差値を割り出し、それをさらにそれぞれ40%、20%、40%の割合で配分。その合計値で競う方式だ。
使用するパーツは、マザーボードがMSIの「Z87 MPOWER MAX」、ビデオカードが「MSI GeForce GTX 780 Lightning」。そのほかCPUはCore i7-4770K(ただしEngneering Sample、いわゆるES品)、メモリがCorsairの「Vengeance Pro」、SSDが「Plextor M5 Pro Xtreme」、電源が「Cooler Master Silent Pro M2 1500W」などとなっている。
OSはSuper PI 32MがWindows XP Professional(SP3)、Cinebench R11.5と3DMark Fire StrikeがWindows 7 Professional(SP3)。マザーボードのBIOSは大会専用の「E7815IMS.MOA」、ビデオカードBIOSが「NV296M0A.101」、ビデオカードドライバが「GeForce 326.80 BETA」。
オーバークロッカー1人あたりに、CPUを2個、メモリを2枚、マザーボードを2枚、ビデオカードを2枚配布し、故障した場合などには交換できる。このうちマザーボードとビデオカードのうち1枚はあらかじめ選手に準備のため送付された。またそのほかのパーツは、MSIが会場で抽選を行ない、抽選された順番にパーツを選択できる方式が採られた。
もちろん、マザーボードやオーバークロッカーのスキルによる差異もあるが、同じ電圧や温度の環境下では、抽選後の“引きの強さ=運”も試される。特にCPUの品質が問われるSuper PI 32Mと、GPUの品質が問われる3DMark Fire Strikeの比重が高いため、選手によってはスキルがあっても運で躓くことになる。
故障などを配慮し、MSIでは32個/枚以上のCPU/メモリ/マザーボード/ビデオカードを用意したが、結果的にマザーボードが交換になったのはイタリアのチーム、メモリが交換になったのは韓国のチームのみだった。2012年はもっとトラブルが多かったそうだが、パーツの品質の向上も手伝って改善したようだ。
またMOAにおけるオーバークロックは、当然ながら液体窒素(LN2)を用いるが、今回MSIは合計5,950L(175L×34缶)のLN2を発注した。16人で使うには十分すぎる量だという。
Super PI 32Mは、インドネシアから来た“Lucky_n00b”氏が良いCPUを引いたらしく、選手の中で唯一ぶっちぎりの5分を切る4分58秒015を記録した。また同じCPUでCinebench R11.5で13.53を記録し、ここまで1位をキープした。
ここでLucky_n00b氏がこのまま優勝になる雰囲気であったが、GPUがカギとなる3DMark Fire Strikeでは残念ながら2枚のビデオカードともクロックが伸びず、ビデオカードの引きが強かったウクライナの“T0lsty”氏に大幅なリードを許し、結果としてはT0lsty氏が1位、Lucky_n00b氏が2位、ポーランドから来た“Xtreme_Addict”氏が3位という結果になった。
日本から参加した“Gyrock”氏は残念ながら8位に終わったが、実は引いた2つのCPUの内の1つが“当たり”で、もう1つが“外れ”だったようで、Super PI 32Mを外れの方だけで完走させたため結果が振るわなかった。またビデオカードも、GPUクロックこそ1,800MHzまで伸び他者を圧倒するも、肝心なメモリクロックが振るわず、メモリクロックを設定の上限値である2,000MHz(実質8,000MHz相当)で動作させられたT0lsty氏らに後塵を拝する結果となった。
さて、8時間ほど続く過酷なレースとなったが、結露しないようにしっかり養生したオーバークロッカーが良い結果を安定して生み出した。その点で特にLucky_n00b氏の養生技術は飛びぬけており、他のオーバークロッカーがブラックアウトやBIOS画面で苦戦している傍らで継続的に好スコアを生み出し、終始トラブルが少なかった。さすが温度/湿度が高い東南アジアが生んだオーバークロッカーと言った印象だ。