- 【山田】新型iPod touchの期待はずれとATOKの憂鬱
- 【多和田】Phenom IIに追加された新ラインナップを試す
- デル、10bit表示対応の30型ワイド液晶「U3011」
- 東京ゲームショウ 2010 PC関連レポート
- 【海外】トリックを重ねたSandy Bridgeマイクロアーキテクチャ
- 【元麻布】SIMロックは悪者なのか
- ジャストシステム、iPhone用ATOKアプリを発売
- AMD、Phenom II X6 1075Tなど7製品を発表
- ASUSTeK、Windows 7 Professional搭載のモバイルサブノート
- 【海外】12コア以上のIvy Bridgeへ結ぶSandy Bridgeのリングバス
- 【インターフェイス】USB 3.0 その4
- 高速化に注力した「Internet Explorer 9」
- 【CPU/HDD/メモリ】2TB HDDが8,000円割れ、DDR3メモリが1年2ヶ月ぶりの安値に
- 【GTC 2010レポート】【ジェン・スン・フアン氏基調講演】2011年に「Kepler」2013年には「Maxwell」というGPUを投入
- 【笠原】CUDAの世界を広げる“CUDA Everywhere”構想
次点:【大河原】NECの新開発拠点、玉川ソリューションセンターを見る
【山田】= 山田祥平のRe:config.sys
【多和田】= 多和田新也のニューアイテム診断室
【海外】= 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
【元麻布】= 元麻布春男の週刊PCホットライン
【インターフェイス】= 大原雄介の最新インターフェイス動向
【CPU/HDD/メモリ】= 各分野の価格調査
【笠原】= 笠原一輝のユビキタス情報局
【本田】= 本田雅一の週刊モバイル通信
【大河原】= 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
休日が2日あったため、アクセス数は通常の8割程度だった。1位は新型iPod touchとATOK Padに関するコラムで12万9千pv。iPhone用ATOK Padのニュースも7位に入った。
2位はAMDのPhenom II追加ラインナップのレビューで5万9千pv。8位にそのニュースがランクインした。
3位はデルのDisplayPort 10bit対応の30型WQXGA液晶「U3011」のニュースで5万9千pv。大型の高性能ディスプレイは注目度が高い。
以下、東京ゲームショウ2010のPC関連レポート、IntelのSandy Bridgeに関するコラム、GTC 2010のレポートなどが入った。ランキング入りのボーダーラインは2万7千pv。
(2010年 9月 27日)
[Reported by 山田 幸治]