Hothotレビュー
ハイスペックでもコスパずば抜けの12.3型ペン付き高級2in1「HP Spectre x2」
~10万円以上差があるSurface Proに見劣りせず
2017年7月24日 06:00
日本HPは、キーボードカバー着脱式の2in1「HP Spectre x2」を7月13日より販売開始した。
本製品はグローバル向けにはフランスで開催されたカンヌ国際映画祭で5月22日(現地時間)に発表されたモデル。発表された舞台からもわかるとおり、PCとしてのスペックだけではなく、デザイン、細部の仕上げ、質感などの造形美も追求したモデルとして作られている。
今回、日本HPより本製品の上位モデルを借用したので、デザイン、使い勝手、機能性、性能などについてレビューしていこう。
Core i7/メモリ16GB /1TB SSD搭載モデルが20万円切り
本製品最大の魅力は他社製品を圧倒するコストパフォーマンス。キーボードカバーとスタイラスを標準で同梱しているにもかかわらず、Core i5/メモリ8GB/512GB SSDを搭載するスタンダードモデル(12-c001TU)が税別直販価格159,800円、Core i7/メモリ16GB /1TB SSDを搭載するパフォーマンスモデル(12-c002TU)が税別直販価格199,800円と、非常に戦略的な価格に設定されている。
たとえば、Core i7/メモリ16GB /1TB SSDを搭載する新型Surface Proの税別直販価格は315,800円。キーボードカバー(19,400円)とスタイラス(11,800円)を合計すれば347,000円となるので、それらが標準で付属するHP Spectre x2とは147,200円の価格差がある。
詳しくは後述するが、Surface Proのほうが上位のCPUを搭載し、スタイラスにも性能差があるが、それを踏まえても本製品のコストパフォーマンスはずば抜けている。
非常に安価なHP Spectre x2だが、カタログスペック的にはSurface Proに見劣りしないどころか、上回っている点もある。ディスプレイはSurface Proより高解像度な3,000×2,000ドットの12.3型IPS液晶を採用し、インターフェイスはUSB 3.0 Type-Cを2基搭載。さらに背面カメラには、Surface Proを500万画素上回る1,300万画素のイメージセンサーが採用されている。
ただしカタログスペック的に気になる点もある。それはバッテリ駆動時間。Surface Proは最大13.5時間のバッテリ駆動時間が謳われているが、HP Spectre x2は約8時間に留まっている。計測条件が異なるので単純に比較はできないが、購入を検討するにあたって留意しておきたいポイントだ。
製品番号 | スタンダードモデル 12-c001TU | パフォーマンスモデル 12-c002TU |
---|---|---|
OS | Windows 10 Pro 64bit | |
CPU | Core i5-7260U(2.2~3.4GHz) | Core i7-7560U(2.4~3.8GHz) |
GPU | Intel Iris Plus Graphics 640(300MHz~950MHz) | Intel Iris Plus Graphics 640(300MHz~1.05GHz) |
メモリ | LPDDR3-1866 SDRAM 8GB | LPDDR3-1866 SDRAM 16GB |
ストレージ | 512GB SSD(PCIe NVMe M.2) | 1TB SSD(PCIe NVMe M.2) |
ディスプレイ | 12.3型IPS液晶(3,000×2,000ドット、293ppi、タッチパネル、Gorilla Glass4、450cd/平方m、光沢) | |
通信 | IEEE 802.11ac/a/b/g/n、Bluetooth 4.2 | |
インターフェイス | USB 3.0 Type-C×2、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック×1、microSDカードリーダ(トレイタイプ)、500万画素前面カメラ、1,300万画素背面カメラ | |
バッテリ駆動時間 | 約8時間 | |
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)/重量 | タブレット: 約294×207×8.0 mm/約775g、タブレット+キーボードドック: 約294×213×13.2mm/約1.14kg | |
セキュリティ | 赤外線カメラ(Windows Hello対応) | |
ペン | アクティブペン | |
Microsoft Office | Office Home and Business Premium プラス Office 365 サービス(または3年間引き取り修理サービスを選択可能) | |
直販価格 | 159,800円 | 199,800円 |
特徴的なU字型のキックスタンドは軽量化にも貢献
機能美と造形美の追求を謳うSpectreシリーズにラインナップされているだけに、HP Spectre x2のデザイン性は高く評価できる。
筐体はCNC精密加工が施されたアルミニウム/マグネシウム合金素材で、質感は非常に高い。アッシュブラックとゴールドを組み合わせたカラーリングは好みが分かれそうだが、まるで高級アクセサリのような独特な存在感はほかのPCと一線を画している。
本製品のデザインにおける最大の特徴はU字型のキックスタンド。一見華奢に見えるが、ステンレス素材を削り出したキックスタンドは十分な剛性感が確保されている。真似しないでほしいが、キックスタンド部を掴んで持ち上げても、剛性感に不安はない。ほかのメーカーのキックスタンドと異なり、U字型にくり抜かれた構造なので、軽量化にも一役買っているはずだ。
細部も見ていこう。
本体前面には500万画素前面カメラ、赤外線カメラ、デュアルマイク、ステレオスピーカー、背面には1,300万画素背面カメラ、右側面にはボリュームボタンとUSB 3.0 Type-C×1、左側面にはマイクロフォン/ヘッドフォンコンボジャック×1、microSDカードリーダ(トレイタイプ)、USB 3.0 Type-C×1が配置されている。HDMI端子や電源端子は存在しないので、側面がスッキリとしている。
USB 3.0 Type-C端子は、電源オフ時のUSBチャージも可能。左右両側面にUSB 3.0 Type-C 端子が1つずつ配置されているので、どちらからも充電できる点は使い勝手がいい。なお、USB Type-A端子は搭載されていないが、「USB Type-C to USB A変換アダプタ」が標準で同梱されている。
使い勝手に疑問を感じたのがトレイタイプのmicroSDカードスロット。microSDカードを着脱するさいにはイジェクトピンが必要なので、ひんぱんに出し入れする用途には向いていない。
microSDカードスロットはストレージ増設用に利用されることが多いが、512GBまたは1GBのSSDを搭載するHP Spectre x2に必要だとは思えない。デザイン性を優先させてトレイタイプを採用したのだろうが、使い勝手の観点からプッシュブル方式のmicroSDカードスロットを採用してほしかったところだ。
キーボードの打鍵感は硬め、スタイラスは旧型Surfaceペンと同等
本製品のキーボードカバー(HPはキーボードドックと呼称している)は、キーボード面にはアルミニウム素材、背面はシボ加工を施した合成樹脂素材が使われている。
キーボード面にアルミニウム素材のパネルが用いられているおかげで、Surface Proのキーボードカバーより剛性が高い。パームレスト部にもほとんどたわみを感じないので、テーブルに置いて使用しているとクラムシェル型のノートPCと錯覚するほどだ。
キーボードカバーのキーピッチは18.7mm、キーストロークは1.5mm。Surface Proのキーボードカバーはキーピッチが19mmなので、ほんのわずかに狭いことになるが、体感できるほどの差ではない。
キーボードに変則的な配置はないが、「-」、「^」、「」の3つのキーは横幅が狭められている。「-」キーは外来語(カタカナ語)を入力するさいに多用するので、ほかのキーと横幅を揃えてほしかった。
タッチパッドは実測121×56mm(幅×奥行き)とSurface Proより横幅が広く確保されている。Windows 10の高精度タッチパッドには対応していないが、「Elan Clickpad」により各種ジェスチャーを利用できる。
タッチパッドのストロークはSurface Proのキーボードカバーよりやや深め。筆者はSurface Pro 4のキーボードカバーに慣れているせいか、スライダーを動かすような細かな操作がやりにくく感じた。
HP Spectre x2に付属するスタイラス「アクティブペン」は、筆圧感知1,024段階で傾き検知機能なし。旧型Surfaceペンをそのまま利用できたので、「Microsoft Pen」プロトコルを採用したスタイラスなのは間違いない。
ASUS「TransBook T304UA」のレビューでも述べたが、もし本製品でも新型Surfaceペンの筆圧感知4,096段階、傾き検知機能をファームウェアアップデートなどで利用可能にできるのなら、ぜひとも対応してほしい。
アクティブペンのペン先をSurfaceペンの替え芯と比較してみたが、筆者の感覚では「2H」相当とかなり硬めに感じた。保証外の利用方法となるが、もっと摩擦感のある書き味が好みなら、旧型Surfaceペンのほうがよさそうだ。
描線の追従性は新型Surface Proや新型iPad Proと比較すると物足りなく感じる。しかし20~21msのレイテンシが必要なのはレアケースだ。
とはいえ、一度素速いレスポンスを体験してしまうと、旧型の反応に不満を感じてしまうのも事実。Microsoftが新型「Microsoft Pen」プロトコルをほかのメーカーに早く提供することを強く期待する。それはOSとハードを両方開発しているメーカーの責務だ。
解像度はSurface Pro超え、色域は2in1としては実用十分
HP Spectre x2が採用している12.3型IPS液晶ディスプレイは、解像度が3,000×2,000ドット(293ppi)、輝度は450cd/平方m。色域は公表されていないが、ディスプレイキャリブレーション機器「i1Display Pro」で作成したICCプロファイルを、色度図を作成する「ColorAC」で確認したところ、sRGB比は94.5%、Adobe RGB比は73.1%という結果だった。
広色域を売りにしているわけではない2in1のディスプレイとしては、一定の基準はクリアしていると言える。
しかし、工場出荷状態の発色傾向は偏っていた。スマートフォンでよく見られるが、発色が鮮やかに誇張されており、赤色がピンクがかって発色されていた。写真現像など忠実な発色が要求される用途に利用するなら、ディスプレイの発色の調整を強くオススメする。
本製品はサウンド面も注力されている。デンマークのオーディオブランドであるバング&オルフセンの音響技術が盛り込まれており、「Bang & Olufsen Audio Control」がプリインストールされている。
このサウンド設定アプリケーションではソースに合わせて「音楽」、「映画」、「ボイス」の3つのモードを素速く切り替えたり、イコライザで細かく音の傾向をチューニング可能だ。
スピーカー自体も余裕のある設計がされているようだ。最大ボリュームではデジタル騒音計で83.8dBAに達していたが、音が割れたり、ビビリ音などが発生することはなかった。
冷却効率が低いため、本来の性能を発揮できず
最後にベンチマークスコアを見てみよう。
今回は比較用に平澤寿康氏のSurface Proの記事のスコアを流用している((2in1としての完成度が高まった新「Surface Pro」。ペンや静音性、バッテリ性能が大きく進化)参照)。
また、筆者が本連載HotHot REVIEW!でこれまで実施してきたベンチマークも追加している。追加したベンチマークについてはSurface Proのスコアを掲載していない。しかし、それぞれのベンチマークアプリは公式サイトから入手可能なので、皆さんが自分のマシンとHP Spectre x2の性能を比較するさいに参考にしてほしい。
- 総合ベンチマーク「PCMark 10 v1.0.1275.0」
- 総合ベンチマーク「PCMark 8 v2.7.613」
- 総合ベンチマーク「PCMark 7 v1.4.0」
- 3Dベンチマーク「3DMark v2.3.3732 64」
- CPU、OpenCLのベンチマーク「Geekbench 4.1.0」
- CPUのベンチマーク「Geekbench 3.4.1」
- CPU、OpenGLのベンチマーク「CINEBENCH R15」
- ゲーミングPCベンチマーク「モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】」
- ゲーミングPCベンチマーク「ドラゴンクエストX ベンチマークソフト」
- ゲーミングPCベンチマーク「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク」
- ゲーミングPCベンチマーク「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」
- ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 5.2.1」
- 「Adobe Photoshop Lightroom CC」RAW画像の現像時間を計測
- 「Adobe Premiere Pro CC」フルHD動画の書き出し時間を計測
- 「BBench」連続動作時間を計測
下記が検証機の仕様とその結果だ。
HP Spectre x2 パフォーマンスモデル 12-c002TU | Surface Pro 2017年モデル | |
---|---|---|
CPU | Core i7-7560U(2.4~3.8GHz) | Core i7-7660U(2.5~4GHz) |
GPU | Intel Iris Plus Graphics 640(300MHz~1.05GHz) | Intel Iris Plus Graphics 640(300MHz~1.1GHz) |
メモリ | LPDDR3-1866 SDRAM 16GB | LPDDR3-1866 SDRAM 8GB |
ストレージ | 1TB SSD(NVMe PCIe M.2) | 512GB SSD(NVMe PCIe) |
ディスプレイ | 12.3インチ、3,000×2,000ドット(293ppi) | 12.3インチ、2,736×1,824ドット(267ppi) |
OS | Windows 10 Pro 64bit | |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 約294×207×8.0 mm | 292×201×8.5mm |
重量 | 約775g | 約782g |
HP Spectre x2 パフォーマンスモデル 12-c002TU | Surface Pro 2017年モデル | |
---|---|---|
PCMark 10 v1.0.1275.0 | ||
PCMark 10 Score | 3,543 | 3,530 |
Essentials | 7,407 | 6,715 |
App Start-up Score | 8,902 | 9,160 |
Video Conferencing Score | 6,565 | 5,298 |
Web Browsing Score | 6,956 | 6,241 |
Productivity | 6,266 | 6,210 |
Spreadsheets Score | 7,427 | 7,591 |
Writing Score | 5,287 | 5,081 |
Digital Content Creation | 2,602 | 2,864 |
Photo Editing Score | 3,422 | 3,541 |
Rendering and Visualization Score | 1,440 | 1,741 |
Video Editting Score | 3,578 | 3,811 |
PCMark 8 v2.7.613 | ||
Home Accelarated 3.0 | 3,606 | 3,373 |
Creative Accelarated 3.0 | 5,031 | 4,897 |
Work Accelarated 2.0 | 4,229 | 4,342 |
Storage | 5,063 | 5,008 |
PCMark 7 v1.4.0 | ||
PCMark score | 6,112 | - |
3DMark v2.3.3732 64 | ||
Time Spy | 430 | 502 |
Fire Strike Ultra | 289 | - |
Fire Strike Extreme | 513 | - |
Fire Strike | 1,077 | - |
Sky Diver | 4,134 | 5,103 |
Cloud Gate | 6,552 | 8,642 |
Ice Storm Extreme | 41,531 | - |
Ice Storm | 57,524 | - |
CINEBENCH R15 | ||
OpenGL | 49.01 fps | 65.46 fps |
CPU | 312 cb | 417 cb |
CPU(Single Core) | 129 cb | 157 cb |
Geekbench 4.1.0 | ||
32-bit Single-Core Score | 4,068 | - |
32-bit Multi-Core Score | 7,935 | - |
64-bit Single-Core Score | 4,564 | - |
64-bit Multi-Core Score | 8,699 | - |
OpenCL | 28,113 | - |
CUDA | - | - |
Geekbench 3.4.1 Intel(32-bit) | ||
Single-Core Score | 3,732 | - |
Single-Core Score Integer | 3,785 | - |
Single-Core Score Floating Point | 3,724 | - |
Single-Core Score Memory | 3,645 | - |
Multi-Core Score | 7,702 | - |
Multi-Core Score Integer | 8,677 | - |
Multi-Core Score Floating Point | 8,636 | - |
Multi-Core Score Memory | 3,885 | - |
Geekbench 3.4.1 Intel(64-bit) | ||
Single-Core Score | 3,942 | - |
Single-Core Score Integer | 4,107 | - |
Single-Core Score Floating Point | 3,913 | - |
Single-Core Score Memory | 3,670 | - |
Multi-Core Score | 8,029 | - |
Multi-Core Score Integer | 9,331 | - |
Multi-Core Score Floating Point | 8,821 | - |
Multi-Core Score Memory | 3,843 | - |
モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】 | ||
1,280×720ドット | 5,967 | - |
ドラゴンクエストX ベンチマークソフト | ||
1,280×720ドット | 10,880 | - |
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク | ||
1,280×720ドット 高品質(ノートPC) | 3,741 | - |
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク | ||
1,280×720ドット 標準品質(ノートPC) | 2,044 | 4,466 |
1,280×720ドット 高品質(ノートPC) | 1,588 | - |
1,920×1,080ドット 標準品質(ノートPC) | 1,633 | 3,244 |
SSDをCrystalDiskMark 5.2.1で計測 | ||
Q32T1 シーケンシャルリード | 3,256.691 MB/s | - |
Q32T1 シーケンシャルライト | 1,773.259 MB/s | - |
4K Q32TI ランダムリード | 523.804 MB/s | - |
4K Q32TI ランダムライト | 457.636 MB/s | - |
シーケンシャルリード | 1,339.288 MB/s | - |
シーケンシャルライト | 1,514.566 MB/s | - |
4K ランダムリード | 47.449 MB/s | - |
4K ランダムライト | 172.948 MB/s | - |
Adobe Photoshop Lightroom CCで50枚のRAW画像を現像 | ||
4,912☓3,264ドット、自動階調 | 2分36秒68 | - |
Adobe Premiere Pro CCで実時間5分のフルHD動画を書き出し | ||
1,920×1,080ドット、30fps | 7分15秒32 | - |
BBenchにより連続動作時間を計測(ディスプレイの明るさ40%) | ||
バッテリ残量7%まで | 7時間49分5秒 | - |
予想以上にスコア差が開いているというのが率直な感想だ。
今回計測に使用したHP Spectre x2のプロセッサは「Core i7-7560U(2.4~3.8GHz)」、Surface Proのプロセッサは「Core i7-7660U(2.5~4GHz)」。両プロセッサはどちらも第7世代(Kaby Lake)の製品だ。性能に関係するスペックで異なるのは、プロセッサベース動作周波数、ターボ・ブースト利用時の最大周波数、グラフィックス最大動的周波数、Intel TSX-NIぐらいだ。
それにしてはスコア差が開きすぎているので、CINEBENCH R15実行中のクロック周波数を確認したところ、HP Spectre x2でTurbo Boostが働いてクロック周波数が3,791MHzに達するのはほんの一瞬で、数秒でコア温度が80℃を超えて、以降は2,992~3,192MHzに留まっていた。
PCMark 10やPCMark 8では部分的にHP Spectre x2のスコアが勝っているにもかかわらず、CINEBENCH R15や3DMark、ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマークなど負荷の高いベンチマークでSurface Proに差をつけられていることから推測すると、プロセッサが効率よく冷却されていないことが原因で、本来の性能が発揮できていないと思われる。
HP Spectre x2は安価だが所有感が満たされるマシン
ベンチマークは少々期待外れに終わったものの、それを差し引いてもHP Spectre x2のコストパフォーマンスはずば抜けている。また、Spectreシリーズならではの高級アクセサリのようなデザインや筐体の質感も独特の佇まいで魅力的だ。
高負荷なアプリケーションを多用するのには正直向いていないが、2in1をそのような用途に酷使する人は多くないはず。安くても所有感が満たされるマシンがほしいという人には、HP Spectre x2は絶好の製品と言える。
【お詫びと訂正】記事初出時、Type-CポートについてThunderbolt 3に対応としておりましたが、正しくはUSB 3.0のみサポートとなります。お詫びして訂正させていただきます。