4K修行僧

4K TVをフル活用すべくPCを繋いでみたけど、割と八方ふさがりだった件

PCをリビングの4K TVに繋ぎ、優雅な4K生活を送っている……かのように見える筆者

 今回は大型4K TVとPCの相性について見てみる。この連載の初回でお伝えしたとおり、筆者はこの連載を始めるにあたり、全てのディスプレイを4Kにすべく、自宅のTVも37型フルHDレグザから55型4Kレグザ「J10X」(購入価格20万円)に買い換えた。筆者は、さほどTV番組を観ないのだが、勢いとノリだけで購入した次第。

 しかし、TV番組をあまり観ないとは言え、せっかく購入したのだから、できることならその高精細さを活用したいところ。最も手っ取り早い方法は、4K配信に対応したサービスに加入することだ。地上波では4K放送は行なわれていないが、一部のCSやVOD(ビデオオンデマンド)サービスが4K動画の配信を行なっている。

 だが、この連載はPC Watchの企画。しかも、修行僧と銘打っている。スカパー! 4KやひかりTV 4Kを観て、「わー、きれい」で済ませたのではちっとも面白くない。それに20万円出して買ったのに、(サービス提供を受けるため)さらにお金を払うのに心理的な抵抗もある。そんなわけで、PCとTVを繋いで、4K解像度を活用する術がないか探ってみた。

 これが惨劇の幕開けとも知らず……。

大型TV+PCという環境はPCの性格を変える

 筆者はノートPCも4Kのものを使っているが、4Kノートを4K TVに繋いでもメリットは薄いので、今回は4Kディスプレイを搭載しないPCを使っている状況を想定する。

 さて、4K解像度を活用する術を探ると言ってはみたものの、どんな用途に使ったらいいだろう?

 TVの視聴環境は人それぞれだと思うが、筆者の場合、TVから1.5m程度の距離にあるソファに座ってTVを観る。そして、ソファとTVの間にはローテーブルがあるという、おそらく一般的なスタイルだ。55型のサイズなら、両眼とも1.5以上の筆者の視力だと、1.5m離れてもスケーリング100%の状態でも文字を読めるが、厳しい人も多いはず。また、ソファ+ローテーブルの環境では、キーボードやマウスの操作もやりにくいし、やれたとしても体に負担がかかる姿勢になる。と言うことで、普段会社でやるような作業を行なうのは、非現実的だと判断している。

 PCというと文書や作品などを作る生産的作業、他方スマートフォンやタブレットはコンテンツを視聴したりする消費的作業にそれぞれ向いていると言われる。だが、大型TVに繋いだ時、PCの性格は消費的作業に向いたものとなる。

PCを4K TVに繋ぐ!

 ここ数年に発売されたノートPCなら、多くの場合、HDMIを装備している。TVとHDMIケーブルで接続し、TVの入力を切り替えれば、TVをPCの外部ディスプレイとして利用できる。

 これにノートPCを繋ぐ場合、PCの操作は手元で行なうので、膝の上か、テーブルに置くことになる。すると当然、TVからノートPCまでHDMIケーブルがだらりと垂れることになる。頑張っておしゃれでこぎれいにしている(と少なくとも本人は思っている)部屋に、この状況は好ましくない。また、筆者(42歳)は独身貴族だが、家族が同居している場合(多くの場合この年齢なら嫁子供がいる)、このケーブルに誰かが引っかかったりする可能性も危惧される(筆者の場合は杞憂)。

ノートPCだとこんな感じでTVまでケーブルが伸びるので邪魔

 そこで導入したくなるのが、WiDiアダプタだ。近頃のノートPCなら、Wi-Fiを利用した映像送信技術WiDiにも対応しているものが多い。特にBroadwell世代以降なら、正式にWiDiでの4K出力に対応する。TV側はほとんどWiDiに対応してないので、別途アダプタを購入する必要があるが、これをTVのHDMIに繋いでおけば、ケーブルを引き回したり、使う度に繋いだり外したりする煩わしさから解放される。

 ところが、筆者が知る限り、現在市場に出回っているWiDiアダプタは4Kの受信に対応していないのだ。先日、インテルの関係者にこのことを尋ねる機会があったが、どうやら近い将来に発売されることはなさそうな雰囲気だった。と言うことで、無線による出力は断念した。

 スティックPCならどうか? スティックPCは、PCではあるが、1つの用途として、TVに繋ぎ、チャンネルを切り替える感覚でTV入力を切り替え、Webコンテンツなどをライトに楽しむ使い方を想定している。

 そしてスティックPCならケーブルが床を這うことはない。操作するのにキーボードやマウスが必要だが、無線のものを使えばいい。あるいは、スマートフォンをPCのマウス/キーボード代わりに使えるアプリもあるので、ライトな用途には、キーボード/マウスも不要となる。

4Kレグザに最新のマウス製Cherry TrailスティックPCを繋いでみた
ASUSの「Remote Link」などスマートフォンをマウス/キーボード代わりにできるアプリを使えば、初期設定時を除き、スティックPCにキーボード/マウスを繋がずに操作できる

PCを4K TVから外す!

 ただし、大きな注意点がある。現行のスティックPCのほとんどはBay Trailを採用しており、このSoCはフルHDまでしか出力できないのだ。しかし、タイミングのいいことに、この2月より各社からCherry Trail搭載の第2世代機が登場し始めている。これらなら4K出力も可能だ。

 筆者はAmazonプライムに加入している→Amazonプライム会員はいくつかの映画やドラマなどが無料で見られるプライムビデオを利用できる→プライムビデオはPCでも閲覧できる→プライムビデオには4Kコンテンツもある→4K TVを持っていても地上波では4Kコンテンツを観られないが、PCと繋げば4K動画が観られてハッピー♪

 そんなことを目論んでいた筆者を待ち構えていたのは、プライムビデオの4KコンテンツはPCでは再生できないという事実だった。テヘ。

プライムビデオはPCの場合、最大HDまでで4K(UHD)には非対応だった!

 ならば、同じく4Kコンテンツを配信しており、PCでも視聴できるNetflixやdTVはどうだ? 調べたところ、こちらもPCでは4K動画が再生できないことが分かった。テヘ。

Netflixで4Kに対応するのは一部のTVのみ
dTVは一部のTVとXperia Z5 Premiumが4K対応

 動画業界の皆さん、PCのこと嫌いすぎじゃありません!?

 著作権保護の観点から、サービスプロバイダは、泣く泣くPCを切ったのかもしれないが、泣いて斬るのは馬謖だけでいいんだよ!

 「それでもGoogleなら……」。

 「Googleならきっと何とかしてくれる……!!」。

 そう、YouTubeである。こちらはPCで4K動画を再生できる。民生ディスプレイは存在しないが8K動画すらある。

YouTubeには8K動画も公開されている

 だが試してみると、Cherry Trail世代になっても4K動画の再生は荷が重いようで、コマ落ちするのだ。これはCPUの性能ではなく、スティックPCのメモリがシングルチャネルであることが理由だと思われるが、いずれにせよカクカクしている。

 では、配線の問題には甘んじて、ノートPCやデスクトップPCを繋ぐか? だが、そうしたとしても、YouTubeにある4K動画は、映画・ドラマの予告編や、数分程度の風景動画などが大半で、そもそも腰を据えて観るような長編4Kコンテンツはほとんどないのだ。わざわざスティックPCを試したりする以前の問題だった。

 世間が、やれバレンタインだの、やれ重力波の検出だの、やれセンテンススプリングだのと浮かれムードな中、筆者(厄年)は人知れずひっそりとTVからスティックPCを取り外した。

レグザは単体でYouTubeが観られる

 ここで、いったんPCを離れて、レグザでのYouTube視聴に話を移そう。

 レグザJ10Xは、標準でYouTube視聴機能を搭載しており、PCがなくともYouTubeを観られる。そう聞くと、「あの使い勝手の悪そうなTVリモコンで、あれこれ検索するなんて考えられない」と思う人もいるかもしれない。筆者も最初はそう思った。

 だが、J10Xはスマートフォンとペアリングすることが可能で、これによりChromecastに似た使い方ができるようになるのだ。ペアリングすると、スマートフォンがTVと同じLAN(Wi-Fi)内にいると、スマートフォンのYouTubeアプリにキャスト用アイコンが表示されるようになる。後は、スマートフォンで観たい動画を探し、キャストボタンを押すと、それがTVで再生されるようになる。

J10X搭載のYouTubeは、スマートフォンとペアリングできる
通常のAndroid YouTubeアプリの画面
TVとペアリングすると検索ボタンの横にキャストボタンが追加され、スマートフォンに表示された動画をTVで再生できるようになる

 これは非常に便利だ。暇な時に観たいYouTube動画は山ほどある。それまで、自宅ではベッドに寝っ転がりながら、スマートフォンで観ていたが、この機能を知ってからは、居間のソファに寝っ転がりながら55型TVで視聴するスタイルが定着してしまった。何せ迫力が違う。TVにはAVアンプやスピーカーも繋いでいるので音響もこちらの方が比べものにならないほどよく、音楽系コンテンツなどもがっつり楽しめる。

 かくして、筆者はそこそこのYouTuber(観る専)になった。

 で、少ないとは言え、いろいろある4K動画も観てみた。

 「ほぉ~、4K動画はさすがにきれいじゃわい」。

 そんな事を独り言ちつつ、お茶をすすりながら、4K動画を観ていた。

 しかし、筆者に電流走る--!

 再生している動画はソースレベルでは4K対応なのを確認している。実際に映像もきれい。しかし、疑念と不安が頭をもたげる。

 「これ、本当に4K表示か……?」。

 「ざわ……ざわ……」。

 そこで、東芝に問い合わせを行なったところ、J10XのYouTubeは4K再生に対応していないことが判明した。その後継であるJ20Xなど2015年モデルは4K対応しているそうなのだが、「10」世代については、YouTube 4K対応のアップデートの予定もないらしい。そのメールを受け取って、思わず喘ぎ声が出た。アヘ。

 4K動画は元々の画質が良いものが多く、フルHDに縮小してもそこそこ精細さが保たれる。そして、J10XはフルHDを4Kへアップスケールするわけだが、そのアルゴリズムも優秀なので、普段見慣れたフルHD映像よりきれいに見えていたというわけだ。

ようやく4K動画とご対面

 次の瞬間、心理的な抵抗とかどこ吹く風と言わんばかりに、Amazonの「Fire TV」を購入していた。価格は12,980円。購入した記憶はないのだが、気付いたら自宅に届いていた。電流直撃って怖い。

Fire TV買うたった
中身は本体とACアダプタとリモコン。リモコンは音声検索にも対応する

 そんな紆余曲折を経て、ネイティブな4Kコンテンツを堪能する環境が整った。

ついにマジもんの4Kコンテンツが観られるように!

 その感想はというと。

 「字幕がすっげーきれい(棒)」。

 冒頭、「スカパー! 4KやひかりTV 4Kを観て、「わー、きれい」で済ませたのではちっとも面白くない」と書いた。プライムビデオの4Kコンテンツも、確かに「わー、きれい」なのだが、そのフルHD版を観ても、正直違いがあまり分からないのだ。YouTubeにはフルHDと4Kの動画を左右に分割して収録しているデモコンテンツがあり、そのように同時に見比べると、4K版がフルHDより高精細なのが分かる。だが、プライムビデオのフルHD版も十分にきれい(かつTVのアップスケールが優秀)なため、別々に見比べた時、高精細な字幕部分を除き、筆者はどちらが4Kか確実に言い当てる自信が無い。

 もっとも、4K TVが全く意味が無いと言っているのではない。プライムビデオの4KコンテンツはフルHDとの差が見えにくいが、量販店店頭デモで流されている4K動画は、目を奪われるほど美しい。おそらくその差の原因の1つはビットレートだと思う。その意味では、ストリーミングより高ビットレートなUHD BD(4K BD)なら4K TVを最大限生かせるはずで、映画好きとしてはその普及を待ち望んでいる。

ちょっと早まったかなぁ

 どうやら筆者は4K修行の世界を生き急ぎ過ぎたようだ。

 しかし、そういうことを身をもって確かめるのが、この企画の趣旨。読者諸兄の参考になれば、全て報われる。

 と言うことで、現時点では、4K動画に限って言えば TVとPCの相性は良くない。実際筆者は今TVにPCを繋いでいない。ただ、両者の組み合わせが全く無意味というのではない。例えば、4K解像度でのゲームプレイは、ゲーム専用機にはないPCならではのメリットとなるだろう。その辺りは回を改めて探っていく。

4K TVにPCを繋いで4K動画を楽しむことに関する評価=0KAITEKI

(若杉 紀彦)