レビュー

デスクトップ版APU「Ryzen 7 PRO 4750G」は省電力でCPU性能も期待できる仕上がりに

~Ryzen 5 4650GとRyzen 3 4350Gも合わせて検証

Ryzen PRO 4000 シリーズ

 AMDのデスクトップ版Renoirこと「Ryzen PRO 4000 シリーズ」が8月8日の発売される(AMD、Zen 2コア採用APU“Renoir”のデスクトップ版を国内販売参照)。これに先立って同シリーズ最上位モデルであるRyzen 7 PRO 4750G以下3モデルをテストする機会が得られたので、ベンチマークレポートをお届けする。

Socket AM4対応のデスクトップ版Renoir「Ryzen PRO 4000」

 Ryzen PRO 4000シリーズは、モバイル向けに先行投入された第3世代Ryzen APU「Renoir」のデスクトップ版。CPUソケットにはSocket AM4を採用する。

 Renoirは、Zen 2アーキテクチャ採用のCPUコアを最大8基と、8基のCU(Compute Unit)を備えるVegaベースのGPUコア、そしてI/O機能を1つのダイに統合したAPUで、7nmプロセスで製造されている。

 今回テストするのは、Renoirが備える8コア16スレッドCPUと8CUのGPUコアをすべて有効化した最上位モデル「Ryzen 7 4750G」と、6コア12スレッドCPU+7CUの「Ryzen 5 4650G」、4コア8スレッドCPU+6CU「Ryzen 3 4350G」の3モデル。各CPUの仕様については以下の表のとおり。

【表1】Ryzen PRO 4000 シリーズのおもな仕様
モデルナンバーRyzen 7 PRO 4750GRyzen 5 PRO 4650GRyzen 3 PRO 4350G
CPUアーキテクチャZen 2
製造プロセス7nm
コア数864
スレッド数16128
L3キャッシュ8MB8MB4MB
ベースクロック3.6GHz3.7GHz3.8GHz
最大ブーストクロック4.4GHz4.2GHz4.0GHz
GPUアーキテクチャVega
Compute Unit876
GPUクロック2,100MHz1,900MHz1,700MHz
対応メモリDDR4-3200 (2ch)
PCI ExpressPCIe 3.0 x24
TDP65W
対応ソケットSocket AM4
税別価格39,980円26,980円19,980円
8コア16スレッドCPU+8CUの「Ryzen 7 PRO 4750G」
Ryzen 7 PRO 4750GのCPU-Z実行画面
6コア12スレッドCPU+7CUの「Ryzen 5 PRO 4650G」
Ryzen 5 PRO 4650GのCPU-Z実行画面
4コア8スレッドCPU+6CUの「Ryzen 3 PRO 4350G」
Ryzen 3 PRO 4350GのCPU-Z実行画面

 デスクトップ版RenoirのI/Oコアには、DDR4-3200のデュアルチャネル動作に対応するメモリコントローラのほか、PCI Express 3.0などが統合されている。

 第2世代以前のRyzen APUは、CPUのRyzenに比べ内蔵PCI Expressのレーン数が少なかったが、デスクトップ版Renoirでは世代こそ3.0であるものの、dGPU用に16レーン、NVMe SSD用とチップセット接続用にそれぞれ4レーンの合計24レーンを備えている。

PCI Express x16スロットに搭載したビデオカードのGPU-Z実行画面。PCI Express 3.0 x16で接続されていることが確認できる
CPU接続のM.2に搭載したPCI Express 4.0対応SSDのCrystalDiskInfo実行画面。レーン数は4で接続されているが、PCI Expressの世代は「3.0」となっている

テスト機材

 今回、デスクトップ版Renoirをテストするにあたっては、ASRockのB550チップセット搭載マザーボード「B550M Steel Legend」のほか、DDR4-3200対応の8GBメモリ2枚組「CFD Gaming W4U3200CX1-8G」、PCI Express 4.0対応SSD「CFD Gaming CSSD-M2B1TPG3VNF」、パッケージ版に付属予定の純正CPUクーラー「Wraith Stealth」を用意した。

AMD B550チップセット搭載マザーボード「ASRock B550M Steel Legend」
DDR4-3200対応8GBメモリ2枚組「CFD Gaming W4U3200CX1-8G」
容量1TBのPCI Express 4.0対応NVMe SSD「CFD Gaming CSSD-M2B1TPG3VNF」
Ryzen PRO 4000シリーズのパッケージ版に付属予定の純正クーラー「Wraith Stealth」

 マザーボードのUEFIには、テスト時点の最新ベータ版であった「1.10A」を導入。グラフィックスドライバには、ASRock APP Shop経由で入手した「Adrenaline 20.10.01.15 DCH (27.20.1001.15001)」を適用した。そのほかのテスト機材については以下のとおり。

【表2】テスト機材一覧
CPURyzen 7 PRO 4750GRyzen 5 PRO 4650GRyzen 3 PRO 4350G
コア数/スレッド数8/166/124/8
CPUパワーリミットPPT:88W、TDC:65A、EDC:95A
CPUクーラーWraith Stealth (ファンスピード=100%)
マザーボードASRock B550M Steel Legend [UEFI:1.10A]
メモリDDR4-3200 8GB×2 (2ch、16-18-18-36、1.35V)
GPU内蔵GPU
システム用SSDCFD CSSD-M2B1TPG3VNF 1TB (NVMe SSD/PCIe 4.0 x4)
電源CORSAIR RM850 CP-9020196-JP (850W/80PLUS Gold)
グラフィックスドライバAdrenaline 20.10.01.15 DCH (27.20.1001.15001)
OSWindows 10 Pro 64bit (Ver 2004 / build 19041.388)
電源プランAMD Ryzen Balanced
室温約24℃

ベンチマーク結果

 それでは、ベンチマークテストの結果を紹介していこう。

 今回実施したベンチマークテストは、「CINEBENCH R20(グラフ01)」、「CINEBENCH R15(グラフ02)」、「Blender Benchmark(グラフ03)」、「V-Ray Benchmark(グラフ04)」、「やねうら王(グラフ05)」、「HandBrake(グラフ06)」、「TMPGEnc Video Mastering Works 7(グラフ07~08)」、「PCMark 10(グラフ09)」、「SiSoftware Sandra(グラフ10~17)」、「3DMark(グラフ18~21)」、「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク(グラフ22)」、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク(グラフ23)」、「Forza Horizon 4(グラフ24)」、「フォートナイト(グラフ25)」、「レインボーシックス シージ(グラフ26)」、「VALORANT(グラフ27)」。

CINEBENCH

 CPUの3DCGレンダリング性能を測定するCINEBENCH。今回は最新版のCINEBENCH R20と、旧バージョンのCINEBENCH R15でテストを実行した。

 CINEBENCH R20のマルチスレッドテスト(All Core)では、Ryzen 7 PRO 4750Gが4,827を記録し、2番手のRyzen 5 PRO 4650Gに約33%、Ryzen 3 4350Gには約104%という大差をつけてトップに立った。Ryzen 7 4750Gはシングルスレッドテスト(Single Core)でもトップスコアを記録しており、Ryzen 5 PRO 4650Gに約3%、Ryzen 3 4350Gに約10%差をつけている。

 CINEBENCH R15では、CINEBENCH R20とほぼ同様の結果が得られた。Ryzen 7 PRO 4750Gが記録したスコアは、第3世代Ryzen発売時に測定したRyzen 7 3700Xのスコアとほぼ同等であり、同じZen 2ベースのCPUコアを持つ第3世代Ryzenと近い実力を備えていることがうかがえる。

【グラフ01】CINEBENCH R20
【グラフ02】CINEBENCH R15

Blender Benchmark

 続いて、3DCGソフト「Blender」のオフィシャルベンチマークソフト「Blender Benchmark」の結果を紹介する。

 Blender Benchmark処理実行中はCPU使用率が常時100%で推移するほど高負荷なテストであるため、コア数の差が処理時間に大きく反映されている。最速を記録したRyzen 7 PRO 4750Gの処理時間は、2番手のRyzen 5 PRO 4650Gの74~76%で、Ryzen 3 PRO 4350G比では49~53%と半分程度の時間で処理を完了している。

【グラフ03】Blender Benchmark

V-Ray Benchmark

 レンダリングエンジンV-Rayのオフィシャルベンチマークソフト「V-Ray Benchmark」では、CPUを使用する「V-RAY」の実行結果を取得した。

 ここでもCPUコア数の差がスコアに反映されており、トップに立ったRyzen 7 PRO 4750Gは、2番手のRyzen 5 PRO 4650Gに約27%、Ryzen 3 PRO 4350Gには約91%の差をつけている。

【グラフ04】V-Ray Benchmark v4.10.07 「V-RAY (CPU)」

将棋ソフト「やねうら王」

 将棋ソフトの「やねうら王」では、KPPT型とNNUE型の評価関数でそれぞれベンチマークコマンドを実行した。ベンチマークコマンド中の「nT」は、各CPUのスレッド数を入力している。

 マルチスレッドテストでは、当然ながらRyzen 7 PRO 4750Gがトップスコアを記録しており、2番手のRyzen 5 PRO 4650Gを29~30%上回り、Ryzen 3 PRO 4350Gには82~104%の差をつけた。

 Ryzen 7 PRO 4750Gはシングルスレッドテストでもトップに立っているが、Ryzen 5 PRO 4650Gとの差は約2%で、Ryzen 3 PRO 4350Gとは5~7%。これもスペックどおりの順当なスコアではあるだが、少し見方を変えれば、下位モデルも上位モデルに匹敵するシングルスレッド性能を備えているとも言える。

【グラフ05】やねうら王 v4.91

動画エンコードソフト「HandBrake」

 オープンソースの動画エンコードソフト「HandBrake」では、フルHD(1080p)と4K(2160p)の動画ソースをYouTube向けプリセットでエンコードするのに掛かった時間を測定した。

 最速を記録したのはRyzen 7 PRO 4750Gで、そのエンコード速度はRyzen 5 PRO 4650Gを27~30%上回り、Ryzen 3 PRO 4350Gには89~96%と2倍近い差をつけた。

【グラフ06】HandBrake v1.3.3

動画エンコードソフト「TMPGEnc Video Mastering Works 7」

 動画エンコードソフトのTMPGEnc Video Mastering Works 7では、フルHD(1080p)と4K(2160p)のソース動画をH.264形式とH.265形式に変換するのに掛かった時間を測定した。

 このテストでも、CPUコア数の差が処理時間に反映されており、すべての条件でRyzen 7 PRO 4750Gが最速を記録している。

 2番手のRyzen 5 PRO 4650Gと3番手のRyzen 3 PRO 4350Gとの速度差は、x264を用いるH.264形式への変換ではそれぞれ21~30%と85~98%であるのに対し、x265でのH.265形式への変換では17~19%と69~78%と、やや差が縮まっている。もっとも、8コア16スレッドCPUを備えるRyzen 7 PRO 4750Gがほかを圧倒している結果であることには変わりない。

【グラフ07】TMPGEnc Video Mastering Works 7 v7.0.15.17「H.264形式へのエンコード」
【グラフ08】TMPGEnc Video Mastering Works 7 v7.0.15.17「H.265形式へのエンコード」

PCMark 10

 PCMark 10では、もっともテスト項目が多い「PCMark 10 Extended」のスコアを比較した。

 ここでもトップに立ったのはRyzen 7 PRO 4750Gで、以下Ryzen 5 PRO 4650G、Ryzen 3 PRO 4350Gの順に続いている。

 PCMark 10では比較的シングルスレッド性能が問われるテストが多いこともあり、各APUのスコア差はこれまで紹介してきたコア数が大きく反映されるテストほど大きくはないが、写真編集やCGレンダリング性能を測定するDigital Content Creationでは、Ryzen 7 PRO 4750GがRyzen 5 PRO 4650Gに約13%、Ryzen 3 PRO 4350Gに約31%と、比較的大きな差をつけている。

【グラフ09】PCMark 10 Extended (v2.1.2177)

SiSoftware Sandra 20/20「CPUベンチマーク」

 SiSoftware Sandra 20/20のCPUテストから、「Arithmetic」、「Multi-Media」、「Image Processing」の実行結果を紹介する。

 CPUの演算性能を測定するArithmeticや、マルチメディア性能を測定するMulti-MediaではCPUコア数の差が素直に反映されており、Ryzen 7 PRO 4750GはRyzen 5 PRO 4650Gに4割弱、Ryzen 3 PRO 4350Gの2倍前後という圧倒的なスコアを記録している。

 画像処理性能を測定するImage Processingでも、Ryzen 7 PRO 4750Gが奮わなかったディフュージョン(Diffusion)の結果を除いて、各APUの間にはArithmeticやMulti-Mediaと同程度のスコア差がついている。

【グラフ10】SiSoftware Sandra v30.49 「Processor Arithmetic (プロセッサの性能)」
【グラフ11】SiSoftware Sandra v30.49 「Processor Multi-Media (マルチメディア処理)」
【グラフ12】SiSoftware Sandra v30.49 「Processor Image Processing (画像処理)」

SiSoftware Sandra 20/20「メモリベンチマーク」

 メモリ帯域幅を測定するMemory Bandwidthの結果は、36.57GB/sを記録したRyzen 5 PRO 4650Gがやや他より高い数値となっているものの、特異な差がついているというほどのものではない。

 Cache & Memory Latencyで測定したメモリレイテンシについても、各APUが42.3~42.6nsでほぼ横並びとなっている。

【グラフ13】SiSoftware Sandra v30.49 「Memory Bandwidth」
【グラフ14】SiSoftware Sandra v30.49 「Cache & Memory Latency (メモリレイテンシ)」

SiSoftware Sandra 20/20「キャッシュベンチマーク」

 CPUが備えるキャッシュの性能を測定できる「Cache & Memory Latency」と「Cache Bandwidth」の結果をグラフ化した。

 Cache Bandwidthの結果は、CPUコア数や動作クロックに応じてそれなりに大きな差がついているものの、レイテンシに関してはキャッシュ容量の違いが反映される2~8MBブロック当たり以外は、それほど大きな差が見られない。すべて同じRenoirをベースにしたAPUであることを考えれば当然の結果だろう。

【グラフ15】SiSoftware Sandra v30.49 「Cache & Memory Latency (レイテンシ)」
【グラフ16】SiSoftware Sandra v30.49 「Cache & Memory Latency (クロック)」
【グラフ17】SiSoftware Sandra v30.49 「Cache Bandwidth」

3DMark

 3DMarkでは、「Time Spy」、「Fire Strike」、「Night Raid」、「Sky Diver」の4テストを実行した。

 トップスコアを獲得したのは8CUのGPUコアを備えるRyzen 7 PRO 4750Gで、7CUのRyzen 5 PRO 4650Gに8~10%、6CUのRyzen 3 PRO 4350Gには22~29%の差をつけている。

 Night RaidのようにCPUスコアの差が総合スコアに少なからず影響しているテストもあるものの、GPU性能を測定するGraphics ScoreでもRyzen 5 PRO 4650Gに1割前後、Ryzen 3 PRO 4350Gに2割以上の差をつけていることから、各APUのGPU性能にはそれなりの差があることがうかがえる。

【グラフ18】3DMark v2.12.6949「Time Spy」
【グラフ19】3DMark v2.12.6949「Fire Strike」
【グラフ20】3DMark v2.12.6949「Night Raid」
【グラフ21】3DMark v2.12.6949「Sky Diver」

ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク

 ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマークでは、画面解像度をフルHDに固定して、3種類の描画設定でテストを実行した。

 トップスコアを記録したのはRyzen 7 PRO 4750Gで、Ryzen 5 PRO 4650Gに1~6%、Ryzen 3 PRO 4350Gには4~16%の差をつけている。

 最軽量の「標準品質(デスクトップPC)」では、いずれのAPUもベンチマーク評価で「とても快適」を獲得しており、画質設定を妥協すればファイナルファンタジーXIVをプレイすることはできそうだ。

【グラフ22】ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITIONベンチマーク

 FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITIONベンチマークでも画面解像度をフルHDに固定して、3種類の描画設定でテストを実行した。

 トップスコアに立ったのはRyzen 7 PRO 4750Gで、Ryzen 5 PRO 4650Gに5~8%、Ryzen 3 PRO 4350Gには16~19%の差をつけた。

 このテストでは、「軽量品質」で最高スコアを記録したRyzen 7 PRO 4750Gであっても、ベンチマーク評価は「やや重い」どまりであるため、FINAL FANTASY XVをフルHD解像度でプレイするのは厳しいだろう。

【グラフ23】FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク v1.2

Forza Horizon 4

 DirectX 12専用のオープンワールドレーシング「Forza Horizon 4」ではベンチマークモードを利用して、フルHD解像度で4種類の描画設定をテストした。

 Ryzen 7 PRO 4750Gは、Ryzen 5 PRO 4650Gに7~10%、Ryzen 3 PRO 4350Gに18~21%の差をつけてトップスコアを記録した。

 このベンチマークテストで60fps以上を記録したのは、描画設定「ベリーロー」でのRyzen 7 PRO 4750GとRyzen 5 PRO 4650Gのみで、この数値が平均値であることを考えればフルHD解像度で60fps以上を維持するのは厳しいことがわかる。まったくプレイできないということはないが、フレームレートか画面解像度の妥協が必要だろう。

【グラフ24】Forza Horizon 4 (v1.424.799.2)

フォートナイト

 バトルロイヤルTPSの「フォートナイト」では、フルHD解像度で4種類の描画設定をテストした。なお、グラフィックスAPIはDirectX 11を利用し、3D解像度はつねに100%に設定している。

 もっとも高いフレームレートを記録したのはRyzen 7 PRO 4750Gで、Ryzen 5 PRO 4650Gに5~9%、Ryzen 3 PRO 4350Gに23~28%の差をつけている。どのAPUも描画設定を「低」に落とすことで60fps以上のフレームレートを記録しており、描画品質を妥協すればフルHD解像度でフォートナイトをプレイすることはできそうだ。

【グラフ25】フォートナイト (v13.30)

レインボーシックス シージ

 レインボーシックス シージではベンチマークモードを使い、フルHD解像度で3種類の描画設定をテストした。なお、レンダリングのスケールはつねに100%に設定している。

 最高フレームレートを記録したRyzen 7 PRO 4750Gは、Ryzen 5 PRO 4650Gを7~8%、Ryzen 3 PRO 4350Gに21~24%上回った。

 平均フレームレートで60fpsを上回ったのは、描画設定を「低」に設定したRyzen 7 PRO 4750GとRyzen 5 PRO 4650Gのみとなっている。安定して60fpsを維持したいのであれば、レンダリングのスケールを引き下げるなどの対策が必要となるだろう。

【グラフ26】レインボーシックス シージ (Build 5284049)

VALORANT

 タクティカルFPS「VALORANT」では、フルHD解像度で3種類の描画設定をテストした。

 このタイトルでは、Ryzen 7 PRO 4750GとRyzen 5 PRO 4650Gのフレームレートが約1%という僅差で並んでおり、Ryzen 3 PRO 4350Gは上位2モデルから5~7%ほど離されるかたちとなっている。

 競技性を重視してPCへの要求スペックを抑えているVALORANTでは、高画質設定であってもデスクトップ版Renoirは平均100fpsを超えている。描画設定を調整すれば、144Hzクラスのゲーミングディスプレイの表示能力を引き出すこともできそうだ。

【グラフ27】VALORANT (v01.04.00.0455622)

消費電力とCPU温度

 システム全体の消費電力をワットチェッカーで測定した結果を見てみよう。測定したのはベンチマーク中のピーク消費電力とアイドル時消費電力で、CPUベンチマークと3Dベンチマークの結果を分割してグラフ化している。

 アイドル時消費電力は26~27Wで横並びとなっているが、CPUベンチマーク実行時は有意な差がついている。もっとも高い消費電力を記録したRyzen 7 PRO 4750Gは、全CPUコアを使用するテストにおいて、Ryzen 5 PRO 4650Gより13~15%、Ryzen 3 PRO 4350Gが67~81%高い消費電力を記録している。

 3Dベンチマーク実行時の消費電力は、60~68Wを記録したRyzen 7 PRO 4750Gがもっとも高く、これはRyzen 5 PRO 4650Gより5~9%、Ryzen 3 PRO 4350Gが20~26%高い数値となっている。

【グラフ28】システムの消費電力 (CPUベンチマーク)
【グラフ29】システムの消費電力 (3Dベンチマーク)

 続いて、CPU高負荷テスト実行中に取得したモニタリングデータを結果を紹介する。

 負荷テストに用いたのはTMPGEnc Video Mastering Works 7のx264エンコードで、2160p→2160p変換を約10分間連続で実行。CPU温度を含むモニタリングデータは「HWiNFO v6.28」で取得した。テスト時の室温は約24℃。

 各APUのモニタリングデータから、ファンコントロールに用いられるCPU温度(Tctl)について、最大値と最低値に加え、CPU使用率40%以上で動作中の平均CPU温度をまとめたものが以下のグラフだ。

 Ryzen 7 PRO 4750Gの平均温度が83.4℃で、ピーク温度は86.9℃。Ryzen 5 PRO 4650Gの平均が79.4℃で、ピーク温度は81.6℃。Ryzen 3 PRO 4350Gは平均温度が60.7℃、ピーク温度は62.4℃だった。使用しているCPUクーラーが同じなだけに、消費電力が大きいAPUほど高い温度を記録している。

【グラフ30】CPUの温度「HWiNFO v6.28 (Tctl)」

 各CPUのモニタリングデータを元に、CPU温度や動作クロック、消費電力の変化をCPU毎にまとめたものが以下のグラフだ。

 今回テストしたAPUは、いずれも消費電力のリミット値であるPPTが88Wに設定されているが、エンコード実行中にリミット値に達しているのはRyzen 7 PRO 4750Gのみで、Ryzen 5 PRO 4650Gは平均で約78W、Ryzen 3 PRO 4350Gは平均約40Wで動作している。

 4GHz以上で動作する6コア12スレッドCPUが88W未満で動作し、4コア8スレッドCPUにいたっては約40Wで4.1GHz動作を実現しているという結果は、デスクトップ版Renoirの電力効率が極めて優れたものであることを示すものだ。

【グラフ31】Ryzen 7 PRO 4750Gのモニタリングデータ
【グラフ32】Ryzen 5 PRO 4650Gのモニタリングデータ
【グラフ33】Ryzen 3 PRO 4350Gのモニタリングデータ

マルチスレッド性能と電力効率の良さが光るZen 2世代のデスクトップ向けAPU

 従来のAPU製品は、そこそこのCPUとローエンドGPUの組み合わせを安価に入手できるという点に魅力のある製品であったが、8コア16スレッドCPU搭載製品を擁するデスクトップ版Renoirは、「安価な製品」という枠を超え、CPU性能を求めるユーザーの要求にも応え得るラインナップを備えている。

 先行してモバイル向け製品を投入したRenoirだけあって電力効率にも優れており、ビデオカードを搭載できないほどの小型PCにハイパワーなCPUを組み込みたいという需要にも応えられる。また、合計24レーンのPCI Express 3.0を備えているため、後日ビデオカードやNVMe SSDを追加したいと考えているユーザーにとっても選びやすい。

 多くのユーザーが満足できるだけのCPU性能を得たRyzen PRO 4000シリーズは、これまで以上に使いどころの多いAPUだ。高性能なビデオカードが必須となるゲーミングPCなどを構築するというわけでないのであれば、デスクトップ版Renoirの導入を積極的に検討してみると良いだろう。