やじうまPC Watch

神経変性疾患を防ぐ細胞同士の働きを解明

~アルツハイマー病やパーキンソン病の治療法につながる研究

分子シャペロンの働き

 国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第四部の永井義隆室長、武内敏秀研究員(京都大学)らの研究グループは、細胞同士が防御因子「分子シャペロン」をやり取りすることで、アルツハイマー病、パーキンソン病、ポリグルタミン病などの神経変性疾患で起きる異常タンパク質の凝集を防ぐという、生体内の新しい防御機構が明らかになったと発表した。本研究は科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業の一端として行なわれている。

 同グループは、分子シャペロンがエクソソームと呼ばれる小胞に包まれた状態で細胞から分泌された後、周辺細胞に取り込まれることでタンパク質の凝集を抑える働きを発見。この仕組みは、ポリグルタミン病のショウジョウバエモデルを用いて実験され、筋肉や脂肪などの末梢細胞からの分子シャペロンが、神経細胞の変性を防ぐという結果により確認された。

 今後は、エクソソームに注目した病態診断バイオマーカーの開発や、分子シャペロンなどの防御因子を包含したエクソソームを投与した治療法の開発、神経変性疾患に対するほかの治療法との相乗効果が期待される。

細胞間で分子シャペロンをやり取りする仕組み
生体が異常たんぱく質の凝集を防ぐ仕組み

(中村 真司)