イベントレポート

ASUS、Core M搭載の「ZENBOOK UX305」を発表

~199ユーロで980gの11.6型モバイルノート「EeeBook」も

「ZenBook UX305」のホワイトモデル

 ASUSは、9月5日~10日の予定で行なわれるIFAに先だって記者会見を開催。この場で、Core Mプロセッサ(以下Core M)を搭載したクラムシェル型ノートPC「ZENBOOK UX305」や、同社初のウェアラブル製品となるAndroid Wearを搭載したスマートウォッチ「ZenWatch」などを発表した。

Core Mを搭載したクラムシェル型ノート「ZENBOOK UX305」

 「ZENBOOK UX305」は、CPUにIntel未発表のCore Mを採用したクラムシェル型ノートブックPC(Ultrabook)。13.3型WQHD+(3,200×1,800ドット、267ppi)の液晶ディスプレイ(タッチは非対応)を採用しながら、薄さ12.3mm、重量は1.2kgに抑えているのが最大の特徴となる。本体サイズは324×226×12.3mm(幅×奥行き×高さ)。

 メモリは4GBまたは8GB(LPDDR3)、ストレージは128GBまたは256GB。無線はIEEE 802.11ac、Bluetoothに対応。OSはWindows 8.1またはWindows 8.1 Pro。6セル/45Whのバッテリが搭載されている。価格や出荷時期などに関しては言及がなかった。

ASUSの新しいZENBOOK UX305を紹介するASUSTeK シニアプロダクトダイレクタ- デレック・ユー氏
液晶ディスプレイはWQHD+(3,200×1,800ドット、267ppi)。タッチには非対応
CPUにはCore Mを搭載しており、ファンレスのUltrabookとなっている
ZENBOOK UX305のカラーバリエーションはホワイトとブラックの2色
本体の右側面にはオーディオポートとUSBポート、ACアダプタポートなどが用意されている
本体の左側面にはSDカードリーダとUSBポート×2が用意されている。
CPUは未発表のCore Mを搭載しており、「5Y10a」というプロセッサナンバーで、ベースクロックは0.8GHzと表示されていた

Eee PCの流れを汲む低価格クラムシェル型PCとなるEeeBook X205

 「EeeBook X205」は、CPUにAtom Z3735(Bay Trail)を搭載した低価格なクラムシェル型ノートPCで、同社のネットブックのブランドとして知られていた「Eee PC」の流れを汲む製品となる。

 11.6型HDディスプレイ(1,366×768ドット)を採用し(タッチ非対応)、メモリは2GB、ストレージは32GBまたは64GBのeMMCとなる。サイズは286×193.3×17.5mm、重量は980g、OSはWindows 8.1 with Bing(InstantGo対応)、バッテリは38Wh(Web閲覧で12時間駆動が可能)。ヨーロッパでの価格は199ユーロ(日本円で約2万7千円)から。

ユー氏が紹介するEeeBook X205。CPUにはBay Trail(Atom Z3735)を搭載しており、重量は980g
EeeBook X205の価格は199ユーロ(日本円で約27,000円)から。Eee PCの流れを汲む低価格クラムシェルという位置付けになる。本体色はホワイト、ブラック、レッド、ゴールドの4色
EeeBook X205、キーボードは標準的な配列で、タッチには非対応。SoCはBay Trailなので、一般的な用途には十分な性能を備える
本体の右側面、USBポート×2がある
本体の左側面。ACアダプタ、microSDカードスロット、Micro HDMI、ヘッドフォン端子が用意されている
Wi-FiはBroadcom製だった
外装のデザインは古き良きEee PCを思い出させる雰囲気

auから販売されているMeMO Pad 8の7型版「MeMO Pad HD 7」

 「MeMO Pad HD 7」は、Atom Z3560(Moorefield)を搭載したAndroidタブレット。日本でau向けの端末として販売されている「MeMO Pad 8」の7型版という扱いになる。

 メモリは2GBで、16GB/32GBの内部ストレージ(microSDXCカードで拡張可能)、LTE(800/850/1,700/1,800/1,900/2,600MHz)/WCDMA(800/850/900/1,700/1,900/2,100MHz)に対応したモデム、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0に対応している。

 OSはAndroid 4.4.2。ディスプレイは7型でWUXGA(1,920×1,080ドット、IPSパネル、10点マルチタッチ)、カメラは前面が200万画素、背面が500万画素(オートフォーカス対応)。バッテリは15Whで最大11時間の駆動が可能になっている。サイズは114.4×200×8.3mm、重量は269~279g。ヨーロッパでの価格は199ユーロ(日本円で約27,000円)からで、出荷時期などは未定。

MeMO Pad HD 7は7型でWUXGA液晶を搭載しながら最小構成で269gと軽量さを実現しているのが特徴
通常IA Androidタブレットには、背面にIntelロゴが大きく入っているが、この製品は左下に小さく入っているだけですっきりしている

ASUS初のウェアラブルとなるZenWatchを発表

 また、ASUS初となるウェアラブル製品「ZenWatch」も発表。OSにAndroid Wareを採用したいわゆるスマートウォッチで、Android 4.3以降のスマートフォンと連携して動作する。同社が2.5Dと呼ぶ曲面ガラスを採用しており、ユーザーインターフェイスは同社のスマートフォンに採用されているZenUIを採用。スマートフォンへの呼び出しをミュートする様子などがデモされた。

 ただし、公開されたのはディスプレイの表示が次々と切り替わるようなデモだけで、具体的な機能を試すことなどはできなかった。現時点では価格、出荷時期なども未公表で、日本向けに出荷されるかどうも未定とのこと。説明員によればワールドワイドに展開する計画があるとのことで、期待したいところだ。

ASUS デザインセンター担当副社長 ミッチ・ヤン氏がZenWatchを紹介した
画面はユーザーの好みに応じてカスタマイズできる
スマートフォンに電話がかかってきて着信音が鳴っても、ZenWatchで着信音を即座にミュートしたりできる
ZenWatchは199ユーロ(日本円で約27,000円)
ZenWatchの表示、OSはAndroid Wearなので基本的な機能などは、ほかのスマートウォッチと似通っている
ドイツ人の女性の腕に装着したところ。やや大きめにも感じるが男性ならほぼ問題ないだろう

(笠原 一輝)