富士通アイソテックは富士通と共同で27日、福島県伊達市保原町の富士通アイソテック本社工場において「富士通パソコン組み立て教室」を開催した。このPC組み立て教室は、「小中学生の科学に対する興味や関心の育成と地元企業として地域への社会貢献」を目的に、2004年から毎年行なわれているもので、今回で8回目となる。
対象は、小学校5年生~中学3年生までで、定員は30名。震災の影響もあり、例年よりはやや応募者が少なかったとのことだが、それでも全国から36組の応募があったという。福島県内は21組で、そのほか、愛知、東京、岩手、茨城、長野、群馬、千葉、埼玉の各県からも参加した。30名の内訳は、小学生が13名、中学生が17名、女の子は9名であった。なお、原則として保護者同伴とされており、中には孫と一緒に参加している家族もあった。
今回の教室で組み立てるのは、2011年夏モデルとして発表された最新の3D対応液晶一体型PC「ESPRIMO FH55/DN」である。ESPRIMO FH55/DNは、偏光方式の3D液晶や3Dカメラを搭載し、1台で3Dコンテンツの視聴から制作まで行なえることが特徴で、Blu-ray Disc(BD)ドライブやデジタル3波対応ダブルTVチューナも搭載した高機能モデルである。
最初に富士通アイソテックの栃本政一社長が、「地震がこないように祈りながら、頑張ってPCを組み立てましょう」と挨拶し、早速組み立て体験が開始された。福島県は東日本大震災の被害が大きかった地域であり、例年通り開催するか議論もあったとのことだが、震災後の暗いムードを吹き飛ばすためにも、自分たちにできることをいつも通りやることが大切だという強い意志を持って、開催を決意したという。
PC組み立て教室は本社工場敷地内にあるスポーツプラザを利用して行なわれた | 最初に挨拶を行なった富士通アイソテック代表取締役社長の栃本政一社長 |
組み立てにあたっては、工場のリーダークラスの人がサポーターとして2組に1人ずつ付いて、丁寧に指導していた。今回の組み立ては、15種類の部品と2種類27本のネジを使って、約1時間25分(途中休憩あり)をかけて行なうという内容だ。参加者の中には、ドライバーもあまり使ったことがないという人もいたようだが、よくできたマニュアルとサポーター、作業しやすいように配置された台車のおかげで、全員がスムーズに組み立てを進めていた。このあたりは、回を重ねてきたことによるノウハウが活かされているのであろう。
組み立てが完了したら、工場に移動し、PC生産ラインの見学と電動ドライバーを使ったネジ締め競争が行なわれた。ネジ締め競争では、最初に熟練者による実演が行なわれ、その速さに感嘆の声も出ていた。工場見学終了後、再び組み立て教室の会場に戻り、全員でPCの電源を入れたところ、すべてのPCが無事に起動し、子供達もほっとした表情を見せた。なお、このときのHDDイメージは組み立て教室専用のものだが、組み立てたPCには、市販製品と同じHDDイメージが導入されて、参加者宅に後日配送される。
その後、今回組み立てたESPRIMO FH55/DNのウリである、3D機能の演習が行なわれた。ESPRIMO FH55/DNでは、市販のBlu-ray 3Dなどの3Dコンテンツを視聴するだけでなく、内蔵3Dカメラによって、3D写真や3D動画の撮影が可能である。今回は、3D動画の撮影中にリアルタイムでさまざまなエフェクトを追加できる独自ソフト「3Dカメラビューアー」を利用して、3D動画を撮影し、3Dメガネをかけて、自分で作った3D映像を楽しむという演習が行なわれた。参加者は、迫力のある3D映像が簡単に作れることに驚いていたようだ。参加者の1人である小学校6年生の女の子に感想を訊いたところ、「楽しかった。今まであまりネジを締めたことはなかったけど、説明がわかりやすくてよかった」と答えてくれた。
●組み立て作業前半では、写真で組み立て教室の様子を見てみよう。
●工場見学と3D演習
(2011年 8月 29日)
[Reported by 石井 英男]