マイクロソフト株式会社は30日、次期オフィススイート「Office 2010」関連製品に関する記者説明会を開催した。説明会では、同社 インフォメーションワーカービジネス本部 業務執行役員 本部長 横井伸好氏が、Office 2010の主な特徴などを説明した。
2010シリーズには、2009年11月より製品提供を開始した「Exchange Server 2010」に始まり、19日よりパブリックベータ版の提供を開始した「SharePoint 2010」、「Office 2010」、「Visio 2010」、「Project 2010」などが含まれる。
マイクロソフトのビジネス向け製品群は、クライアント側では、PCと携帯電話、そしてブラウザーという3つのプラットフォームで実現。一方、サービス提供側ではクラウドとオンプレミスの2つのプラットフォームで提供する。横井氏は、「マイクロソフトではこのようなモデルを“3対2”と呼んでおり、企業ユーザーと個人ユーザーの双方に、製品を組み合わせる自由を与えた」と述べた。
2010シリーズの製品群。なお、SharePointはOfficeのブランドから外した | クライアント側とサービス提供側の双方に製品を提供し、選択の自由を与える | 高い生産性に重視して開発されたOffice 2010 |
クライアント向けのOffice 2010が目指したものとしては、共同作業の強化やマルチプラットフォームでの動作などが挙げられる。また、作業性の面でも多くの改善を図ったとし、具体的な例をデモを交えて紹介した。
貼り付けの強化。書式を維持して貼り付けるかどうかなどを選択できる |
例えば、ユーザーの作業を分析すると、“コピー”または“切り取り”&“貼り付け”を行なうという作業が、実作業の20%以上を占めるというデータが得られているが、この後にユーザーが真っ先に行なう作業が“元に戻す”であったという。このことから、貼り付けはユーザーが望んだような結果を実現していないということがわかった。
そこで、Office 2010ではこの点を改善し、貼り付け時にどのような形で貼り付けをするか、結果のプレビューを実際に行ないながら、メニューで貼り付けの形式を選択できるようにした。
Excelにおける強化点としては、条件付き書式の種類の追加や、セル1つずつにグラフを貼り付けて傾向分析における閲覧性を高める「スパーク ライン」機能などがある。スパーク ラインでは折れ線グラフだけでなく、棒グラフによる表示も可能になっている。
編集前のデータ。店別の売り上げをグラフ化したものだが、これでは傾向がわかりづらい | スパーク ラインを利用してセルごとにデータをグラフ化し、見やすくしたもの | さらに棒グラフによる表示に切り替え、より直感的にデータの傾向を掴みやすくしたもの |
PowerPointにおける強化点は、写真とビデオの編集機能の強化が挙げられる。写真では明るさ調節やエフェクト加工などを、プレビューを行ないながら選択できるようになったほか、輪郭の切り出しなどが容易に行なえるようになった。ビデオの編集においても、さまざまなエフェクトが追加された。
また、作成したスライドをWMV形式ファイルとして保存する機能や、ネットワークを通じてリアルタイム配信を行なう機能などを追加した。
一方、Wordでは共同作業の機能を強化し、Windows LiveやSharePointを通じて、同一の文書を複数人が同時にアクセスして編集する機能を追加した。同機能では、編集時に編集中の段落をロックすることで、誤編集を防ぐことができる。
Office製品共通で強化された機能として、編集中のファイルに対する出力をまとめた「バックステージ」の追加が挙げられる。これまで、ファイルへの保存とエクスポート、印刷などは、各々異なるメニューから選択して実行していたが、バックステージの追加により、直感的にファイルの出力が行なえるようになった。
一例として印刷を挙げると、実際に印刷プレビューを見ながら印刷形式や用紙設定などができるようになっているほか、PowerPointのWMV形式での保存なども、バックステージから行なうようになっている。
Wordの共同作業機能。左の画面で別の人がファイルを編集していると、右の画面ではその段落がロックされて編集できなくなる | ファイル出力機能をまとめた「バックステージ」。印刷では、プレビューをリアルタイムに確認しながら印刷設定ができる | 同じくPowerPointのバックステージでファイルの出力形式にWMVを選択しているところ |
●Office 2010のSKUも整理
Office 2010のSKUは、ボリュームライセンスが「Professional Plus」と「Standard」の2つ、パッケージが「Professional」、「Home & Business」、「Personal」の3つに整理される予定だ。
このうちパッケージ製品のみを紹介すると、Professionalは、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook、Publisher、Accessの7つが含まれ、Home & BusinessではPublisherとAccess、PersonalではさらにPowerPointとOneNoteが省かれる。
このうちベータ版を提供したのは、ProfessionalとHome & Businessの2つだが、プログラムが若干異なる。
Home & Businessは32bit版のみしか提供されないが、AppVと呼ばれるソフトウェア仮想化技術を使い、アプリケーションのイメージを、起動時にクラ イアントにストリーミング転送する「Click to Run」を採用。動画のストリーミング配信に似たイメージで、ソフトの起動の際に必要部分からクライアントに転送して起動する。横井氏によれば、「私の環境では、約3分で PowerPointが使用できるようになった」という。
一方、Professionalは64bit版と32bit版の両方が用意されるが、Click to Runの仕組み提供はされず、HDDにすべてをインストールしてから使う、インストーラーパッケージがダウンロード提供される。Office 2010のSKU | 11月19日よりベータを提供開始 |
最後に横井氏は、「Office 2010のベータは、Windows 7のベータと同じく、完成度がかなり高い状態で公開した。Windows 7ではこの仕組みが一番好評だったため、Office 2010ではそれを反映した。皆様にも是非Office 2010のベータを試していただきたい」と語った。
(2009年 11月 30日)
[Reported by 劉 尭]