■山田祥平のWindows 7 ユーザーズ・ワークベンチ■
PCでの作業の多くは過去の作業の続きだ。過去の作業の続きをうまく再現し、短時間で再開できるようにできれば、その効率は著しく高まる。今回は、こうした点を機能面でサポートするWindows 7の作業履歴管理について見ていくことにしよう。
●Windows 7が最適化するフォルダーウィンドウの表示スタイルWindows 7のエクスプローラーでは、ファイルの一覧を確認する際に、アイコン表示、一覧表示、詳細表示など、複数のスタイルが用意されている。このうち、詳細表示だけで、各ファイルのプロパティを見出し付きで確認することができる。そして、この見出しをクリックすることで、そのフィールドで一覧を並び替えることができる。また、複数回のクリックで、昇順と降順を入れ替えることができる。
フォルダーウィンドウは、その内容に応じて、Windows 7が最適化して目的スタイルを決める。デフォルトで用意されている目的スタイルは、
・一般項目
・ドキュメント
・ピクチャ
・ミュージック
・ビデオ
の5種類で、もし、そのスタイルが気に入らない場合は、フォルダーのプロパティを開いて別のスタイルに切り替えることができる。
詳細表示で表示されるフィールドは、
・名前
・日付時刻
・種類
・サイズ
の4種類だが、見出し部分を右クリックして、任意のフィールドを追加表示することもできる。そのフォルダーの使い方によっては、別のフィールドを表示したい場合もありそうだ。例えば、写真のフォルダーなら、カメラの機種名や使ったレンズなどの情報が併せて表示されていると便利かもしれない。必要な項目が常に表示されるように、見出しを追加しておこう。
フォルダー表示のスタイルは目的に応じて最適化されるが、自分で指定することもできる |
詳細表示の見出しは必要に応じて追加するこができる |
●日付時刻の降順表示で直近の作業内容を思い出す
個人的には、フォルダーの詳細一覧は、日付時刻の降順で表示させている。こうしておけば、何か作業をしようとして、特定のフォルダーを開いたときに、前回作業していたファイル、すなわち、最後に更新したファイルが先頭に表示され、続きをやるにしても、新しく作業をするにしても、前回の状況を思い出しやすいからだ。
ファイルのリストは更新日時の降順表示が使いやすい。直近の作業が思い出しやすいからだ |
さらに、以前に開いたフォルダーについては、タスクバー上にあるエクスプローラーのボタンを右クリックすることで表示されるジャンプリストの中に、「よく使うもの」として履歴が表示されるので、そこから選択すればいいし、あるいは、本当によく使うフォルダーなら、その一覧から選択して、右端のピンを使っていつも表示するようにしておけばいい。また、特定のフォルダーをボタンにドロップすれば、そのフォルダーを直接「いつも表示」の一覧に加えることができる。
ぼくの場合は、現在進行中の連載原稿などを置くフォルダーは「いつも表示」にしているが、単発の原稿を置くフォルダーなどは特に指定しない。ほとんどのフォルダーは、これらの項目から比較的短時間でたどりつくことができるからだ。
ジャンプリスト内の「いつも表示」、「よく使うもの」として表示されているフォルダーは、右クリックして一覧から削除することができる。表示されては都合の悪いフォルダーが登録されてしまった場合は、それを削除しておく。
エクスプローラーの場合、こうして履歴管理されるのは過去に開いたフォルダーだけだ。前回作業していたフォルダーを見つけて、そのフォルダーを開くと、日付の降順でファイルの一覧が表示されるので、それを見て次の作業に取りかかる。コンピュータを使い始めて四半世紀が過ぎるが、やっていることは、最初のころから今に至るまで、まるで同じだ。25年前も、ディレクトリを移動して、最初に入れるコマンドは、ls -ltだったことを懐かしく思い出す。
●Windwosが管理する最近使った項目「いつも表示」「最近使ったもの」は、各プログラムごとにも記録されている。タスクバーボタン上の各プログラムのボタンを右クリックしてもいいし、そもそも、スタートボタンをクリックすると、最近使ったプログラムの一覧が表示され、そのリストボックスで、それぞれのプログラムで使ったファイルの一覧を確認し、目的のファイルをその場で開くことができる。
これはエクスプローラーのジャンプリスト。各フォルダーが、いつも表示する項目、よく使う項目として一覧表示される |
作業をする際に、ファイルから入るタイプのユーザーと、プログラムから入るタイプのユーザーがいるので、こうした仕組みになっているのだろう。ぼく自身は、まず、フォルダーを開いてファイルを探すことから作業を始めるタイプなので、スタートメニューに表示される最近使ったプログラムの一覧を使うことはあまりない。あるとしても、横着をして、いったん閉じてしまったさっき開いていたあのExcelのファイルをもう一度見たい、といったときのショートカットとして使うくらいだ。
さらに、プログラムを問わず、最近使ったファイルを表示させることもできる。この一覧は、デフォルトでは表示されないので、スタートボタンを右クリックし「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」を表示させ、「[スタート]メニューのカスタマイズ」で「最近使った項目」にチェックをつける。
この項目内容は、個人用フォルダー内の隠しフォルダー「AppData」内にある、Roaming\Microsoft\Windowsに「最近使った項目」というシェルフォルダーで、その中に自動生成されるショートカットファイルに依存する。このフォルダーでは、一般のファイル、フォルダーなどさまざまな種類のショートカットが混在するが、それを更新日時で並び替えて表示させれば、最近の作業の関連項目が一目瞭然だ。さらに、このフォルダーをエクスプローラのタスクバーボタンにドロップし「いつも表示」するようにしておけば、隠しフォルダーを掘り下げることなく、ワンタッチでアクセスできるので便利だ。
スタートメニューに最近使った項目を表示させるにはカスタマイズが必要。デフォルトではチェックマークがはずれている |
Sendtoや最近使った項目は隠しフォルダーAppData内のフォルダーに格納されている |
●希薄になりつつあるファイルの概念
開くべきファイルを見つけたら、それをダブルクリックすることで、関連づけられたプログラムがそのファイルを開く。まさに、Windowsの伝統的な作法だ。通常は、それで不自由することはない。ただ、そのファイルを扱うことのできる複数のプログラムがある場合は、目的に応じて、別のプログラムを使いたい場合もある。
そのような場合は、ファイルの右クリックで表示されるショートカットメニューから「プログラムから開く」でプログラムを指定する。あるいは、先の隠しフォルダー「AppData」内のRoaming\Microsoft\Windowsにsendtoという名前のフォルダーがあり、そこにいくつかのショートカットが登録されているはずなので、本当に頻繁に使うプログラムに関しては、そこにショートカットを自分で追加しておいてもいい。そうしておくことで、右クリックショートカットメニューに「送る」の項目として表示されるようになる。
Windows 7に限らず、PCで使うOSは、さまざまな便宜を提供するが、エンドユーザー的に得られるファンクションは、ファイルシステムとプログラムの実行くらいのものだ。Windows 7であっても、そのことに違いはない。
昨今のトレンドはデータファイルの存在を意識させず、プログラムオリエンテッドな考え方のもと、データはプログラムが自分自身で管理するデータベース的な傾向が強くなっている。データはローカルストレージにあるとは限らず、ネットワーク上のストレージだったり、クラウドだったりと、そのバリエーションが多岐にわたっているのだから、当たり前のことなのかもしれない。だから、今後は、Windowsによるファイル管理のスタイルも、だんだん変化していくことになるのだろう。
PCのわかりやすさの本質は、これまでの四半世紀と何も変わってはいないのだが、ファイルを開いて編集するという基本的な考え方とは異なるアプローチでの作業が一般的になれば、OSが提供するべきファンクションも違ってくるということだ。