イベントレポート
AMD、32コアのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表
2017年6月1日 00:00
AMDは、5月30日~6月3日(現地時間)の日程で行われているCOMPUTEX TAIPEIの期間中に記者会見を行ない、今年(2017年)後半にリリースを予定している各種製品などの説明を行なった。
記者会見に登場したAMD CEOのリサ・スー氏は「2017年はAMDにとって重要な年になる。Ryzenでは多くのOEMメーカーで採用された」と述べ、RyzenなどのAMD CPUを採用したトップ5のPCメーカー全てを壇上に招き、Ryzenのデスクトップ版が多くのOEMメーカーで採用が進んでいるとアピールした。
また、AMDがかねてからNaplesの開発コードネームで開発してきたZENコアのサーバーCPUとなるEPYCを、6月20日に正式に発表する計画であることを明らかにした。EPYCは1CPUで32コア/64スレッドを実現しており、Intelの2ソケット向けのXeonと比較して性能でも電力効率でも上回ることができるとAMDでは説明している。
さらにVEGAアーキテクチャの一般消費者向けGPUとなるRadeon RX Vegaに関しては、7月30日から米国で行なわれるSIGGRAPHで発表することも同時に明らかにした。
AMDにとって重要なサーバー市場での逆襲の武器となるEPYC、6月20日に正式発表
AMD CEO リサ・スー氏は「AMDが台湾に来てから30年が経過した、台北は我々にとって重要で、多くのパートナーがいる場所。2017年にはAMDにとって重要な年になるだろう、そうした今年の戦略や注力点を説明していきたい」と述べ、記者会見を始めた。
スー氏はまず、サーバーに関する説明から始めた。AMDにとってサーバー市場に再び注力することは大きな意味を持つ。というのも、AMDは2003年にOpteronブランドでサーバー市場に参入し、一時期はIntelのXeonに性能で上回っていたため、市場シェアを獲得していた時期があった。サーバー向けCPU、特に2ソケット向けのサーバーCPUは価格も高価で、CPUメーカーにとっては高収益な市場で、Opteronが好調だった頃のAMDは財務的にもかなり好調だった。
しかし、IntelのXeonに性能で敵わなくなっていき、徐々に市場シェアを失っていった結果、AMDのサーバー市場での存在感は非常に小さくなってしまっていき、現在2ソケットのサーバーCPUはほぼIntelの独占市場となっている。そうした2ソケットサーバーで、AMDが状況を変えるために投入する製品が、開発コードネームNaplesで知られてきたEPYCだ。
スー氏は「我々のEPYCは競合の製品と比較して45%コアが多く、122%メモリ帯域幅が広く、60%より多くのI/Oを実現している」と述べ、競合となるIntelの2ソケット向けXeonに比べて高い性能を発揮するとアピールした。また、EPYCでは1ソケットの製品も用意すると述べ、Intelの2ソケットサーバーの半分よりも高い性能を発揮し、消費電力も低く、TCOを30%削減できると説明した。その上で、2ソケットのEPYCと2ソケットXeon E5-2699A V4(1CPUあたり22コア/44スレッド)と比較したデータを示し、メモリを使うワークロードで2.5倍速く、仮想化ソフトウェアでは50%高速であり、1ソケットのEPYCと2ソケットのXeon E5-2699A V4(同)を比較した場合には仮想化ソフトウェアで10%高速だと説明した。
Vegaアーキテクチャを採用したアクセラレータとなるRadeon INSTINCTについても触れ、「マシンラーニングの性能がNVIDIAのP100よりも高速だ」と述べ、EPYCと組み合わせることで、AIのサーバー市場で新しい選択になるとアピールした。
スー氏はEPYCの発表時期は6月20日であると明らかにし、詳細はその発表時に明らかにすると説明した。
Vegaアーキテクチャの一般消費者向け製品のRadeon RX VegaはSIGGRAPHで発表
また、スー氏はVegaアーキテクチャを採用しているコンシューマ向けのGPUとなるRadeon Vegaに関してのアップデートを行なった。AMDが計画しているRadeon Vegaの最初の製品は「Radeon Vega Frontier Edition」となり、マシンラーニングや仮想化向けとして6月27日にリリースされる予定だという。
これに対して、ゲーミング向けのRadeon Vegaは“Radeon RX Vega”という製品名でリリースされる。このRadeon RX Vegaの発表は、7月30日から米国ロサンゼルスで行なわれるSIGGRAPH(シーグラフ)で発表する予定であるとアナウンスした。
RyzenなどのAMD CPUがトップOEM5社に採用される、関係者を呼んでそのアピールが行なわれる
また、スー氏は今回のCOMPUTEX TAIPEIに合わせて、RyzenなどのAMDのCPU搭載製品を発表したOEMメーカーの関係者を壇上に呼び、Ryzenが多くのOEMメーカーに採用されたことをアピールした。登壇したのは、トップ6のPCメーカーのうちAppleを除いた5社で、Lenovo、HP、Dell、ASUS、Acerの関係者。ここ数年、AMDの記者会見にOEMメーカーの関係者が呼ばれると言うことはあまり多くなく、トップ6の5メーカーが一挙に揃うというのも、近年では記憶にないほどだ。
それもこれも、Ryzenなどがこの5社で採用されたためで、AMDとしてはRyzenの好調な出足を報道関係者などに印象づけたいため、こうした“セレモニー”を行なったと考えることができる。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
Apple AirPods Pro 2 + 延長2年 AppleCare+ for Headphones - AirPods Pro
¥42,792
Apple EarPods (USB-C)
¥2,668
GBAD (Number_i Remix) [Explicit]
¥250
Cheek to Cheek
¥250
GBAD (Number_i Remix) [Explicit]
¥250
もうどうなってもいいや
¥250
Through Every Tear We Stand
¥300
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,104
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,360
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722