ニュース
Amazon、Kindle/Fireの新製品体験会を開催
~KDP著者を表彰する「KDPアワード」の創設も発表
(2014/10/29 18:42)
Amazon.co.jpは29日、都内で報道陣向けのKindle/Fire新製品体験会を開催し、11月4日に発売予定の「Kindle Voyage」や「Fire HDX 8.9」を始めとする新製品を披露した。同時に開催されたKDPアワード創設発表/授賞式と合わせて、その模様をお伝えする。
国内ローンチから2年で25万タイトルへと躍進。コミックは6倍増
体験会の冒頭では、アマゾン ジャパン株式会社 バイスプレジデント Kindle事業本部長の玉木一郎氏が登壇。日本におけるサービスインから先週末で丸2周年を迎えたKindle事業を振り返り「当時は5万タイトルからスタートした書籍はいまや25万タイトル、コミックは1万5千冊が9万冊にまで増加した。2年間でこれだけのタイトルを獲得できたのは出版社と著者の支援の賜物」と、ここまでの歩みを振り返った。
また同氏は、過去1年にKindleストアで本を買った人を対象としたユーザーアンケートの結果を公表。まず「なぜKindle本を選んだのか」という問いに対しては、「電子書籍に興味があった」、「電子書籍リーダーやタブレットを購入したから」といった回答が上位に並んでおり、後発のテレビCMなどのプロモーションで喚起されたのではなく、もともと電子書籍を読みたいと考えていたユーザーの欲求が、Kindleによって実現した例が多くを占めていると分析した。
続いて「よく購入するKindle本のジャンル」については、小説が過半数を占める一方、ビジネス書とコミックが牽引している状況を紹介。また「どういう場所で読んでいるか」は、通勤通学中に電車やバスの中で読むユーザーが多い一方で、就寝前に寝室で読んだり、リビングでリラックスしながら読むといった、家庭内での利用も多くを占めるとした。
そして「Kindle本のどこが魅力か」という問いに対しては、場所を取らない、価格が安いといった点を挙げるユーザーが多い一方で、多数の本を持ち歩ける点や、ハイライトやメモを付けられる点など、電子書籍ならではのメリットに着眼する人も多いと指摘。まだ電子書籍は多くのイノベーションを残しており、今後もよりよいサービスを提供していくとの決意を述べた。
あらゆる時代のあらゆる本をいつでもどこでも提供
続けて、アマゾン ジャパン株式会社 ディレクター Kindleコンテンツ事業部長の友田雄介氏が登壇。Kindleが掲げる「あらゆる言語 あらゆる時代の あらゆる本を いつでも どこでも すぐにお手元に」というビジョンを紹介し、現在展開しているさまざまな施策について説明を行なった。
前述のビジョンの具体例として同氏が最初に挙げたのはKindleダイレクト・パブリッシング(以下KDP)。従来であれば、作品を発表するためには出版社の新人賞に応募して入選するなどのプロセスを経る必要があったが、そこで選ばれなかった中にも傑出した作品は多数存在しており、どんな著者でもどんな作品でもAmazonのストアの中で販売ができるKDPが、その受け皿として機能していると指摘。
具体例としては、KDPでリリースしたことで東京創元社から出版されるに至った十市社氏の「ゴースト≠ノイズ(リダクション)」や、当初は出版社からは発売されなかったがKDPで人気を博したことによって書籍化が実現した高城剛氏の「白本」、「黒本」などを挙げ、「KDPによって出版の選択肢が広げることができた。多くのユーザーの目に留まるKDPを今後も積極的に推進していく」とした。
もう1つは、PC上でKindle本が読める「Kindle Cloud Reader」。これまではKindle本を読むためには端末もしくはスマートフォン、タブレットなどが必要だったが、PC上で読みたいという声に応えて開発された「Kindle Cloud Reader」は、ビジョンにある「どこでも」を実現した例とした。
これに加えて、この日公開された、国立国会図書館が近代デジタルライブラリ上で公開しているパブリックドメインの古書を販売する「Kindleアーカイブ」についても紹介された。同ライブラリに所蔵されている26万点の古書は、そのままでは決して読みやすい状態にあるとは言えず、それを読みやすく加工した上で提供するというのがプロジェクトの主旨で、年内1,000点を目指してのスタートとなる。同氏は「あらゆる時代のあらゆる本をすぐにお手元に、というビジョンに沿った例であり、これからもさまざまなサービスを立ち上げる」と述べ、話を締めくくった。
Amazon.co.jp: Kindleアーカイブ
「Fire HDX 8.9」投入に合わせ、カスタマーサポート「Mayday」を国内でも開始
続いて、アマゾン ジャパン株式会社 Kindleデバイス&アクセサリー事業部 事業部長 小河内亮氏からは、電子書籍リーダー「Kindle」シリーズ、およびタブレット「Fire」シリーズについて説明が行なわれたほか、11月4日に発売されるFire HDX 8.9で初搭載されるカスタマーサポート機能「Mayday」について紹介が行なわれた。
小河内氏は冒頭で、今回の新製品でようやく日本国内でも本国並みのラインナップが提供できるようになったと報告。なかでも注目となる電子書籍リーダー「Kindle Voyage」については、従来はKindle Paperwhiteの1モデルしかなかった電子ペーパー端末の最上位モデルであり「Kindleシリーズは毎年新しい製品を出しているが、今回のVoyageはその集大成」と自信を見せた。もっとも軽量で薄く、かつ300ppiという解像度の高さに加え、英語の習熟度に合わせて難しい英単語に同義語を表示する新機能「Word Wise」などにより、すでに発売された米国では高い評価を得ているとし、ほんとうに本が好きなお客様に手にとってもらいたいとの願いを述べた。
一方タブレット「Fire」シリーズについては、初めてのタブレットに最適な1台として、6型の「Fire HD 6」と、7型の「Fire HD 7」を投入。価格重視ではあるものの、ソフト・ハードともに妥協しておらず、高性能の商品を低価格で提供するのがコンセプトであると説明。具体例として、クアッドコアのCPUに加え、背面カメラの追加などを挙げ、「タブレットはまだまだ伸びる市場であり、このHDで裾野を広げていきたい」とした。
そして11月に発売予定の新製品として、「Fire HDX 8.9」も紹介された。従来モデルに比べて筐体は変わっていないが、CPUとGPUが進化し、従来に比べてさらに高速化したほか、タブレット製品には初搭載となるDolby Atmosにより、臨場感のある音が楽しめるようになったと、進化のポイントについて述べた。
そしてもう1つ、大きな新機能としてこの日紹介されたのが「Mayday」機能だ。これは端末の「Mayday」ボタンをワンタップすることで、専門知識を持ったAmazon.co.jpのスタッフが画面端のミニウィンドウに現れ、ビデオ通話を通してユーザーの端末を遠隔操作したり、画面上に印を付けることでユーザーの質問に回答する機能。すでに海外では1年前から提供されていたが、このたび国内でも利用できるようになったことから、この日改めて発表が行なわれた。
Maydayは年中無休、24時間いつでも利用でき、応対までの待ち時間も15秒以内を目指すなど、場所や時間を問わずスピーディに対応できることを売りとしており、当面はFire HDX 8.9に限って提供される。同氏はタブレットの使い方が難しいという声がユーザーから寄せられるケースが多いことを明かし、ソフトとハードの両方を手掛けていることを活かし、このMaydayによってユーザーの不安を取り除き、とっつきにくさを解消したいと意欲を述べた。
KDPアワード初の受賞者「AUTHOR OF THE YEAR 2014」は高城剛氏が受賞
この日の新製品体験会では、KDPで今年最も活躍した著者を表彰する「KDPアワード」の創設が発表され、併せて対象著者の授賞式も開催された。
このKDPアワードは、著書の販売やカスタマーレビューにおいて年間を通じて最も成功を収めたKDPの著者に対して授与されるもので、初の受賞者となる「AUTHOR OF THE YEAR 2014」には、KDPで出版されている7タイトルのうち「白本」、「黒本」の2冊がKDPベストセラーとなった高城剛氏が選ばれた。
受賞について尋ねられた高城氏は、メールマガジンでの読者とのやりとりをKDPで書籍化して注目を集めた「白本」、「黒本」の2冊について、大きな出版社に持ち込むと内容に手を加えられるのは必至で、タイトルも例えば「人生を変える20の方法」といったタイトルに変えられてしまいかねないと、出版社を通さずKDPでの出版を選択した経緯を説明。
その上で、今の時代、組織に属する個人と、まったくの個人で別の人格を持っていても不思議ではなく、しがらみに囚われることなく、自分を恐れず、誰もが持っている「自分」というコンテンツをまず書いてみることが大事であると、作品をリリースしたいと考えている人々に対するメッセージを寄せ、式を締めくくった。