AMD、チップセットを強化したローエンド向けAPU「Brazos 2.0」
~USB 3.0もネイティブ対応

Brazos 2.0

6月5日(現地時間) 発表



 米AMDは6月5日(現地時間)、GPUを強化したローエンド向けAPU、“Brazos 2.0”こと「AMD E-1000」シリーズと、コンパニオンチップセット「Hudson-3L」を発表した。

 従来のAPU「E-450」や「E-300」を基軸とする「Brazos」の後継となる製品。APUのアーキテクチャはZacate(Bobcat)で従来製品を踏襲するが、CPU/GPUクロック向上により性能が向上した。L2キャッシュは1MB。

 GPUはRadeon HD 7000へとリネームされたが、GPUコア数は80基で従来からの変更はなく、DirectX 11のサポートや、Steady Video(手ぶれ補正)機能などを踏襲する。

 APU全体の製造プロセスは40nmを採用し、TDPは18W。2ラインナップ用意し、いずれもデュアルコア。メモリはDDR3-1333/DDRL3-1333をサポートする。

 上位のE2-1800は、CPUクロックが1.7GHz、GPUクロックがベース523MHz/最大680MHz。GPUブランドはRadeon HD 7340。

 下位のE1-1200は、CPUクロックが1.4GHz、GPUクロックが500MHz(固定)。GPUブランドはRadeon HD 7310。

 プラットフォームとして最大の改良が加えられたのはチップセットで、「Hudson-3L」となった。新たにUSB 3.0をネイティブで2ポート持ち、SDカードリーダコントローラを内蔵した。また、アイドル時の消費電力は従来の920mW以下から750mW以下に抑えられた。APUとはUnified Media Interfaceを介して接続される。

 また、ビデオストリーミングにおいてバス幅を最適化することでスムーズな再生を実現する「Quick Stream」技術をサポートした。

 チップセットの改善などにより、競合他社製品と比較してバッテリ寿命が最大36%向上し、最大11時間のバッテリ駆動時間を実現するとしている。

AMD EシリーズAPUの特徴Brazos 2.0の特徴競合他社とのバッテリ駆動時間比較

(2012年 6月 6日)

[Reported by 劉 尭]