KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社は、4機種のWiMAX対応機を含むスマートフォン「IS series」6機種を10月上旬より順次発売する。
発売となるのは、HTC製WiMAX対応「EVO 3D ISW12HT」、モトローラ・モビリティ製WiMAX対応「PHOTON ISW11M」、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製WiMAX対応「ARROWS Z ISW11F」、京セラ製WiMAX対応「DIGNO ISW11K」、シャープ製「AQUOS PHONE IS13SH」、NECカシオモバイルコミュニケーションズ製「MEDIAS BR IS11N」。
また、ビジネス向けタブレットとしてASUS製7型で3G/WiMAX対応の「-TOUGH- ETBW11AA」を11月下旬以降より発売する。
以下に主な仕様を記す。なお、PHOTON ISW11Mについて関連記事に詳しいので、そちらを参照されたい。
EVO 3D ISW12HTの主な仕様は、CPUが1.2GHzデュアルコア、1GBストレージ、540×960ドット/3D表示対応4.3型液晶、3D撮影対応500万画素背面カメラ、130万画素前面カメラ、Android 2.3.4、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、WiMAX、Bluetooth 3.0+HS、microUSB、microSDカードスロットを搭載。
本体サイズは約65×126×12.3~13.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約171g。バッテリ容量は1,730mAhで、連続待ち受け時間は約320時間、連続通話時間は約450分。別売の変換アダプタでHDMI出力が可能になる。
正面 | 背面 | 上面 |
右側面 | 下面 | 左側面 |
ARROWS Z ISW11Fの主な仕様は、CPUがOMAP4デュアルコア1.2GHz、メモリ1GB、ストレージ8GB、720×1,280ドット/1,677万色表示対応4.3型液晶、1,310万画素背面カメラ、130万画素前面カメラ、Android 2.3.5、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、WiMAX、Bluetooth 2.1+EDR、microUSB(ホスト機能対応)、microHDMI、microSDカードスロット、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、FMトランスミッタを搭載。
本体サイズは約64×128×10mm(同、暫定値)、重量は約134g(暫定値)。本体色はファインホワイト、ストリームブルー、ライブピンク、ネオブラックの4色。バッテリ容量は1,460mAh。連続待ち受け時間は約290時間(暫定値)、通話時間は約330分(暫定値)。このほかの特徴として、IPX5/IPX8等級の防水性能、ソフトテンキー上から手書きで文字入力する機能、滑らかにタッチ操作できる表面コーティング、DTCP-IP対応のストリーミング視聴機能などがある。
正面 | 背面 | 上面 |
右側面 | 下面 | 左側面 |
DIGNO ISW11Kの主な仕様は、シングルコアCPU、メモリ1GB、ストレージ4GB、480×800ドット表示対応4型有機EL、808万画素背面カメラ、32万画素前面カメラ、Android 2.3.5、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、WiMAX、Bluetooth 2.1+EDR、microUSB、microSDカードスロット、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信を搭載。
本体サイズは約65×128×8.7~11.1mm(同、暫定値)、重量は約130g(暫定値)。本体色はグラファイトブラック、オリーブグリーン、ブロッサムピンクの3色。連続待ち受け時間は約250時間、連続通話時間は約420分。このほかの特徴として、IPX5/IPX7等級の防水性能、手書き文字入力機能、6種類のフォントなどがある。
【お詫びと訂正】初出時、ディスプレイを液晶と記載しておりましたが、有機ELの誤りでした。お詫びして訂正いたします。
正面 | 背面 | 上面 |
右側面 | 下面 | 左側面 |
AQUOS PHONE IS13SHは、1.4GHz CPU、540×960ドット表示対応4.2型液晶、スタンバイ時は時間や不在着信、メール受信などを知らせ、利用時はホームなどのソフトキーになる56×304ドットモノクロ表示対応サブ液晶、804万画素背面カメラ、Android 2.3.5、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0+HS、microUSB、microSDカードスロット、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信を搭載。
本体サイズは約65×132×8.9mm(同、暫定値)、重量は約131g(暫定値)。本体色はエアリーピンク、シャドーブラックの2色。バッテリ容量は1,460mAh。連続待ち受け時間は約400時間(暫定値)、連続通話時間は約560分(暫定値)。このほかの特徴として、IPX5/IPX7等級の防水性能、6種類のフォントなどがある。
シャドーブラック | エアリーピンク |
MEDIAS BR(メディアス ブリリアント) IS11Nの主な仕様は、480×800ドット表示対応3.6型液晶、808万画素背面カメラ、32万画素前面カメラ、Android 2.3.5、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、microUSB、microSDカードスロット、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信を搭載。
本体サイズは約59×119×11.9mm(同、暫定値)、重量は約125g(暫定値)。本体色はブリリアントピンク、シフォンホワイト、ラグーンブルーの3色。連続待ち受け時間は約230時間(暫定値)、連続通話時間は約390分(暫定値)。このほかの特徴として、IPX5/IPX8等級の防水性能、IP5X等級の防塵性能などがある。
ブリリアントピンク | 全モデルの背面 |
-TOUGH- ETBW11AAの主な仕様は、Tegra 2デュアルコア1GHz、メモリ1GB、ストレージ16GB、1,280×800ドット表示対応7型液晶、500万画素背面カメラ、Android 3.2、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、CDMA 1x EV-DO Rev.A、WiMAX、Bluetooth 2.1+EDR、Mini USB、microSDカードスロットを搭載。
本体サイズは約215×132×20~22.2mm(同)、重量は約620g(暫定値)。このほかの特徴として、IPX4等級の防水性能、IP5X等級の防塵性能、76cmからコンクリート材への落下試験を通過する耐衝撃性能などがある。
正面。まだ認定取得前ということで、電源を入れることはできなかった | 背面 | 上面 |
左側面 | 右側面 |
製品と同時に新サービスも発表された。「プランZシンプル」は、9月28日から開始の定額通話サービスで、午前1時から午後9時までの間au同士の国内通話が無料(基本料金のみ)となる。また、au携帯電話宛ての国内Cメールは24時間無料となる。
「安心セキュリティパック」は11月中旬以降、スマートフォン向けに提供され、月額315円で、紛失時などのリモートロック、位置検索、ウイルス対策、Webフィルタリング、リモートサポートが利用可能になる。
「au one Photo Air powered by Eye-Fi」は11月中旬より、スマートフォンに提供。Eye-Fiの技術を使い、スマートフォンで撮影した写真を自動的にクラウド上にいったん複製を保存し、指定したPCがオンの時に自動的にデータをPCへと移行するバックアップサービス。月額料金は未定だが、2012年2月までは無料で利用できる。
「Skype for Android」は10月以降、新たにビデオ通話が利用可能になる。
プランZシンプル | 安心セキュリティパック | au one Photo Air powered by Eye-Fi |
●スマートフォンラインナップの拡充を積極的に図る
田中孝司氏 |
26日に行なわれた製品発表会で、KDDI代表取締役社長の田中孝司氏は、この1年のスマートフォン戦略を振り返り、INFOBARなどのユニークな端末、世界に先駆けて発売したWindows Phone 7.5端末、スマートフォンでのWiMAX対応、月額制の音楽配信サービスなど、さまざまな施策を打ってきたことを紹介。
その上で、今後について「未来は選べる」とのキャッチコピーを掲げ、スマートフォンのラインナップを一層拡充する姿勢を明らかにした。
単に数を増やすだけでなく、この秋冬モデルでは、WiMAXやデュアルコアCPU搭載といったハイエンドな仕様をいち早く取りそろえたほか、ニュースのまとめやTwitterの話題を一覧表示するアプリや、Facebookを始めとする写真を使ったコミュニケーションを活用するアプリなどをプリインストール。
また、現在定額配信を行なっているLISMOの音楽サービスについて、今後動画にも展開させることや、大容量クラウドストレージも来春からサービス開始する予定であることを明かした。
質疑応答では、先日発生した大規模なWiMAX網の通信障害について、台風によりアクセスが通常の9倍にも上った結果、プログラムのバグが相まって、輻輳コントロールがうまくいかなかったためと説明した。
WiMAXの高速通信について、NTTドコモのLTEサービスとの競合について聞かれると、カバーエリアで圧倒的な差があるとの見解を示した。
先日、各社で報道されたKDDIによるiPhone発売については、ノーコメントを貫いた。
「未来は選べる」とのキャッチコピー | 初心者向けにまとめ系アプリを用意 | 動画の定額配信も開始か |
(2011年 9月 26日)
[Reported by 若杉 紀彦]