マイクロソフト、「Visual Studio 2010ベータ2」を一般提供

Visual Studio 2010の構成

11月13日 提供開始



 マイクロソフト株式会社は、ソフトウェア開発者向けの統合開発環境「Visual Studio 2010 ベータ2 日本語版」の一般提供を開始した。

 Visual Studio 2010では「更なる使いやすさ」、「次世代技術への対応」、「テスト機能強化」という3つのポイントを中心に強化されている。

Visual Studioの進化Visual Studioの主な特徴

 「更なる使いやすさ」の面では、UML(Unified Modeling Language)の対応や依存関係の分析、Silverlightの標準対応、エディタおよびマルチディスプレイの強化などが挙げられる。

 「次世代技術への対応」としては、Windows 7とWindows Azureへ標準対応したほか、マルチコアアプリケーション開発における、並列処理のパフォーマンス分析やスレッド単位のデバッグなどを追加した。

 「テスト機能の強化」としては、デバッグの履歴取得や、計画/実行/追跡の専用ツール、テストの自動化と、UI操作の再現などが挙げられる。

画面の右ペインがデバッグの履歴を取得する「IntelliTrace」機能。デバッグをしていく段階で過去に遡って関数の変化などを調査できる単体ツールの「テストアンドラボマネージャー」によって、作成したアプリケーションを、左側に表示される手順通りにユーザーが再現し、問題があった場合、開発者にフィードバックできる。画面キャプチャなどを添付できるほか、手順はバックラウンドでスクリプト、そしてビデオとして記録される機能も持つ

 Visual Studio 2010のラインナップは、設計から導入まで、アプリケーション開発におけるすべての工程に対応する最上位の「Ultimate」からはじまり、管理機能を省いた「Premium」、データベース開発やWindows Embedded対応などを省いた「Professional」の3種類に集約される。

 また、テストや導入においては、「Team Lab Management」、「Test Elements」の2種類を用意。さらにチーム コラボレーション サーバーとして「Team Foundation Server」をラインナップする。

開発者向けのラインナップ。詳細なエディションごとの違いはこちらを参照テストや導入に向けたツール群

 正式リリースは2010年前半を予定しているが、それぞれの製品の価格については改めて発表するとしている。

●業界全体にポジティブな影響を与えられる製品
執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括本部長 大場章弘氏

 13日に都内で開かれた製品発表会では、同社 執行役 デベロッパー&プラットフォーム統括本部長の大場章弘氏が、Visual Studio 2010提供の背景と目的を説明。

 同氏は、「我々はITにおけるバックラウンド、クライアント、開発ツールの3つのカテゴリで製品展開をしているが、Windows AzureやWindows 7、そしてWindows phoneの登場により、新しい環境が実現され、今後はビジネスや生活の中でますますITを使う機会が増える。しかし、使いやすいアプリケーションを実現するためには、開発者の努力が必要であり、我々はこの開発者をサポートするツールこそが重要だと考えており、その中でVisual Studioが重要な位置を占めている」と説明した。

 また、新しいVisual Studio 2010では、.NETを中心とし、Windows AzureやSilverlightをサポートすることで、クラウドにおけるユーザーエクスペリエンスに優れた「ソフトウェア+サービス」が実現できると強調。開発者が今まで培ってきた.NETやASP開発の経験を活かして、新たなアプリケーションを作ることで、業界全体にポジティブな影響が与えられると説明した。

マイクロソフトが手がけるソフトウェア群Windowsプラットフォームの好循環ビジネス、そして個人におけるITの利用
開発者は従来から培ってきた技術で新たなアプリケーションを開発できるVisual Studio 2010によって実現する開発環境

(2009年 11月 13日)

[Reported by 劉 尭]