ニュース
ASUS、Coffee Lake対応Z370マザーを9機種発表。ゲーミング入門者向けの「TUF GAMING」を新投入
2017年10月5日 22:01
ASUSは10月5日、Intelの第8世代Coreプロセッサ“Coffee Lake”対応の新チップセット「Z370」搭載マザーボードを9種発表した。
グローバルでは本日がCoffee Lakeの発売日だが、日本国内での発売は11月以降と言われている(第8世代Coreプロセッサ“Coffee Lake-S”が日本で10月5日に発売されないワケ参照)。そのため、ASUSは今回発表した製品について、Coffee Lakeの日本での発売時期にあわせて販売するとしている。
製品ラインナップは、オーバークロッカー/ゲーマー向けの「ROG MAXIMUS」、ゲーミング向けのゲーミング向けの「ROG STRIX」、スタンダードタイプの「PRIME」、そしてゲーミング入門者向けの「TUF GAMING」の4つのシリーズからなり、このなかでもTUF GAMINGは新たなシリーズの製品となる。
ASUSのTUFシリーズと言えば、MILスペックに準拠するなど高耐久性を重視した製品だったが、現時点ではゲーミング向けのTUF GAMINGしか発表されておらず、本来のTUFシリーズのマザーボードが発売されるかは不明だ。なお、TUF GAMINGではTUFシリーズの特徴と言える高耐久部品やアドレスRGBヘッダーは引き継がれているものの、TUFシリーズの特徴である基板を覆う「TUF Thermal Armor」や温度監視などを行なう「TUF Ice」は実装されていない。
各シリーズのラインナップは下記のとおり。
ROG MAXIMUSシリーズ
オーバークロッカー/ゲーマー向けの「ROG MAXIMUS」シリーズは、以下の4製品を用意する。
MAXIMUS X FORMULA
MAXIMUS X FORMULA | |
---|---|
フォームファクタ | ATX |
ソケット | LGA1151 |
対応CPU | Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron |
チップセット | Z370 |
メモリスロット | DDR4×4(最大64GB)※対応クロック未定 |
拡張スロット | PCIe 3.0 x16×2(x16/1またはx8/x8)、PCIe 3.0 x4(x16形状)、PCIe 3.0 x1×3 |
ストレージ | M.2×2、SATA 6Gbps×4 |
無線機能 | 未定 |
オーディオ機能 | 未定 |
VRM | 未定 |
バックパネルインターフェイス | USB 3.1×2(1基はType-C)、USB 3.0×4、USB 2.0×4、DisplayPort、HDMI、Gigabit Ethernet、音声入出力 |
価格 | 未定 |
MAXIMUS X APEX
MAXIMUS X APEX | |
---|---|
フォームファクタ | ATX |
ソケット | LGA1151 |
対応CPU | Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron |
チップセット | Z370 |
メモリスロット | DDR4-4266×2(最大32GB) |
拡張スロット | PCIe 3.0 x16×4、PCIe 3.0 x1×2 |
ストレージ | M.2×2、SATA 6Gbps×4 |
無線機能 | - |
オーディオ機能 | ROG SupremeFX S1220A |
VRM | Digi+VRM |
バックパネルインターフェイス | USB 3.1×2(1基はType-C)、USB 3.0×6、5G LAN、Gigabit Ethernet、音声入出力など |
店頭予想価格 | 45,000円前後 |
MAXIMUS X HERO(Wi-Fi AC)
MAXIMUS X HERO(Wi-Fi AC) | |
---|---|
フォームファクタ | ATX |
ソケット | LGA1151 |
対応CPU | Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron |
チップセット | Z370 |
メモリスロット | DDR4-4133×4(最大64GB) |
拡張スロット | PCIe 3.0 x16×2(x16/1またはx8/x8)、PCIe 3.0 x4(x16形状)、PCIe 3.0 x1×3 |
ストレージ | M.2×2、SATA 6Gbps×6 |
無線機能 | IEEE 802.11ac、Bluetooth 4.2 |
オーディオ機能 | ROG SupremeFX S1220A |
VRM | Digi+VRM |
バックパネルインターフェイス | USB 3.1×2(1基はType-C)、USB 3.0×4、USB 2.0×2、DisplayPort、HDMI、Gigabit Ethernet、音声入出力 |
店頭予想価格 | 41,000円前後 |
FORMULAとAPEXの間に位置する製品として、「MAXIMUS X CODE」も発表されているが、スペックの情報が出ていないため、製品写真のみ掲載する。
また、これまでROG MAXIMUSシリーズの最上位に位置していた“EXTREME”については今のところ発表がない。
ROG STRIXシリーズ
ゲーミング向けのROG STRIXシリーズ、ATX/microATX/Mini-ITXの3種類のフォームファクタごとに製品を用意する。
ROG STRIX Z370-F GAMING
ROG STRIX Z370-F GAMING | |
---|---|
フォームファクタ | ATX |
ソケット | LGA1151 |
対応CPU | Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron |
チップセット | Z370 |
メモリスロット | DDR4-4000×4(最大64GB) |
拡張スロット | PCIe 3.0 x16×2(x16/1またはx8/x8)、PCIe 3.0 x4(x16形状)、PCIe 3.0 x1×4 |
ストレージ | M.2×2、SATA 6Gbps×6 |
無線機能 | - |
オーディオ機能 | ROG SupremeFX S1220A |
VRM | Digi+VRM |
バックパネルインターフェイス | USB 3.1×2(1基はType-C)、USB 3.0×2、USB 2.0×2、DisplayPort、HDMI、DVI-D、Gigabit Ethernet、音声入出力 |
店頭予想価格 | 28,000円前後 |
ROG STRIX Z370-G GAMING
ROG STRIX Z370-G GAMING | |
---|---|
フォームファクタ | microATX |
ソケット | LGA1151 |
対応CPU | Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron |
チップセット | Z370 |
メモリスロット | DDR4-4000×4(最大64GB) |
拡張スロット | PCIe 3.0 x16×2(x16/1またはx8/x8)、PCIe 3.0 x1×2 |
ストレージ | M.2×2、SATA 6Gbps×6 |
無線機能 | - |
オーディオ機能 | ROG SupremeFX S1220A |
VRM | Digi+VRM |
バックパネルインターフェイス | USB 3.1×2、USB 3.0×4、USB 2.0×2、PS/2、DisplayPort、HDMI、Gigabit Ethernet、音声入出力 |
店頭予想価格 | 26,000円前後 |
STRIX Z370-I GAMING
ROG STRIX Z370-I GAMING | |
---|---|
フォームファクタ | Mini-ITX |
ソケット | LGA1151 |
対応CPU | Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron |
チップセット | Z370 |
メモリスロット | DDR4-4333×2(最大32GB) |
拡張スロット | PCIe 3.0 x16×1 |
ストレージ | M.2×2、SATA 6Gbps×4 |
無線機能 | IEEE 802.11ac、Bluetooth 4.2 |
オーディオ機能 | ROG SupremeFX S1220A |
VRM | Digi+VRM |
バックパネルインターフェイス | USB 3.1 Type-C、USB 3.0×3、USB 2.0×4、DisplayPort、HDMI、Gigabit Ethernet、音声入出力 |
店頭予想価格 | 31,000円前後 |
PRIMEシリーズ
スタンダードタイプの「PRIME」シリーズは、現時点ではATXフォームファクタの「PRIME Z370-A」のみ発表されている。
PRIME Z370-A
PRIME Z370-A | |
---|---|
フォームファクタ | ATX |
ソケット | LGA1151 |
対応CPU | Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron |
チップセット | Z370 |
メモリスロット | DDR4-4000×4(最大64GB) |
拡張スロット | PCIe 3.0 x16×2(x16/1またはx8/x8)、PCIe 3.0 x4(x16形状)、PCIe 3.0 x1×4 |
ストレージ | M.2×2、SATA 6Gbps×6 |
無線機能 | - |
オーディオ機能 | Realtek S1220A |
VRM | Digi+VRM 8+2フェーズ |
バックパネルインターフェイス | USB 3.1×2(1基はType-C)、USB 3.0×2、USB 2.0×2、DisplayPort、HDMI、DVI-D、Gigabit Ethernet、音声入出力 |
店頭予想価格 | 27,000円前後 |
TUF GAMINGシリーズ
今回新たに登場した「TUF GAMING」シリーズは、従来のTUFシリーズの高耐久性をゲーミング向けに持ち込んだ製品となる。ASUSでは本シリーズをゲーミング入門者向けとして、ほかのゲーミングモデルとの差別化を図っている。
TUF Z370-PLUS GAMING
TUF Z370-PLUS GAMING | |
---|---|
フォームファクタ | ATX |
ソケット | LGA1151 |
対応CPU | Core i7/i5/i3、Pentium、Celeron |
チップセット | Z370 |
メモリスロット | DDR4-4000×4(最大64GB) |
拡張スロット | PCIe 3.0 x16×1、PCIe 3.0 x4(x16形状)、PCIe 3.0 x1×4 |
ストレージ | M.2×2、SATA 6Gbps×6 |
無線機能 | - |
オーディオ機能 | Realtek ALC887 |
VRM | Digi+VRM |
バックパネルインターフェイス | USB 3.1×2、USB 3.0×3(1基はType-C)、USB 2.0×2、HDMI、DVI-D、Gigabit Ethernet、音声入出力 |
店頭予想価格 | 22,000円前後 |
X299で実装された機能をZ370マザーボードで採用
ASUSはZ370チップセット搭載マザーボードの新機能として、メモリ動作の安定化を図る「OptiMem」技術を投入。メモリの性能を引き出す従来の「T-Topology」に加え、OptiMemによってCPUとメモリ間の信号の均整を取ることができ、高クロックでの安定性向上と、高クロック動作を実現できるという。
このほか、LGA2066対応の同社製X299マザーボードにて採用されたアドレスを指定できるRGB LEDのピンヘッダ、M.2 SSDを冷却するための取り外し可能なヒートシンク、VRMを冷却するための「ASUS FAN Holder」に一部モデルが対応。前世代のZ270にはない特徴が継承されている。