ニュース

Windows Update中に操作できなくなる時間が短縮へ

Windows Updateのオフラインフェーズ

 Microsoftは18日(現地時間)、「フィードバック Hub」でWindows Updateによってユーザーが操作できなくなる時間を短縮するよう、動作プロセスの改善を図るとで発表した。

 Windows Updateは大まかに2フェーズに分けられる。1つは“オンラインフェーズ”で、このフェーズではアップデートのプロセスが裏で動作し、ユーザーは操作できる状態にある。もう1つは“オフライン”フェーズで、この間ユーザーはPCを操作できない。

オンラインフェーズ。この間PCは操作できる

 従来のWindows Updateでは、オンラインフェーズでは

1.アップデートがあるかどうかチェックする
2.アップグレードペイロードのダウンロード
3.インストールができる状態になるまで、再起動を待機する

 の3つを実施し、オフラインフェーズで

4.PCの再起動とインストールプロセスの起動
5.ユーザーコンテンツのバックアップ
6.新しいOSファイルの展開(Windows Image:WIMプロセス)
7.ドライバとそのほかのOSファイルの統合
8.ユーザーコンテンツの復元
9.再起動およびアップデートのファイナライズ

 の6つのプロセスを実施していた。上記の9つのプロセスを経てPCが使える状態になるが、オフラインフェーズのほうが実行するプロセスが多いため、処理に時間がかかっていた。

 そこで、新しいWindows Updateのプロセスでは、オンラインフェーズの2番と3番の間に、従来の5番のユーザーコンテンツのバックアップ、および6番の新しいOSファイルの展開を挟む処理とした。これにより、UpdateによってPCが使えなくなる時間を短縮するわけだ。

 ただし、オンラインフェーズのバックグラウンドで実行する処理は、ユーザーの操作の妨げにならないよう、低いプライオリティが割り当てられている。そのため合計処理時間では、新プロセスのほうが旧プロセスよりかかることになる。また、オンラインフェーズでの処理が多くなるため、その間PCをシャットダウンしたり再起動したりしないようにする必要がある。