ニュース
NVIDIA、3倍の性能/電力効率を達成したノートPC向け「GeForce GTX 1050 Ti/1050」
~デスクトップ版GPU以上の性能を備える
2017年1月4日 02:00
NVIDIAは、ノートPC向けGeForce GTX 10シリーズの最新製品として、「GeForce GTX 1050 Ti(ノートPC版)」および「GeForce GTX 1050(ノートPC版)」を追加した。
両製品とも、現行世代のGPUアーキテクチャであるPascalに基づいており、製造プロセスルールは14nmで、GeForce GTX 1050 Tiが768CUDAコア、GeForce GTX 1050が640CUDAコアを搭載している。
デスクトップ版GeForce GTX 1050 Ti/1080と同じダイを利用して提供されるノートPC版
今回発表されたGeForce GTX 1050 Tiおよび、GeForce GTX 1050は、ノートPC向けGeForce GTX 10シリーズのローエンド版となる製品。明らかにはされていないものの、NVIDIAはGP107ベースのデスクトップ版GeForce GTX 1050 Ti、GeForce GTX 1050を2016年10月に発表しており、今回のGPUも同じGP107のダイを利用していると見られる。
GeForce GTX 1080 | GeForce GTX 1070 | GeForce GTX 1060 | GeForce GTX 1050 Ti | GeForce GTX 1050 | |
---|---|---|---|---|---|
ダイ(推定) | GP104 | GP104 | GP106 | GP107 | GP107 |
GPクラスター | - | 2 | 2 | ||
SM | - | 6 | 5 | ||
CUDAコア | 2,560 | 2,048 | 1,280 | 768 | 640 |
テクスチャユニット | - | - | - | 48 | 40 |
ROP | - | - | - | 32 | 16 |
ベースクロック | 1,556MHz | 1,442MHz | 1,404MHz | 1,493MHz | 1,354MHz |
ブーストクロック | 1,733MHz | 1,645MHz | 1,670MHz | 1,620MHz | 1,493MHz |
メモリデータレート | 10Gbps | 8Gbps | 7Gbps | ||
L2キャッシュ | - | 1,024KB | |||
ビデオメモリ | - | 最大4,096MB/GDDR5 | |||
メモリバス幅 | 256bit | 192bit | 128bit | ||
メモリ帯域幅 | 320GB/s | 256GB/s | 192GB/s | 112GB/s | |
テクスチャレート | - | 71.7Gテクセル/s | 54.2Gテクセル/s | ||
製造プロセスルール | - | 14nm | |||
トランジスタ数 | - | 33億 | |||
ディスプレイ出力 | DP 1.4/HDMI 2.0b/DL-DVI | DP 1.4/HDMI 2.0b/DL-DVI | DP 1.4/HDMI 2.0b/DL-DVI | DP 1.4/HDMI 2.0b/DL-DVI | DP 1.4/HDMI 2.0b/DL-DVI |
GP107は6つのSM(Streaming Multiprocessor)で768個のCUDAコアを内蔵しており、GeForce GTX 1050 Ti(ノートPC版)はフルスペックを、GeForce GTX 1050(ノートPC版)は1つのSMを無効にしていると考えることができる。
テクスチャフィルレートではGeForce GTX 1050 Ti(ノートPC版)が71.7Gテクセル/s、GeForce GTX 1050(ノートPC版)は54.2Gテクセル/sを実現している。いずれの製品も、メモリはバス幅128bitで最大4GBのGDDR5を搭載できる。データレートは最大7Gbpsに達するので、112GB/sのメモリ帯域幅を実現する。NVIDIAによれば、製造プロセスルールは14nmで、トランジスタ数は33億個となっている。
2017年の第1四半期に30を越えるゲーミングノートPCなどに登場して市場に登場、CESでも多数発表
原稿執筆時点では、ベンチマークデータなどは公開されていないが、仕様的にはデスクトップPC版のGeForce GTX 1050 Ti/1050より高い(同じCUDAコア数で、コアクロックが高い)ため、ノートPC側の熱設計に余裕があれば、上の性能を発揮することが期待される。NVIDIAによれば、従来のMaxwell世代の同クラスのノートPC向けGPUと比較して、3倍の性能と電力効率を実現しているという。
ノート版GeForce GTX 1050 Ti/1050はOEMメーカーへの出荷を開始しており、2017年の第1四半期に30を越えるゲーミングノートPCに搭載されて市場に出荷される予定だという。同じタイミングで、Intelは第7世代CoreプロセッサのHプロセッサを発表しており、その組み合わせで市場に登場する見通しだ。NVIDIAによれば、搭載されているシステムの価格はOEMメーカー次第だが、699ドル前後を想定しているという。
また、CESでは、Acer、AlienwareおよびDell、ASUS、HP、Lenovo、MSIの各社が同GPU搭載製品を展示する予定で、既にLenovoからはGeForce GTX 1050 Ti(ノートPC版)を搭載したLegion Y520が発表されている。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
Apple EarPods (USB-C)
¥2,668
【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック)
¥9,990
Cheek to Cheek
¥250
Party Goes On
¥250
Moves in the Midnight
¥150
Stronger Than I Was Before
¥150
We Will Never Fall Apart
¥300
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,145
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,512
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,168