西川和久の不定期コラム

エプソン「Endeavor NY3000」
~オーソドックスな15.6型液晶ノートPC



 前回、発表して間もない14型液晶パネルを搭載したノートPC「NY2000」をご紹介したが、今回はその「NY2000」の兄貴分に当たる「NY3000」を取り上げる。15.6型液晶パネル搭載、テンキー付きのオーソドックスなノートPCだ。「NY2000」との違いなども交えながら、試用レポートをお届けする。


●手堅い作りの15.6型ノートPC

 この「NY3000」は、14型の「NY2000」より早いタイミングで11月に発表された製品だ。アプリケーションや周辺機器などはBTO可能であるが、CPUなど主な部分は固定仕様で「Webでお買い得な15.6型メインノートPC」と言う位置付けだ。

 同じ15.6型でもビジネス向けの「Endeavor NJ3350E」は同じ筐体ながら、液晶パネルがノングレア(非光沢)となり、BTOの幅がぐっと広くなる。NY3000の主な仕様は以下の通り。

【表】Endeavor NY3000仕様
CPUPentium P6100(2コア/2スレッド、2GHz、キャッシュ3MB)
チップセットIntel HM55 Express
メモリ4GB(PC3-8500 DDR3)/2スロット空き0
HDD320GB(5400rpm)
光学ドライブDVDスーパースリムマルチドライブ
OSWindows 7 Home Premium(32bit)
ディスプレイ15.6型あざやか液晶ディスプレイ(光沢)、1,366×768ドット
GPU内蔵Intel HD Graphics、ミニD-Sub15ピン/HDMI
ネットワークGigabit Ethernet(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)、
IEEE 802.11a/b/g/n無線LAN
その他USB 2.0×3、eSATA×1、カードリーダ、マイク入力×1、
ヘッドフォン出力(ステレオ)/光デジタルオーディオ(S/P DIF)、
ExpressCard/34スロット
サイズ/重量378×253×37.5mm(幅×奥行き×高さ)/約2.6kg
バッテリ駆動時間約3.9時間
価格59,850円
(2011年1月11日17時までのWebクーポン適応で5,250円引き)

 CPUはPentiumプロセッサ P6100。2コア/2スレッド、クロックは2GHz。キャッシュは3MBだ。チップセットはIntel HM55 Express。メモリは2スロットあり、2GB×2の計4GBが搭載済み。HDDは、5,400rpmの320GBが使われている。光学ドライブはDVDスーパースリムマルチドライブを搭載。ここまでで「NY2000」と違うところは、CPUとHDDの容量となる。

 OSは32bit版のWindows 7 Home Premium。他社も含め、32bit版のOSを搭載しているパソコンでは書いているが、4GB以上メモリを搭載すると、3GB以上のメモリ空間が無駄になるため、できれば64bit版のオプションも欲しいところ。

 GPUはCPU内蔵のIntel HD Graphics。光沢タイプの15.6型あざやか液晶ディスプレイを搭載。解像度は1,366×768ドットとなっている。出力はミニD-Sub15ピンとHDMI。

 ネットワークは、有線LANはGigabit Ethernet、無線LANはIEEE 802.11a/b/g/n。11aにも対応しているのがポイントだろう。その他のインターフェイスは、USB 2.0×3、eSATA×1、カードリーダ、光デジタル出力対応のヘッドフォン出力、マイク入力、そしてExpressCard/34スロットなどとなっている。

 「NY2000」と違うのは、無線LANが11a対応、eSATAはUSBとのコンボではなく独立、Expressカードスロット、ヘッドフォン出力に光デジタルオーディオ(S/P DIF)搭載といった部分となる。

上面。「NY2000」とは違いヘアライン仕上げではない正面。カードリーダが中央少し右側にある本体底面。ネジを外すだけで簡単にパネルが開き、HDDやメモリにアクセスできる
左側面。ロックポート、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、eSATA、USB 2.0、HDMIキーボードはテンキー付き。「NY2000」にあった[電源プラン]ボタンは無い右側面。電源入力、光学ドライブ、USB 2.0×2、マイク入力、ヘッドフォン出力
キーピッチは実測で約20mm近くあるACアダプタのコネクタはメガネタイプ。バッテリーは10.8v/4,400mAh/47wだ

 天板は「NY2000」と違い、ヘアライン仕上げではなく、プレーンなつや消しグレー(暗めのシルバー)になっている。他の部分はブラックと、パームレスト部は素材は違うものの天板と同じ色だ。ただし、パームレストは、ツルツルではなく、ザラザラした感触となっていて、指紋の跡が全く目立たない。

 裏のネジを数本外すだけで、HDDやメモリに即アクセスできるため、メンテナンス性は高い。メモリは4GBあれば十分なので、主にHDDの大容量化やSSD化などがメインとなるだろう。

 サイズ378×253×37.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量約2.6kgは、筆者の感覚的にはかなり大きく重い。前回「NY2000」と持ち比べると明確な差が出る。

 15.6型の液晶パネルは、同じくあざやか液晶ディスプレイ」(光沢)が使われている。上下の視野角が少し狭いといった傾向は14型の「NY2000」と同じであるが、ハイコントラストで彩度も高く、非常に見栄えする液晶パネルだ。

 キーボードはセパレート型でテンキー付き。キータッチなどは「NY2000」と同じく、ストロークは深めだが軽い感じだ。キーピッチは約20mmと、ボディに余裕がある分、少し広めになっている。ただメインキーとテンキーの間が、同じキーピッチになっているので、慣れるまでは押し間違うかも知れない。ここは少し間隔を空けて欲しいところだ。

 パームレストとタッチパッドは、先に書いたように非常にザラザラした質感。ツルツルした滑りのいいのが好みの人と意見は別れそうだ。ボタンは1本バータイプ。いずれにしても十分面積は確保されているので、特に使いにくい部分は無い。

 ノイズや振動、発熱に関しては「NY2000」と同じく良好だ。さらにスピーカーに関しては、「NY3000」の方が最大出力は大きい。サイズ的に低音は望めないものの、中高域はパンチがあり抜けもいい。動画などを楽しむ場合は、パネルサイズも大きく「NY3000」に軍配が上がるだろう。

●普段使いとしては十分なスペック

 同社のノートPCは、比較的プリインストールのアプリケーションが少なく、初期時のデスクトップはスッキリしており、個人的には好感が持てる。壁紙のデザインこそ違うものの、ショートカットなどその他の部分は「NY2000」と一緒だ。

 OSは32bit版Windows 7 Home Premium。HDDは5,400rpmの320GB、キャッシュ8MBのSamsungの「HM321HI」、光学ドライブはNY2000と同じく「DS8A5SH」が使われている。HDDのパーティションはC:ドライブのみのワンパーティション。約295GBが割当てられている。

 GPUはCPU内蔵のIntel HD Graphicsなので、他社も含め同スペックのマシンとウィンドウなどのキレは同じ。CPUに負荷がかかりような処理をしない限り、特に重いと言った感じはしない。

起動時のデスクトップ。同社お馴染みのショートカットが並ぶデスクトップ。OSは32bit版Windows 7 Home Premiumデバイスドライバ/主要なデバイス。HDDはSamsungのHM321HI(320GB/5,400rpm/キャッシュ8MB)、光学ドライブはDS8A5SHが使われているHDDのパーテーション。C:ドライブとしてワンパーティション。約295GBが割当てられている

 プリインストールされているアプリケーションは、「PCお役立ちナビ」、「リカバリーツール」、「初期設定ツール」、「マカフィー・PCセキュリティセンター 90日期間限定版」、「i-フィルター 5.0 1カ月試用版」、「Nero StartSmart Essential」、「InterVideo WinDVD for エプソン」、そして「仮想デスクトップ」……と、「NY2000」と同じラインナップだけに、ほぼ同等のものが入っている。

 ただ「NY2000」のCore i5-460Mモデルにあった「XP Mode」は、OSがHome Premium、そしてCPUのIntel Pentium P6100がVTに対応せず動かないため、インストールされていない。「NY2000」下位パッケージのCeleron P4600はVTに対応しているものの、同じくOSがHome Premiumなので、「XP Mode」は入っていないと思われる。

PCお役立ちナビリカバリーツール初期設定ツール

 ベンチマークテストはWindows エクスペリエンス インデックスとCrystalMark、BBenchの結果を見たい。

 Windows エクスペリエンス インデックスは、総合 4.6(4.7)。プロセッサ 5.4(6.6)、メモリ 7.1(7.2)、グラフィックス 4.6(4.7)、ゲーム用グラフィックス 5.1(5.2)、プライマリハードディスク 5.9(5.8)。

 カッコ内は「NY2000」のCore i5-460Mモデル。プロセッサの部分だけ差が出ているものの、他のコンポーネントはほぼ同じなので、スコア的にあまり変わらなくなっている。

 CrystalMarkは、ALU 18732(34654)、FPU 17634(33579)、MEM 20778(25019)、HDD 10582(8391)、GDI 7140(8567)、D2D 1497(1990)、OGL 1705(2282)。こちらはWindows エクスペリエンス インデックスよりはっきり差がでている。CPU関連は倍近く違う。さすがにCore i5とPentium P6100では格が違う。

 BBenchは、省電力モード、バックライトOFF、キーストローク出力/ON、Web巡回/ON、Wi-Fi/ONでの結果だ。バッテリの残5%で12,941秒(3.5時間)。仕様上は約3.9時間なので、ほぼそのままの結果となった。サイズ的に室内の移動が主となると思われるので、これだけバッテリ駆動できれば問題無いだろう。

 コンシューマ向けモデルなので、YouTubeの720pと1080p動画を試したところ、720pは全画面でOK、1080pは全画面/窓表示共コマ落ちが発生した。ただし、液晶パネルが1,366×768ドットなので、実用上困ることは無いだろう。

Windows エクスペリエンス インデックス。総合 4.6。プロセッサ 5.4、メモリ 7.1、グラフィックス 4.6、ゲーム用グラフィックス 5.1、プライマリハードディスク 5.9CrystalMarkは、ALU 18732、FPU 17634、MEM 20778、HDD 10582、GDI 7140、D2D 1497、OGL 1705BBench。省電力モード、バックライトOFF、キーストローク出力/ON、Web巡回/ON、Wi-Fi/ONでのBBenchの結果。バッテリの残5%で12,564秒(3.5時間)

 以上のように「NY3000」は、15.6型のノートPCとして非常にオーソドックスに、うまくまとめたモデルとなっている。CPUなどのBTOに対応していないのは残念な部分であるものの、主に一般的な用途であれば、特にパワー不足も感じないだろう。

 デスクトップPCの替わりに、比較的大きな液晶パネル、そして安価な省スペースノートPCを求めているユーザーにマッチする1台だ。