西川和久の不定期コラム

デル「XPS 14」プレミアムモデル
~14型1,600×900ドット液晶とGeForce搭載のUltrabook



 デルは6月26日、Ivy BridgeなノートPC、14型「XPS 14」と15.6型「XPS 15」を発表した。編集部から両機種送られて来たので、まずは前者の「XPS 14」からご紹介したい。14型で少し大きめだが規格上はUltrabookとなる。

●14型液晶パネル搭載で厚さ20.7mmのUltrabook

 もともと同社のXPSシリーズは、プレミアムノートシリーズの位置づけだったが、今年3月23日に「XPS 13」が発表され、薄型ノートPC用のブランドへ変更された。この「XPS 13」は13.3型の液晶パネルを搭載し、厚さ6~18mmと、まさにUltrabook。第2世代Core iプロセッサを搭載しチップセットは6シリーズと、アーキテクチャ的にはSandy Bridgeだったが、その後すぐにIvy Bridgeが発表され、1カ月ほどで1世代古くなってしまったのが残念なところだ。

 そして今回発表された「XPS 14」は、もちろんIvy Bridgeとなった。スタンダードモデルとプレミアムモデルと2種類あり、今回届いたのは後者となる。主な仕様は以下の通り。

デル「XPS14」(プレミアムモデル)の仕様
CPUIntel Core i7-3517U(2コア/4スレッド、1.9GHz/TB3.0GHz、キャッシュ4MB、TDP17W)
チップセットIntel HM77 Express
メモリ8GB
HDD500GB+キャッシュSSD 32GB
OSWindows 7 Home Premium(64bit)SP1
ディスプレイ14型液晶ディスプレイ(光沢)、1,600×900ドット
グラフィックスCPU内蔵Intel HD Graphics 4000、GeForce GT 630M(1GB)、HDMI出力、Mini DisplayPort
ネットワークIEEE 802.11a/b/g/n、Gigabit Ethernet、Bluetooth 4.0
その他USB 3.0×2(内1つがpowered)、SDカードスロット、音声入出力、130万画素Webカメラ
サイズ/重量335.8×233×20.7mm(幅×奥行き×高さ)/約2.1kg
バッテリ69Whrバッテリ/8セルリチウムポリマー(ビルトイン)/最大約11.5時間
価格129,980円

 プロセッサはIntel Core i7-3517U。2コア4スレッドでクロックは1.9GHz。Turbo Boost時3.0GHzまで上昇する。キャッシュは4MB、TDPは17WでUltrabookではお馴染みのSKUだ。チップセットはIntel HM77 Express。メモリは8GB搭載済み。OSは64bit版Windows 7 Home Premium SP1。

 グラフィックスはプロセッサ内蔵Intel HD Graphics 4000に加え、GeForce GT 630M(1GB)を搭載。NVIDIA Optimusによりシームレスに切替えることが可能だ。出力はHDMIとMini DisplayPortの2系統。

 液晶ディスプレイは14型1,600×900ドットの光沢タイプを搭載。IPSでは無いものの、Gorilla Glassを採用し、高輝度400cd/平方mと明るいのが特徴だ。

 ネットワークは、有線LANがGigabit Ethernet、無線LANがIEEE 802.11a/b/g/n。そしてBluetooth 4.0にも対応する。

 ストレージは5,400rpmで500GBのHDDと、Intel SRT用の32GB SSDを搭載。合わせてRAIDで構成され、後者はキャッシュとして機能する。

 その他のインターフェイスは、USB 3.0×2(内1つがpowered)、SDカードスロット、音声入出力、130万画素Webカメラ。全てのコネクタはシュリンクされず標準サイズだ。

 サイズは335.8×233×20.7mm(幅×奥行き×高さ)、重量約2.1kg。Ultrabookの定義で、液晶パネルが14型以上の場合は、厚み21mm以下なので条件を満たしている。バッテリは8セルリチウムポリマーを内蔵し(交換不可)、最大約11.5時間。価格は129,980円。

 なおスタンダードモデルは、上記の構成からプロセッサがCore i5-3317U(2コア/4スレッド、1.7GHz/TB 2.6GHz、キャッシュ3MB、TDP 17W)へ、メモリ4GB、GeForce GT 630M無しで価格は99,980円となる。

トップカバー。アルミニウム素材で高級感がある。指紋も付きにくい正面。Gorilla Glassを採用した液晶パネル。中央に電源とバッテリLED裏面。メモリやストレージにアクセスできる小さいパネルは無い
左側面。電源コネクタ、Gigabit Ethernet、HDMI出力、Mini DisplayPort、USB 3.0×2(手前がpowered)アイソレーションタイプのキーボード。バックライトは3段階右側面。ロックポート、SDメモリカードスロット、音声入出力
キーピッチは実測で約19mmトップカバー&背面。特に何も無く、バッテリは内蔵で取外しできない。削り出しのアルミニウムボディだACアダプタ。コネクタはミッキータイプ。若干大きめだ

 まずパッケージから取出した第一印象は「カッコイイ!」だ。今年同じ印象だったのは、HP「ENVY 15-3000」とApple「MacBook Air」だろうか。削り出しのアルミ素材のボディと、マットブラックのパームレストやキーボードなど、飾りは一切無くシンプルでしかも高級感がある。文句無しのデザインと質感だ。

 14型の液晶パネルはGorilla Glassを採用し、最大輝度も高く、高コントラストで発色も鮮やか。IPSではないものの、そこそこ視野角は広い。1,600×900ドットの解像度もパネルサイズにマッチしており非常に見やすい。また輝度を最小にしても作業に困らない程度明るく、バッテリ駆動時に役に立ちそう。

 左側には、電源コネクタ、Gigabit Ethernet、HDMI出力、Mini DisplayPort、USB 3.0×2。USBに関しては手前が常時給電のpowered USBとなる。各ディスプレイ出力が中央より後ろ側にあるため、ケーブルが邪魔になることも少ないだろう。右側にはロックポート、SDメモリカードスロット、音声入出力。厚さが20.7mmあるため、全てのコネクタが標準サイズで扱いやすい。

 パームレストはソフトタッチペイント仕上げのマグネシウム製。キートップも同様な仕上げで独特な感触。ガラスプレートのタッチパッドは物理的なボタンが無く、手前が左右に傾くタイプだ。キーボードはアイソレーションタイプで3段階のキーボードバックライト付き。たわむこと無く安定して入力できる。ただ個体差かも知れないが、気になったのは、右上の[\]と[BackSpace]キーのバックライトが他のキーより光の漏れている量が多く妙に明るい点だ。

 振動、ノイズ、発熱に関しては試した範囲では問題無し。サウンドは、HDオーディオとWaves MaxxAudio 4で出力は2W×2W。十分なパワーがあり、ちょっとこもり気味だが全体のバランスは良い。音楽も映像も楽しめる。

●1,600×900ドットのデスクトップとCore i7で快適な環境

 OSは64bit版Windows 7 Home Premium SP1。メモリは8GBなので動きにも余裕がある。初期起動時のデスクトップは何とゴミ箱のみといたってシンプル。この割切り方は玄人受けしそうな雰囲気だ。

 HDDは5,400rpmで500GBの「HTS545050A7E380」。SSDは「SAMSUNG PM830 mSATA 32GB」。Intel SRTでSSDをキャッシュとしたRAIDボリュームとして構成される。C:ドライブ1パーティションで約455GB割当てられ初期起動時417GBの空きエリアがある。

 Wi-FiとBluetoothモジュールは「Intel Centrino Advanced-N 6235 802.11 a/g/n + Bluetooth 4.0」を内蔵する。

起動時のデスクトップ。初期起動のデスクトップはゴミ箱のみと非常にシンプルデバイスマネージャ/主要なデバイス。ストレージはIntel SRTで構成されたRAID。Wi-FiとBluetoothは「Intel Centrino Advanced-N 6235 802.11 a/g/n + Bluetooth 4.0」ストレージのパーティション。実質C:ドライブのみの1パーティション。約455GBが割当てられている

 インストール済みのソフトウェアは、アプリケーション的なものとしては「マカフィーセキュリティセンター」と「Skype」のみ。他は「DELL Audio」、「Dell DataSafe Local Backup」、「Dell WebCam Central」など、同社のツールやMicrosoftの再配布可能モジュール、Intelなどデバイス系のドライバ及びツール類となり、かなり素のWindowsに近い。

DELL Audioインテル ラピッド・ストレージテクノロジーDell DataSafe Local Backup ベーシックエディション
Dell WebCam CentralDELL ポインティングデバイスNVIDIA コントロールパネル

 ベンチマークテストはWindows エクスペリエンス インデックスとCrystalMark、BBenchの結果を見たい。

 Windows エクスペリエンス インデックスは、総合 4.7。プロセッサ 7.1、メモリ 7.1、グラフィックス 4.7、ゲーム用グラフィックス 6.7、プライマリハードディスク 5.9。プライマリハードディスク 5.9は普通の2.5型5,400rpmのHDD並みであるが、実際操作するとIntel SRTは確実に利いており、良く使うDLLなどがキャッシュされ動きがスムーズ。フルSSDまでとは言えないが結構近い感覚で操作できる。

 CrystalMarkは、ALU 44150、FPU 42430、MEM 24964、HDD 19267、GDI 13393、D2D n/a、OGL 27287。NVIDIA Optimusドライバの関係でD2Dはブラックアウトしているので正確な値は測れていない。2コア4スレッドのCore i7とは言え、さすがにALUとFPUはかなりのスコアとなっている。普段使いで3D性能にこだわらないのであれば、GeForce GT 630M無しでプロセッサ内蔵Intel HD Graphics 4000で十分だと思われる。

 BBenchは、省電力、バックライト最小(キーボード込み)、キーストローク出力/ON、Web巡回/ON、Wi-Fi/ON、Bluetooth/ONでの結果。バッテリの残3%で16,651秒/約4.6時間。公称の最大約11.5時間には全く届かなかったが、それでも4時間を超えた。また先に書いたように、液晶パネルのバックライトを最小でもそれなりに見えるため、省エネ作動にも期待できる。

Windows エクスペリエンス インデックス。総合 4.7。プロセッサ 7.1、メモリ 7.1、グラフィックス 4.7、ゲーム用グラフィックス 6.7、プライマリハードディスク 5.9CrystalMark。ALU 44150、FPU 42430、MEM 24964、HDD 19267、GDI 13393、D2D n/a、OGL 27287BBench。省電力、バックライト最小(キーボード込み)、キーストローク出力/ON、Web巡回/ON、Wi-Fi/ON、Bluetooth/ONでの結果。バッテリの残3%で16,651秒/約4.6時間

 以上のようにデル「XPS 14」は、発色そして明るさが抜群の解像度1,600×900ドット14型液晶パネルを搭載し、厚さ20.7mmのUltrabookだ。質感やキーボードバックライトも文句無しの仕上がり。非常に良くできたノートPCと言えよう。

 重量が約2kgなので、普段の持ち歩き用としては微妙であるが、メインマシンとしても使えるUltrabookを探しているユーザーのお勧めの1台だ。