~高解像度13.3型液晶搭載のUltrabook |
ASUSTeK Computerは、Intelが提唱する薄型軽量ノートの新カテゴリ「Ultrabook」に準拠するノートPC「ZENBOOK」シリーズを発表した。同シリーズは、11.6型液晶搭載の「ZENBOOK UX21E」と、13.3型液晶搭載の「ZENBOOK UX31E」の2モデルがラインナップされている。
このうち11.6型液晶搭載の「ZENBOOK UX21E」は西川和久氏のコラムで取り上げられているので、今回は13.3型液晶搭載の「ZENBOOK UX31E」を紹介しよう。ちなみに、ZENBOOK UX31Eには、搭載するSSD容量が128GBと256GBの2モデルが用意されるが、今回は11月下旬に発売が予定されている、256GB搭載モデルを取り上げる。
●MacBook Airを強く意識した、超薄型メタリックボディZENBOOK UX31E(以下、UX31E)を見て、まず強く感じるのが、ボディの質感が非常に優れるという点だ。Ultrabook準拠ということもあり、ボディは非常に薄型となっているのは当然だが、ボディ全体がメタリック調となっていることに加え、側面に行くほどボディが薄く絞られたようなデザインを採用している。
ボディカラーは、キーボード面から下部の本体部分が明るいシルバー、液晶面と天板部分がややグレーに近い暗めのシルバーで、天板部分のASUSロゴ以外に目立つ装飾もなく、天板部分は同心円状のヘアライン処理、キーボード面と底面は直線状のヘアライン処理が施されているだけと非常にシンプルだ。安っぽさを感じさせる部分はほとんどなく、非常に洗練されたボディという印象を受ける。
ボディサイズは、325×223×3~17mm(幅×奥行き×高さ)。フットプリントは、13.3型液晶搭載ノートとしてほぼ標準的なサイズだ。高さは最厚部でも17mmと20mmを大きく下回っており、非常に薄くなっている。前方が3mm、後方が17mmと、後方に行くに従って厚くなっており、横から見るとくさびのような形状となっている点も特徴だ。
本体重量は、公称では約1.3kgとされているが、実測では1,406gと1.4kgをわずかに超えていた。実際にUX31Eを手に持つと、ボディの薄さが際立っているためか、ずっしりと重く感じる。もちろん、13.3型液晶搭載のノートPCとして軽量な部類に入るのは事実だが、同じUltrabook準拠のノートPCである東芝の「dynabook R631」は実測で1.1kgを切っていたことを考えると、もう少し軽くてもよかったような気がする。
また、製品パッケージには専用ケースが付属している。明るめのブラウンカラーで、専用ケースだけあってサイズはピッタリ。個人的には、もう少しケースもデザイン性にこだわって欲しかったが、標準で付属している点は嬉しい。
製品パッケージに付属する専用ケース。こちらは、もう少しデザイン性を高めて欲しい | 専用ケースだけあり、サイズはUX31Eにピッタリだ |
●1,600×900ドット表示対応の13.3型液晶を採用
Ultrabook準拠のノートPCは、スペック面が横並びになりがちだが、UX31Eはデザイン面だけでなくスペック面にも大きな特徴がある。それは、1,600×900ドット表示に対応する13.3型液晶を採用しているという点だ。13.3型液晶搭載のUltrabookは他にも存在しているが、それらはほとんどが1,366×768ドット表示に対応する液晶パネルを採用している。それらよりも高解像度の液晶パネルを採用しているという点は、UX31Eの大きな魅力だ。実際に使ってみても、Webアクセス時はもちろん、複数のウィンドウを開いた状態での操作も、表示領域に余裕があり非常にやりやすかった。これだけでも、他機種に対する大きな優位点と言っていいだろう。
液晶パネル表面は光沢処理が施されており、発色はなかなか鮮やかだが、反面外光の映り込みは激しい。画像や映像表示などにはかなり力を発揮しそうだが、文字入力などビジネスソフトの利用時には映り込みが気になるかもしれない。また、上下の視野角がやや狭い点も少々気になった。
1,600×900ドット表示対応の13.3型液晶を搭載。表面は光沢処理が施され、発色は鮮やかだが、外光の映り込みはやや激しい。また視野角の狭さも少々気になる | 表示領域が広いため、PC Watchをフルに表示させても、デスクトップにはまだかなりの余裕がある | 液晶パネル上部中央には、約30万画素のWebカメラを搭載する |
●超低電圧版Core i7を搭載
UX31Eの基本スペックは、一部を除いてUX21Eとほぼ同じだ。CPUは、超低電圧版Core i7-2677Mを採用。Core i5などと同じ、2コア4スレッド処理に対応するCPUだが、同じ超低電圧版のCore i5と比較してTurbo Boost時の最高クロックが高められているのに加え、L3キャッシュ容量が4MBと多い(超低電圧版Core i5は3MB)。
チップセットは、Intel QS67 Expressを採用。メインメモリは標準で4GB搭載しており、増設は不可能だ。無線機能は、IEEE 802.11b/g/n対応の無線LANと、Bluetooth 4.0を標準搭載する。有線LAN機能は搭載せず、付属のUSBアダプタ(ASIX AX88772B USB 2.0 to Fast Ethernet Adapter)によって実現される。ただし、Gigabit Ethernetではなく、100BASE-TX対応にとどまっている点は少々残念だ。
ここまでの基本スペックはUX21Eと同等だが、異なるのは搭載ストレージ容量だ。UX31Eに搭載されるストレージは、容量128GBまたは256GBのSSDとなっており、UX21Eの2倍の容量となっている。ちなみに試用機では256GBのSSDが搭載されており、デバイスマネージャで確認したところ、SanDisk製の「SanDisk U100 SSD」であった。また、128GBずつの2パーティションに分けられ、Cドライブがシステム、Dドライブがデータ領域として確保されていた。
側面のポート類は、左側面にUSB 2.0ポート×1とヘッドフォン出力、SDカードスロットが、右側面にmicroHDMI出力とミニVGA出力、USB 3.0ポート×1、電源コネクタがそれぞれ用意されている。高速なUSB 3.0ポートが用意されている点は嬉しい。ただ、HDMI出力とVGA出力が標準ポートではないという点は残念だが、本体の薄さを考えると仕方がないだろう。ちなみに、ミニVGA-ミニD-Sub15ピン変換アダプタが付属しておいるので、そちらを利用することで標準のVGAケーブルを利用し外部ディスプレイに接続可能だ。
●キーボードはストロークが浅い
キーボードは、キーの間隔が開いた、いわゆるアイソレーションタイプのキーボードを搭載する。主要キーのキーピッチは縦横とも約19mmで、一般的なアイソレーションキーボードよりキートップのサイズが大きく、通常のキーボードとほぼ同等の感覚で利用できる。
ただし、ストロークはかなり浅く、この点はかなり違和感を感じる。タッチはどちらかというと柔らかめで、クリック感はしっかりしているものの、やはりストロークの浅さがかなり気になる。もちろん、キーボードの使用感には個人差があるとは思うが、キー配列には特に問題がないことを考えると、このストロークの浅さがかなり残念に感じた。もちろん、ボディの薄さを考えると、このストロークの浅さも仕方がないのかもしれないが、個人的にはあとボディの厚さが0.5mm増えてもいいので、その分キーボードのストロークを確保してもらいたかったように思う。
ポインティングデバイスは、バッド式のタッチパッドを搭載する。キーボードが本体後方よりに寄せられているため、パームレストが広く確保されており、タッチパッドの面積もかなり広い。ただ、このタッチパッドは、パッド面とクリックボタンが一体構造となっており、パッド部分とクリックボタンの境目が指先の触感ではわからない。また、タッチパッドのセンサー部分にクリックボタンは含まれない。そのため、操作中にカーソルが動かなくなったり、ドラッグ操作が誤動作するなど、少々操作に戸惑う場面があった。できれば、タッチパッドとクリックボタンの境目に厚めの塗装を施すなどして、触感で境目がわかるようにしてもらいたい。
アイソレーションタイプのキーボードを搭載。変則的な配列はなく、ピッチもほぼ揃っている。電源ボタンはBackSpaceキーの上に用意されている | キーピッチは縦横とも約19mmと余裕がある。ただストロークはかなり短く、しっかりしたクリック感はあるものの、やや違和感を感じる | タッチパッドは面積が広く、パッド部分とクリックボタンが一体型となっている。ただ、触感で境目がわからないため、やや使いづらい |
●高速な復帰や起動を実現
ZENBOOKシリーズは、ストレージデバイスにSSDを採用していることもあり、起動や復帰が非常に高速となっている。特に、スリープからの復帰は約3秒とされており、実際に試してみても、液晶パネルを開けると即利用可能になるといった感覚だった。また、シャットダウンからの起動も、電源ボタンを押して約20秒でデスクトップが表示されるというように、十分に高速だった。
搭載SSDは、シーケンシャルリードはかなり高速だが、ランダムアクセス速度がやや遅い |
ちなみに、CrystalDiskMark 3.0.1bを利用して速度をチェックしてみたところ、シーケンシャルリードは約425MB/secと非常に高速だった。それに対しシーケンシャルライトは約217MB/secとやや遅かったが、それでもHDDに比べると圧倒的に高速で、非常に快適。ただ、ランダムアクセス速度はやや遅いようで、そのせいかWindows エクスペリエンスインデックスのプライマリハードディスクの値も5.9と、数値が良くなかった。とはいえ、実際に利用している時にHDD搭載のノートPCのような遅さを感じることはなかったので、それほど気にしなくてもいいだろう。
【動画】シャットダウンから起動している様子 |
【動画】スリープから復帰させている様子 |
●高解像度液晶搭載に魅力を感じる人にオススメ
では、ベンチマークテストの結果を見ていこう。利用したベンチマークソフトは、Futuremarkの「PCMark Vantage Build 1.0.1 1901」と「PCMark05 Build 1.2.0 1901」、「3DMark Vantage Bulld 1.0.1 1901」、「3DMark06 Build 1.1.0 1901」、カプコンの「モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】」の5種類。比較用として、東芝のdynabook R631、富士通のLIFEBOOK SH76/EとLIFEBOOK PH75/DN、レノボのThinkPad X1の結果も加えてある。また、ベンチマークテスト実行時には、UX31Eの省電力設定は「Power4Gear Maximum Performance」に設定して行なった。
【表】ベンチマーク結果ZENBOOK UX31E | dynabook R631 | LIFEBOOK SH76/E | ThinkPad X1 | LIFEBOOK PH75/DN | ||
CPU | Core i7-2677M (1.80/2.90GHz) | Core i5-2467M (1.60/2.30GHz) | Core i5-2520M (2.50/3.20GHz) | Core i5-2520M (2.50/3.20GHz) | Core i5-2520M (2.50/3.20GHz) | |
チップセット | Intel QS67 Express | Intel HM65 Express | Intel HM65 Express | Intel QM67 Express | Intel HM65 Express | |
ビデオチップ | Intel HD Graphics 3000 | Intel HD Graphics 3000 | Intel HD Graphics 3000 | Intel HD Graphics 3000 | Intel HD Graphics 3000 | |
メモリ | PC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB | PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2 | PC3-10600 DDR3 SDRAM 2GB×2 | PC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB×1 | PC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB×2 | |
ストレージ | 256GB SSD (SanDisk SSD U100) | 128GB SSD (THNSFB128GMSJ) | 128GB SSD (THNSFB128GMSJ) | 128GB SSD (THNSNC128GCSJ) | 256GB SSD (THNSNC256GG8BBAA) | |
OS | Windows 7 Home Premium SP1 64bit | Windows 7 Home Premium SP1 64bit | Windows 7 Home Premium SP1 64bit | Windows 7 Professional SP1 64bit | Windows 7 Home Premium SP1 64bit | |
PCMark Vantage x64 Build 1.0.1 0906a | ||||||
PCMark Suite | 7812 | 7764 | 11210 | 11508 | 12207 | |
Memories Suite | 4283 | 5065 | 6303 | 6416 | 6624 | |
TV and Movies Suite | 3913 | 3788 | 4791 | 4576 | 4834 | |
Gaming Suite | 7408 | 7184 | 8789 | 7854 | 9374 | |
Music Suite | 8259 | 10462 | 12780 | 13468 | 15079 | |
Communications Suite | 6025 | 7662 | 12135 | 12961 | 13143 | |
Productivity Suite | 8744 | 5980 | 11241 | 13326 | 15262 | |
HDD Test Suite | 12053 | 19186 | 19853 | 24138 | 25488 | |
PCMark05 Build 1.2.0 | ||||||
PCMark Score | N/A | N/A | N/A | N/A | N/A | |
CPU Score | 8176 | 6336 | 9249 | 9255 | 8753 | |
Memory Score | 9201 | 7556 | 9968 | 8541 | 9884 | |
Graphics Score | 4712 | 3867 | N/A | 4526 | 5448 | |
HDD Score | 17659 | 18006 | 21880 | 33436 | 32509 | |
3DMark Vantage Bulld 1.0.1 0906a 1280×1024ドット | ||||||
3DMark Score | 1461 | 1618 | N/A | 1695 | 1896 | |
GPU Score | 1153 | 1294 | N/A | 1332 | 1519 | |
CPU Score | 7396 | 6471 | N/A | 9188 | 7439 | |
3DMark06 Build 1.1.0 0906a | ||||||
3DMark Score | 3401 | 4174 | N/A | 3779 | 4568 | |
SM2.0 Score | 1125 | 1449 | N/A | 1235 | 1554 | |
HDR/SM3.0 Score | 1368 | 1716 | N/A | 1509 | 1861 | |
CPU Score | 2833 | 2425 | N/A | 3567 | 3036 | |
Windows エクスペリエンスインデックス | ||||||
プロセッサ | 6.9 | 6.3 | 7.1 | 7.1 | 7.1 | |
メモリ | 5.9 | 5.9 | 5.9 | 5,9 | 7.5 | |
グラフィックス | 5.6 | 5.6 | 5.8 | 4,7 | 6.2 | |
ゲーム用グラフィックス | 6.1 | 6.3 | 6.2 | 6,2 | 6.2 | |
プライマリハードディスク | 5.9 | 6.7 | 6.6 | 6,7 | 7.0 | |
モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】 | ||||||
1,280×720ドット | 1644 | 1941 | 2008 | 1634 | 2120 | |
1,920×1,080ドット | 838 | 994 | 1006 | 841 | 1119 |
結果を見ると、一部で少々意外な数値となっている。CPUの処理能力は、動作クロックに見合う数値となっており、Core i5-2520Mにやや劣る程度の結果が得られているが、一部の結果では、超低電圧版Core i5-2467Mを搭載するdynabook R631に劣っている部分が見られる。特に3D描画を利用するテストでその傾向が顕著となっている。CPUのスペックを考えると、超低電圧版Core i5-2467M搭載機種に劣ることはないはずだが、数回テストを繰り返しても同様の結果であった。
この原因は、CPUの放熱が追いついていないためと思われる。UX31Eでは、本体底面のスリットからファンで外気を吸気し、ヒートシンクを通してキーボード後方のスリット部分から外部に排気するという構造になっているが、排気される空気の勢いがあまり感じられず、ベンチマークテスト実行中の高負荷時に、キーボード後方がかなり熱くなってしまう。温度を測ってみると41度を超えていたが、実際にキーボード後方付近を手で触ってみると、数字以上に熱く感じた。また、ターボ・ブースト・モニターを起動してベンチマークテストを実行してみると、Turbo Boostの上限となる2.90GHzで動作する状態が非常に少なかった。
そこで、小型の扇風機を利用してキーボード後方に風を当てつつ、モンスターハンターフロンティアベンチマーク【絆】を実行してみたところ、1,280×720ドットで1,977、1,920×1,080ドットで1,014と、結果が大幅に改善した。やはり、放熱が追いつかず、高負荷時のパフォーマンスがフルに引き出せていないようだ。
UX31Eは、高負荷時でも空冷ファンの動作音が非常に小さく、うるささをほとんど感じない点は大きな魅力なのだが、反面せっかくのCPUパフォーマンスが最大限引き出せていないのは残念だ。冷却機構の見直しも含め、改善を期待したい。
次にバッテリ駆動時間だ。UX31Eのバッテリ駆動時間は、公称で約8.1時間と、薄型ながら比較的長時間の駆動が実現されている。そして、省電力設定をASUSオリジナルの「Power4Gear Battery Saving」に設定し、無線LANを有効にした状態で、BBenchを利用してキー入力とWeb巡回にチェックを入れて計測したところ、約8時間15分の駆動時間を計測した。UX31Eはバッテリが本体に内蔵されており交換できないようになっているが、これだけの駆動時間があれば、その点もほぼ問題とはならないはずだ。また、より長時間利用したい場合でも、付属のACアダプタはコンパクトかつ軽量で、本体と同時に持ち歩いても苦にならないだろう。
底面のスリットから吸気され、キーボード奥のスリット部分から排気することでCPUの冷却が行なわれる | 空冷ファンの空気の流れが弱いようで、高負荷時にはキーボード後部がかなり熱くなる |
付属のACアダプタ。コネクタ部分は収納式で、コンパクトに持ち歩ける | ACアダプタの重量は実測で173.5gと軽量だ |
UX31Eは、非常に薄型でスタイリッシュなボディを実現しつつ、13.3型液晶搭載のUltrabook準拠ノートPCの中で、現在唯一1,600×900ドット表示対応の液晶パネルを採用している点が最大の特徴だ。CPUに超低電圧版Core i7-2677Mを採用することで、パフォーマンスに余裕がある点も魅力だが、放熱がやや追いつかず、高負荷時のパワーが引き出せていない点は少々残念。それでも、高速SSDの搭載で、起動や復帰が高速で、高負荷が連続しない用途であれば、十分にパフォーマンスが引き出せ、快適に利用可能だ。
個人的には、キーボードやタッチパッドの使い勝手が良くなり、あともう少し軽ければ言うことないのだが、それを考慮しても、高解像度液晶を搭載し、非常に薄いスタイリッシュなボディを実現しているという点は大きな魅力。価格的にも、今回試用した256GB SSD搭載モデルで129,800円、128GB SSD搭載モデルで109,800円と安価な点も合わせ、広くオススメしたい製品だ。
(2011年 11月 14日)
[Text by 平澤 寿康]