Pentium III/CeleronでDDR SDRAMを利用する
もう1つの選択肢~ALi Aladdin Pro5



 何回か前のこのコーナーではPentium IIIやCeleronでDDR SDRAMが利用できるチップセットであるVIA TechnologiesのApollo Pro266(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010226/hotrev98.htm)を取り上げた。その時のベンチマーク結果では、パフォーマンスは飛び抜けてよいというわけではなく、若干の向上に留まっていた。Pentium III/CeleronでDDR SDRAMを利用できるのはApollo Pro266だけでなく、ほかにもALi(Acer Laboratories Inc)がAladdin Pro5を、SiS(Silicon Integrated Systems)がSiS635を既に発表しているが、これまで市場に出回った例はほとんどなかった。しかし、今回新潟のパワーアシスト(http://www.power-assist.co.jp/)が発売したAladdin Pro5搭載マザーボード「ST-1651E」を入手したので、ベンチマークの結果などを元にそのパフォーマンスに迫っていこう。


●DDR SDRAMとSDRAMの両対応となっているAladdin Pro5

 Aladdin Pro5はノースブリッジのM1651とサウスブリッジのM1535D/1535D+から構成されている。ノースブリッジとサウスブリッジの間は、従来通りPCIバスで接続されている。

ノースブリッジ
M1651
サウスブリッジ
M1535D+

 ノースブリッジとなるM1651だが、DDR SDRAM/SDR SDRAMの両方に対応しており、メモリのクロックは66/100/133MHzに対応している(DDR SDRAMを利用した場合には200/266MHzとなる)。このため利用できるメモリは、66MHzのSDRAM、PC100 SDRAM、PC133 SDRAM、PC1600、PC2100となる。ただし、これはチップセットレベルでの話であり、実際にはマザーボードメーカーが168ピンのDIMMソケット(SDR SDRAM用)を実装するか、184ピンのDIMMソケット(DDR SDRAM用)を実装するかで利用できるメモリは変わってくる。今回入手したAladdin Pro5搭載マザーボードは、184ピンのDIMMソケットのみを搭載しており、利用できるのはDDR SDRAMを搭載したPC1600とPC2100ということになる。チップセットの仕様としてはDDR SDRAMとSDRAMの両対応のマザーボードにすることも可能で、今後そうした製品が登場する可能性があると言えるだろう。4Mbitから512MbitまでのDRAMをサポートし、メモリの容量は最大で3GBとなっている。システムバス(いわゆるFSB)は100MHzと133MHzをサポートしており、メモリバスとシステムバスは非同期にすることも可能だ。

 サウスブリッジはM1535D+ないしはM1535Dが利用される。M1535D+とM1535Dの違いは、Ultra ATA/100への対応で、M1535DはUltra ATA/66までしか対応していないのに対して、M1535D+ではUltra ATA/100にも対応している。

 今回入手したST-1651Eは、3本の184ピンDIMMソケット(DDR SDRAMが利用可)、AGPスロット、PCIスロットが5本、AMRという比較的スタンダードな構成となっている。


●メモリのバンド幅のテストでは効果を確認

 今回はAladdin Pro5とDDR SDRAMとの処理能力を確認するために、いくつかのベンチマークを行なうことにした。今回比較対照として用意したのは、Direct RDRAMが利用できるIntel 820チップセット搭載のIntel VC820、PC133 SDRAMが利用できるIntel 815Eチップセット搭載Intel D815EEAの2つで、CPUにはPentium III 1.0B GHzを利用した。メモリの搭載量はいずれも128MBで、違いはチップセット・メモリの種類だけで、チップセット・メモリ周りのパフォーマンスを見ていくことにした。利用したベンチマークは、BAPCO(http://www.bapco.com/)のSYSmark2000、MadOnion.com(http://www.madonion.com/)の3DMark2000、id Software(http://www.idsoftware.com/)のQuakeIII Arena、Virginia大学が開発したメモリのバンド幅計測テストであるStreamDの4種類だ。

AladdinPro5VC820Intel815
CPUPentium III 1.0B GHz
システムバスクロック133MHz
メモリモジュールPC2100PC800PC133 SDRAM
CASレイテンシ2.5-3
メモリ容量128MB
HDDIBM DTLA-307030
ビデオカードGeForce2 MX(32MB、SDRAM)
解像度1,024×768ドット/16bitカラー
OSWindows 98 Second Edition
DirectX8.0a

【SYSmark2000】
Overall Rating 190
195
193
Internet Content Creation 193
197
192
Office Productivity 188
194
194
Bryce 4 217
221
220
CorelDraw9 214
219
219
Elastic Reality 3.1 238
243
235
Excel 2000 208
210
210
NaturallySpeaking Pref 4.0 162
170
175
Netscapeョ Communicator 198
196
201
Paradox 9.0 183
188
184
Photoshop 5.5 153
152
152
PowerPoint 2000 197
213
212
Premiere 5.1 187
193
188
Word 2000 164
168
167
Windows Media Encoder 4.0 182
186
177
AladdinPro5
VC820
Intel815

【3DMark2000 Version1.1】
640x480/16 5,835
6,022
5,803
640X480/32 5,692
5,887
5,642
800x600/16 5,701
5,920
5,673
800x600/32 4,979
5,061
4,722
1024x768/16 4,815
4,880
4,790
1024x768/32 3,681
3,706
3,455
1280x1024/16 3,463
3,490
3,374
1280x1024/32 2,342
2,344
2,157
1600x1200/16 2,528
2,530
2,454
1600x1200/32 1,385
1,398
1,300
640x480/16/HW TL 7,393
7,682
7,376
640X480/32/HW TL 6,464
6,599
6,282
800x600/16/HW TL 6,443
6,597
6,344
800x600/32/HT TL 5,105
5,132
4,799
1024x768/16/HW TL 4,851
4,860
4,813
1024x768/32/HW TL 3,608
3,605
3,383
1280x1024/16/HW TL 3,374
3,360
3,273
1280x1024/32/HW TL 2,303
2,290
2,128
1600x1200/16/HW TL 2,463
2,443
2,386
1600x1200/32/HW TL 1,387
1,396
1,305
AladdinPro5
VC820
Intel815

【QuakeIII Arena】
640x480/16 127.8
134.9
130.5
640x480/32 115.0
117.5
111.8
800x600/16 107.8
109.6
105.8
800x600/32 082.5
082.5
076.7
1024x768/16 071.8
072.0
071.8
1024x768/32 052.7
052.7
049.4
1280x1024/16 046.2
046.3
045.2
1280x1024/32 031.7
031.7
029.8
1600x1200/16 032.3
032.3
031.8
1600x1200/32 019.5
019.5
018.2
AladdinPro5
VC820
Intel815

【StreamD】
AladdinPro5 VC820 Intel815
COPY32 429.53
415.58
374.27
COPY64 418.30
376.47
365.71
SCALE 400.00
363.64
363.64
ADD 585.37
500.00
436.36
TRIAD 415.58
406.78
398.34
AladdinPro5
VC820
Intel815

 結論からいえば、SYSmark2000、3DMark2000、QuakeIIIのいずれの結果でもAladdin Pro5+DDR SDRAMの組み合わせは、Intel 820+Direct RDRAM、Intel 815+PC133 SDRAMのいずれの組み合わせにも劣るという結果しか出なかった。唯一DDR SDRAMが効果を発揮したのがメモリのバンド幅を計測するStreamDテストだ。DDR SDRAMはピーク時バンド幅は2.1GB/secで、Direct RDRAMの1.6GB/sec、PC133 SDRAMの1.06GB/secを上回っており、実際のテスト結果でもほかのメモリを上回って見せた。少なくともメモリのバンド幅に関してはDDR SDRAMの効果は確認できるが、実際のアプリケーション環境においてはほとんど効果が確認できないどころかSYSmark2000のようなアプリケーションベンチマークでは遅れをとる結果となっている。


●Intel845までのつなぎとして価値があり!

 ベンチマークの結果からもわかるように、メモリのバンド幅だけを見ればDDR SDRAMの効果は発揮されていると言えるが、SYSmark2000などのアプリケーションベンチや3DMark2000やQuakeIII Arenaなどの3Dアプリケーションベンチでは上回るどころか下回る結果しか残せていない。残念ながら、純粋に性能面だけで考えたら、積極的に購入すべき製品とは言えないだろう。ただ、今回入手した製品はかなり初期の製品で、BIOSは「Evaluation Copy」というβ版らしき表示もされていたことなどを考えると、今後のBIOSバージョンアップなどにより若干のパフォーマンスの向上は期待できるかもしれない(ただ、本製品にはマニュアルはコピー紙一枚程度で、本製品のメーカーのWebサイトなどの表示はないため、BIOSがアップグレードできるかどうかはさだかではない)。

 もし本製品を選択するとすれば、Pentium 4でDDR SDRAMが使えるようになるまでの「つなぎ」というのがメインの用途になるだろう。Intel845(Brookdale)のDDR SDRAM対応版がでたときに、Pentium 4へ移行しようと考えているユーザーにとっては、Pentium IIIでDDR SDRAMが利用できるAladdin Pro5やApollo Pro266は意味があると言っていいだろう。

 ただ、最近ではDirect RDRAMの価格も下落傾向にあり、一挙にPentium 4+Intel 850+Direct RDRAMという組み合わせに移行するというのも決して非現実な選択肢ではなくなりつつある。後藤氏がコラム(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010406/kaigai01.htm)で述べておられるように、Intelは割と近い時期にDirect RDRAMやPentium 4自体の普及促進のためにPentium 4の価格を徹底的に引き下げる戦略に出る可能性が高い。そうなると、Pentium IIIに留まっているぐらいなら、一挙にPentium 4へという選択肢も視野に入ってくるわけで、Pentium IIIでDDR SDRAMをサポートするチップセットの存在意義はあまりなくなってきてしまう可能性も高い。もう少しIntelの動向などを見極めてから選択するのがいいだろう。

□関連記事
【2月26日】Pentium IIIのパフォーマンスを加速するApollo Pro266搭載マザーボード登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010226/hotrev98.htm

バックナンバー

(2001年4月6日)

[Reported by 笠原一輝@ユービック・コンピューティング]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.