←AD-DVT15X
↑今月のインデックスへ
MN128-SOHO Slotin AirPack→
 |
NEW PRODUCTS TESTREPORT |
 |
エプソン販売 プリントン PT-110Wスタンドアロン使用も可能なカラー
プリンタがデザインを変更して新登場
TEXT:本間 文 Bun Honma |
 |
本機のウリとなるPCカードスロットは、本体右正面に位置する |
98年末に登場したデジタルカメラからダイレクトプリントが可能なカラーインクジェットプリンタ「プリントンPT-100」が、画像処理技術などを進化させ、新たに「プリントンPT-110」シリーズとして登場した。外見上の大幅な変更は、従来どおりのブラックボディ「PT-110B」に対して新たにホワイトボディの「PT-110W」が追加されたこと。ホワイトと言っても、真っ白という感じではなく、ややグレーがかった実に落ち着いた色で、グレー系の配色が多いPCや周辺機器の隣に置いても違和感はあまり感じられない。とはいえ、ボディカラー以外には、外観上の変更はないため、大型の液晶パネルとダークグレーのヘッド走行部のカバーとホワイトのマッチングで、ますます電子レンジに似てきたようにも思えてしまう。
 |
本機をスタンドアロンで使用する際には本体右側の操作パネルを利用する |
プリントンの後継機と聞くと、プリンタエンジンが何に変更されたかがもっとも気になるところだろう。しかし、残念ながら昨年末に発売されたPM-800Cエンジンの採用は見送られ、プリンタ部は従来同様PM-750C相当の性能を持つものから変更はない。つまり、基本設計は従来モデルのPT-100そのままと言ってもよいくらいだ。しかし、その内部はかなり手が加えられている。もっとも大きな変更点は、やはり画像処理機能を制御する専用ICが「フルオートAI写真プロセッサII」に進化したことだろう。この専用ICにより、PT-110Wでは露出不足や色かぶりなどの補正をフルオートで行なうほか、シャドー部や人肌でもなめらかな階調表現が可能となり、よりきれいで高精細なプリントアウトを実現している。また、撮影画像の暗部(シャドー部)や人肌部分の階調表現が強化され、さらなる高画質かつ高精細なプリントが可能になっている。こうした改良は、まさに高画素化が進むデジタルカメラで最適なプリントアウトができるように機能強化がなされた部分と言ってもよいだろう。
もちろん、最近のデジタルカメラの撮影データの肥大化にも対応し、処理速度も若干ながら向上しているようだ。また、最高画質は求めないが、ストレスを感じない程度の速さでプリントアウトしたい場面も多い。そうしたユーザーからの声に対応して、このモデルから新たに高速印刷モードが追加された。さすがに画質で見劣りする点は仕方ないが、コンパクトフラッシュなどに収められた画像のインデックスプリントを作りたいといった用途には最適なモードだ。
 |
本体右側面には、音声ナビゲーションのボリューム調整つまみなどが配置されている |
このほかにも、プリントンならではのレイアウト機能やフィルタ機能も強化されている。とくにフィルタ機能は、セピアやブライトスポットなど44種類に強化された上、ユーザー登録によって100種類以上のフィルタが使用できる。このほか、個性的な機能としては、同社のデジタルカメラCP-900Zで記録した画像ごとの音声データを、プリントアウト時に画像の下にスキャントークコードとして印刷し、オリンパス光学工業のスキャントークリーダーを使って音声再生ができるようにする「スキャントークプリント」機能が搭載された。また、この音声データは、プリンタ本体で再生することもできるので、仲間を自宅に招待したときなどに、以前撮影したデータを音声とともにプリントアウトするといった楽しみ方もできるだろう。
 |
PC接続用のインターフェースはパラレルポートのみ。できればUSBポートは追加してほしかったところだ |
気になる画質は、やはり最新のエンジンを持つPM-800DCなどと比べると見劣りがするが、プリントアウトの手軽さと高速処理性能という魅力も捨て難い。デジタルカメラの高性能化によって、家庭で大判プリントを楽しむ環境が急速に整いつつある状況で、画質を取るか手軽さを取るかはもっとも悩ましい問題ではある。しかも、最新の300万画素デジタルカメラは、撮影条件にシビアで色かぶりもしやすいという特徴を持つ。そのことを考えれば、プリンタ側で最適な画像に補正して印刷してくれる便利さは何物にも代え難い。画質にこだわるのもよいが、手軽にデジタルカメラで撮影したデータを印刷して楽しめるプリントンは、デジカメ入門者にも安心してオススメできる製品だ。
製品名:プリントン PT-110W
標準価格:69,800円
メーカー:エプソン販売株式会社
問い合わせ先:03-3353-1621
URL:http://www.i-love-epson.co.jp/
最大解像度:1,440×720dpi
用紙サイズ
メモリカード使用時
単票紙:ハガキ縦/フォトカードサイズ縦/A4縦(用紙厚0.08~0.11mm)
ハガキ:官製ハガキ(用紙厚0.23mm以下)
PC接続時
単票紙:A6縦~A4縦(用紙厚0.08~0.11mm)
ハガキ:官製ハガキ/往復ハガキ(用紙厚0.23mm以下)
給紙枚数:普通紙100枚、ハガキ30枚
インターフェース:双方向パラレル(IEEE1284) ×1、PCMCIA TYPE2×1
本体サイズ(W×D×H):447×267×180mm
重量:約6.4kg
■写真撮影
若林直樹(STUDIO海童)
□エプソン販売のホームページ
http://www.i-love-epson.co.jp/
□製品情報
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printon/pt110/pt110_2.htm
□関連記事
【2月17日】エプソン、単体でデジカメ写真と音声が印刷できるプリンタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000217/epson.htm
ウォッチ編集部内PC Watch担当
pc-watch-info@impress.co.jp