塩田紳二のPDAレポート

Palm Developer Seminarレポート 展示会場編

最新Palm機やWrist PDAなどが展示


PalmSource Developer Seminarが開催されるSan Mateo Marriottホテル
会期:5月6日~7日(現地時間)
会場:San Mateo Marriottホテル

 5月6日~7日(現地時間)、米カリフォルニア州San Mateo市で、PalmSource主催のPalm OS開発者向けイベント「PalmSource Developer Seminar」が開催されている。このセミナーは米国のあと、中国、ヨーロッパで開催が予定されている。なお従来Palm OS開発者向けに開催されていた「Palm Source」というイベントは、PalmSource Annual Conferenceという名称になって、2004年2月に開催される予定。

 会場となったのは、San Mateo Marriottホテル。会場規模としては、あまり大きくはなく、カンファレンスも複数が同時進行するのではなく、単一のトラックのみ。開発者だけを対象にしたこぢんまりとしたイベントだが、小さいながらも展示会場があり、Palmの製品のほか、Palm OSからライセンスを受けた企業が展示を行なっている。


■Palmは「Tungsten C」と「Zire 71」でソニーのシェアに挑む

Tungsten C。デザインはTungsten Wに似ているものの、Intelの最新XscaleプロセッサであるPXA255を採用。さらに802.11b無線LAN機能を内蔵している

 Palmは、先週発表したIEEE 802.11b機能搭載の「Tungsten C」と、デジタルカメラ内蔵機「Zire 71」を展示していた。

 Tungsten Cは、IntelのPXA255 400MHz(Xscale)と64MBメモリを内蔵した初めての機種でもある。全体のデザインは、すでに出荷済みのTungsten Wとほとんど同じで、外見上の大きな違いは、本体上部のアンテナの有無ぐらい。だが、内部的には、Tungsten WがPalm OS 4.1.1を採用しているのに対し、Tungsten Cは、Palm OS 5.2.1になっている。電話機能を統合するテレフォニー機能は、まだPalm OS 5には統合されておらず、次のPalm OS 6で統合予定のため、Tungsten WのみPalm OS 4のままなのである。

 もう1つの新製品「Zire 71」は、低価格ラインのPalm OS 5.2.1マシン。デジタルカメラ(解像度はVGA)を内蔵しており、本体裏側部分を下にスライドさせることで、レンズ部が露出。下に飛び出した部分にシャッターボタンが現れる。299ドルの低価格ながら、ハイレゾリューション(320×320ドット)のカラー液晶を装備している。CPUはTexas InstrumentsのARMコアを搭載したプロセッサ「OMAP310」で、クロックは144MHzである。

 Palmは、現在米国ではシェアトップだが、これは低価格なモノクロ機などがあるためで、カラー液晶機でのみ比較するとソニーのほうが多いといわれている。Tungsten CとZire 71は、Palmがカラー機でのシェア挽回を図るための製品と見られる。

低価格Palm OS 5マシンZire 71。99ドルで話題を呼んだZireシリーズに属するマシン。カメラやMP3再生機能を持ち、低価格ながらかなり高性能 Zire 71のカメラ部分を出したところ。スライドする部分は金属光沢があって、かなりメカっぽくてかっこいい

□Palmのホームページ(英文)
http://www.palm.com/
□Tungsten Cの製品情報(英文)
http://www.palm.com/products/handhelds/tungsten-c/
□Zire 71の製品情報(英文)
http://www.palm.com/products/handhelds/zire71/
□関連記事
【2002年12月12日】【塩田】Tungsten W ~トライバンドが魅力のキーボード付きPDA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1212/pda07.htm


■着々と開発が進むFossilのWrist PDA

 Fossilの“腕Palm機”こと「Wrist PDA」は、かなり開発が進んでおり、今回はほぼ完全に動くモデルが展示されていた。また、充電とPC接続のためのアダプタもあった。

 Wrist PDAでは3つのボタンと「ロッカースイッチ」と呼ばれるジョグダイヤルに似たスイッチで操作を行なう。3つのボタンは、キャンセルやアプリケーション終了を意味する「Back」ボタンと上下スクロールキー(Palm機の上下ボタンに相当)。ロッカースイッチは、項目選択のための前後カーソル移動を行ない、押し込むと選択や実行になる。

 本体背面に端子があり、ここにアダプタにつながるケーブルのコネクタを接続、充電とUSBによるPC接続を行なう。アダプタは円形で、CDを一回り小さくしたくらいの大きさ。ケーブルの反対側にUSBコネクタとACアダプタ接続コネクタがある。

 文字の入力は、液晶全体に直接グラフティを書くことで行ない、左側に書けばアルファベット、右側に書けば数字として認識される。

 通常のPalm機では、一定時間後に電源が切れるオートオフ機能があるが、Wrist PDAでは、電源が切れない代わりに、時計モードに入る。このモードでは、時刻などが表示されるが、1秒間に5回程度まで液晶のリフレッシュレートを下げ、低消費電力状態に入る(スクリーンセーバーで時計が表示されるようなものである)。また、このとき、ロッカースイッチを動かすことで、時計のデザインやデジタル、アナログ表示などを変更することができる。さらに、ユーザーがこの時計モード用のプログラムを作ることで違ったデザインの時計を表示させることも可能だという。

Wrist PDAは、普通の腕時計の倍ぐらいの大きさがある。かなりの重さで、日本人には大きすぎるかも Wrist PDAの充電PC接続アダプタ。まんじゅう形の匡体に接続ケーブルとUSB、ACアダプタのコネクタが付く。上部には、HotSyncボタン(中央)と表示用LEDがある
160×160ドットのモノクロ液晶を搭載。コントラストが高く、意外と見やすい

□Fossilのホームページ(英文)
http://www.fossil.com/
□製品情報(英文)
http://www.fossil.com/tech/default.asp?Tier1=tech
□関連記事
【1月11日】【塩田】2003 International CESで見たPDA
~GarminのGPS内蔵Palm機や、Fossilの“腕Palm機”などが展示される
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0111/pda10.htm


■ACEECAのMeazuraは工業用PDA

 ACEECAのMeazuraは、独自の拡張スロットを持ち、さまざまな専用マシンを構築できる業務用のPDA。筐体は、防水/耐衝撃構造となっており、屋外などの厳しい環境での利用が想定されている。

 拡張スロットは液晶の背面にあり、本体上部にモジュールを差し込む構造。防水構造のコネクタを3つ設置できる。Palm OS 4.1を採用し、CPUは33MHzのDragonball。160×160ドットのモノクロ液晶を装備している。

 インターフェイスを作れば、例えば工場の機器制御や、屋外作業の装置制御、測定器などに利用できる。Aceecaでは、これをIDA(Industrial Digital Assistant)と呼んでいる。

ACEECAのMeazura。本体の上部に写真右のようなモジュールを装着できる。このモジュールには3つの外部コネクタを出すことができ、本体側のコネクタには、シリアルやCPUのバスなどが出ている
Palm OSを採用し、フルサイズキーボードと横長のモノクロ液晶を採用するAlphaSmartのdana。2つのSDスロットを持ち、Palm OS 4.1で動作している

□ACEECAのホームページ(英文)
http://www.aceeca.com/home/

□PalmSourceのホームページ(英文)
http://www.palmsource.com/
□PalmSource Developer Seminarのホームページ(英文)
http://www.palmsource.com/seminar/

バックナンバー

(2003年5月7日)

[Reported by 塩田紳二]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp 個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.