イベントレポート

東芝、BGAパッケージの1チップSSDを展示

~NFC搭載SDカードやBroadwell搭載ノートも

SSDコントローラとNANDフラッシュメモリを統合し、1チップでSSDとして動作するBGAパッケージの1チップSSD

 東芝は、2015 International CES会場ブースにおいて、コントローラとNANDフラッシュメモリを統合したBGAパッケージの1チップSSDを展示した。

BGAパッケージ1チップSSD

 1チップSSDは、サイズが20×16×1.65mm(幅×奥行き×高さ)。一般的な2.5インチサイズのSSDで利用されているSSDコントローラのパッケージと同等のサイズに、SSDコントローラとNANDフラッシュを統合し、1チップだけでSSDとして動作する構造となっている点が大きな特徴。これにより、PCのメイン基板に直接実装する場合には、mSATA仕様のSSDを利用する場合と比較して占有領域を80%削減できるという。薄型軽量を極めるタブレットPCやモバイルPCなどにとって、この省スペース性は非常に大きな利点となるはずだ。

 内蔵するSSDコントローラはNVM Expressに対応しており、PC側の接続インターフェイスはPCI Express x1となる。一般的なSATA接続のSSDと比べて、アクセス速度が高速という点も特徴で、省スペース化と性能向上を両立できるのも大きな魅力となるだろう。

 また、この1チップSSDは直接PCの基板に実装するだけでなく、M.2仕様のモジュール型SSDにも活用できる。実際にブースでは、この1チップSSDを実装したM.2 type 2230対応のM.2型SSDも展示されていた。東芝によると、M.2 type 2230対応SSDの実現はこれが世界初という。

 容量は128GBおよび256GBをラインナップする予定。2015年後半に登場するPCに搭載できるように開発を進めたいとしている。

SSDコントローラはNVM Express対応で、接続インターフェイスはPCI Express x1。SATA接続のSSDよりも高速なアクセス速度を実現。容量は128GBおよび256GB
直接PCの基板に実装すれば、mSATA仕様のSSDと比べ実装領域を80%低減できるという
M.2仕様のSSDにも応用可能。サイズが小さいため、M.2 type 2230対応SSDも実現可能となる

NFC搭載SDカード

 SDカードの新製品としては、NFCを搭載する世界初のSDカードが展示されていた。このSDカードは、SDカードを構成するコントローラやNANDフラッシュメモリに加えて、NFCモジュールとアンテナ、小型プロセッサを搭載する。そして、NFC対応のAndroidスマートフォンにタッチすると、小型プロセッサが動作してSDカード内に保存されている写真データのサムネイルデータを作成し、NFC経由でスマートフォンに転送。最大16枚のサムネイル画像がスマートフォンの画面に表示されるようになっている。サムネイル画像は、最新の写真に加えて、撮影日時をチェックし撮影枚数の多い日のデータを自動で選択し作成される。デジタルカメラ側で保護指定をした写真があれば、その写真を優先して選択するという。また、写真のサムネイルだけでなく、そのSDカードの容量の残りや写真枚数などの情報も表示可能となっている。

 SDカード内の写真データをチェックするには、その写真を撮影したデジタルカメラやPCなどが必要となる。しかし、手元にそれら機器がない場合には、中にどういったデータが入っているのか分からない。そういった場合でもこのSDカードであれば、手元にスマートフォンさえあれば保存されている写真を簡単にチェックでき、管理がしやすくなる。これが最大のメリットとのことだ。

 SDカードとしての仕様は一般的だ。容量は8GB/16GB/32GBの3種類で、インターフェイスはUHS-Iに対応。スピードクラスはUHS Speed Class IおよびClass 10に対応。なお、SDカードとして利用する場合には、NFCやプロセッサなどは動作しないため、通常のSDカードと比べて消費電力が増えることはない。NFCやプロセッサも電磁誘導によって動作するため、電源不要でバッテリも内蔵しない。対応するスマートフォンは、NFCを搭載するAndroidスマートフォンで、OSはAndroid 4.0~4.4に対応する。2015年2月に日本で発売が予定されており、価格は同等クラスのSDカードと比べて100~200円ほど高い程度とのこと。

NFCを内蔵する世界初のSDカード。容量は8GB/16GB/32GBの3種類をラインナップ
NFC搭載Androidスマートフォンにタッチするだけで、保存されている写真のサムネイル画像が表示される
スマートフォンには、あらかじめ専用アプリをインストールしておく
タッチするだけで、保存されている写真のうち最大16枚のサムネイル画像がスマートフォンの画面に表示される
容量の残量や写真の保存枚数など、SDカードのステータス確認も可能

第5世代Coreプロセッサ搭載ノートPC

 今回の東芝ブースでは、一般ユーザー向けノートPC「dynabook」シリーズの新製品や、ノートPCのコンセプトモデルなどは展示がなかった。しかし、企業向けのノートPCとして第5世代Coreプロセッサを搭載する新モデルが展示されていたので、そちらを紹介する。

 展示されていたのは、「Tecra C50」という15.6型液晶搭載の企業向けスタンダードノートPCだ。ごく一般的なオフィスノートだが、東芝製のノートPCで第5世代Coreプロセッサを搭載するモデルはこれが初の公開となる。

 海外で販売されている同名の製品をベースに、第5世代Coreプロセッサに強化したモデルで、CPU以外のスペックは既存モデルと大きく変わらないとのこと。展示機の詳しいスペックは非公開だったが、メモリは4GBまたは8GBで、ストレージはSSDが最大256GB、HDDが最大1TB、液晶の表示解像度は1,366×768ドット。OSはWindows 8.1またはWindows 7を選択できるという。本体の高さは約24mm。なお、この製品は日本では「dynabook Satellite R35」として販売されている。ただ、現時点では価格や発売時期は未定とのことで、日本での展開についても未定とのことだが、日本にも投入されると思われる。

第5世代Coreプロセッサ搭載ノートPC「Tecra C50」。企業向けのスタンダードノートで、日本では「dynabook Satellite R35」として展開されている
液晶は15.6型で表示解像度は1,366×768ドット。表面はアンチグレアとなりタッチは非対応
本体が大きいため、キーボードにはテンキーも用意
天板などデザインはシンプル。ボディは樹脂製だ
高さは約24mmと、このクラスのノートPCとしては薄型だ
左側面には、有線LANポートや光学式ドライブなどが用意されている
右側面には、USB 3.0ポートやHDMI出力、アナログRGB出力などを用意

Core M搭載ビジネス向け2-in-1

 そのほか、Core M-5Y71搭載の2-in-1モバイル「Portege Z20t」も展示。こちらは、2014年9月にドイツで開催されたIFA 2014のインテル基調講演で初めて披露されたもので、欧州では発表済みのモデルとなる。ただ、北米では2015 International CES開幕前日となる1月5日(現地時間)に開催されたイベント「Digital Experience!」で初公開となり、CES会場のブースでも展示されていた。

 液晶部着脱式の2-in-1仕様の製品だが、企業内で利用するクラムシェルノートとしての利便性を最も重視して開発されているという。特にキーボードにはこだわっているそうで、キーボード面の剛性を高めて快適な打鍵性を実現するとともに、快適なマウス操作が行なえるようにタッチパッドだけでなくスティック型ポインティングデバイスの「アキュポイント」も搭載。この辺りは、企業ユーザーの声を反映してこだわって設計しているとのこと。搭載するポート類は全て標準サイズで、有線LANも標準で用意。液晶面が非光沢となっている点も、開発コンセプトによるものだ。

 とは言え、タブレットや2-in-1としての利便性もきちんと考慮されている。特徴的な部分がデジタイザペンの対応で、標準でワコム製デジタイザペンが利用可能。このデジタイザペンは本体に収納できないため携帯性に劣るが、タブレット部に別途ペンが収納されており、そちらを利用したペン操作も可能となっている。加えて、なめらかなペン操作の感触を実現しつつ、非光沢でぎらつきのない表面加工も行なわれているという。クラムシェルでの利便性を最も重要視しつつ、2-in-1用途も手が抜かれておらず、完成度の高い製品という印象を受ける。

 CPUに省電力性に優れるCore M-5Y70を採用しているため、駆動時間の長さも特徴で、タブレット部単体で約10時間の駆動が可能。また、バッテリを内蔵するキーボードも用意され、そちらを利用する場合には約16時間の駆動が可能とのこと。駆動時間の長さも、ビジネス用途にとって大きな魅力と言えるだろう。その他の仕様は、メモリが4GBまたは8GB、ストレージが128GBまたは256GBのSSD、OSがWindows 8.1またはWindows 7などとなる。

 北米では1月中旬に発売を予定しており、価格は1,399ドルから。日本での販売については未定とのことだ。

Core M-5Y71搭載の2-in-1モバイル「Portege Z20t」。企業向けでクラムシェルスタイルの利便性を重視した設計となっている
キーボードは剛性が高く、タイピングのしやすさを考慮。スティック型ポインティングデバイスのアキュポイントも搭載する
液晶は12.5型で解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)
液晶部を切り離しタブレットとしても利用可能
液晶面を外側に向けてドッキングできる。スタンド型やキーボードを収納したタブレットスタイルでの利用も可能だ
タブレット部はキーボード上部のイジェクトキーを操作することで取り外せる
ワコム製デジタイザペンに対応
タブレット部には別途ペンが収納されている
デジタイザペンと収納型ペンでの操作に対応
キーボード装着時の左側面。キーボード側にアナログRGB出力やHDMI出力を備える
キーボード側右側面には、USB 3.0×2と有線LANポートを備える。タブレット側にはmicroSDカードスロットやMicro HDMI出力、Micro USBポートなどがある

(平澤 寿康)