【COMPUTEX 2011レポート】
【Thermaltake編】ケースやCPUクーラーなどの新製品発表、本社新社屋も公開

会期:5月31日~6月4日(現地時間)
会場:
Taipei World Trade Center Nangang Exhibition Hall
   Taipei World Trade Center Exhibition Hall 1/3
   Taipei International Convention Center



 Thermaltakeは、COMPUTEX TAIPEI 2011の開催に合わせ、ケースやCPUクーラー、ゲーミングマウス・キーボードなどの新製品を発表するとともに、ブースで展示やデモを行なった。

●ケース製品

 今回発表された新製品の中でイチオシとされていたのが、e-Sports向けフルタワーケース「Chaser MK-I」だ。Thermaltakeのハイエンドケース「Level 10 GT」の直下に位置づけられた、ハイエンドケースの新モデルとなる。

 大型のビデオカードも余裕で搭載できるように、奥行きが比較的大きくとられており、かなり大柄なボディとなっている。ケース前面下部と上部には200mm角ファン、背面に120mm角ファンが標準で取り付けられており、上部にはもう1個200mm角ファンを取り付けるスペースも用意。この200mm角ファンは、標準搭載のファンコントローラによって2段階に回転数が調節可能で、ファンに内蔵されるLEDの発色も変更可能だ。また、上部200mm角ファンの下部には、同社の水冷ユニットのラジエータが設置可能となっている。

 5インチベイおよび3.5インチベイは全てドライバーレス構造で、3.5インチベイには全てマウンタが取り付けられている。このマウンタには2.5インチSSD/HDDも設置可能。ケース上部手前には、USB 3.0×2、USB 2.0×2、eSATA×1の前面ポートが用意されており、USB 3.0は内部ヘッダピン接続タイプとなっている。また、Thermaltake製ケースでおなじみの、HDDマウンタも標準搭載となっている。

 ケース内部では、電源ユニットのケーブルをケース右側面側に通して配線できるようになっている点や、ケース下部に設置する電源ユニットが空気を取り入れやすいよう、比較的高さのあるインシュレータが取り付けられている点など、エアフローを確保する配慮も見える。

 このChaser MK-Iは、6月上旬より発売が予定されており、価格は19,980円前後。また、水冷ユニットを標準搭載する「Chaser MK-I LCS」の発売も予定しているそうだ。

Level 10 GTの下位に位置付けられるゲーミングケース「Charger MK-I」。奥行きが比較的長く、大型ビデオカードも余裕で搭載できる。また、上部には水冷ラジエータを設置するスペースも確保されているケース上部と正面下部には、200mm角のファンが取り付けられている。また、内蔵のファンコントローラーで2段階に回転数を調節できるドライブベイは全てドライバーレスでメンテナンス可能。3.5インチシャドウベイは全てマウンタタイプで、2.5インチドライブも取り付け可能
上部手前には、電源ボタンやリセットボタン、ファンコントロールボタンなどに加え、USB 3.0×2、USB 2.0×2、eSATAなどの前面端子を用意。USB 3.0は内部ヘッダピン接続タイプを採用。またHDDマウンタも搭載しているインシュレータは高さがあり、電源ユニットが空気を取り入れやすいよう配慮されている
電源ユニットのケーブルなどは、右側面側に回して配線可能左パネルには、ヘッドフォンをかける収納式のフックが用意されている

 「Overseer RX-I」は、Chaser MK-Iの下位に位置付けられる製品で、基本的な構造はChaser MK-Iに近いが、5インチベイと3.5インチベイが1個ずつ少なくなっている点や、トップ200mm角ファンの下部に水冷ラジエータの設置スペースが確保されていない(200mm角ファンを外して設置することは可能)点などの違いがある。ケースサイズは、同社製の人気ケース「Element V」と同じだそうだ。こちらは、7月頃の発売が予定されており、価格は17,800円前後。

Chaser MK-Iの下位モデル「Overseer RX-I」。Charger MK-Iの仕様を受け継ぎつつ、同社製人気ケース「Element V」と同サイズにコンパクト化したものだ前面下部と上部に200mm角ファンが取り付けられている点はChaser MK-Iと同じ上部には、内部ヘッダピン接続タイプのUSB 3.0ポートやHDDマウンタなどが用意されている
ドライブベイは、5インチが3個、3.5インチシャドウが5個、Chaser MK-Iより1個ずつ少ない3.5インチベイは、Chaser MK-I同様全てマウンタタイプだ
インシュレータも背の高いものを採用し、底面の吸気性能を高めているもちろん電源ケーブルも右側面側に引き出せるようになっている

 メインストリーム向けミドルタワーケースの新モデルとなるのが、「Commander MS-I」だ。こちらは、ゲーミングケースと比べると、本体デザインは比較的オーソドックスで、標準搭載ファンも背面120mm角の1個のみ、3.5インチベイが側面を向いていないなど、メインストリーム向けらしい仕様となっている。また、前面のUSB 3.0ポートも、背面ポートからの引き回しとなる。とはいえ、前面下部に1個、トップに2個の120mm角ファンが取り付け可能で、電源ユニットは底面配置、インシュレータも高くなっており、優れたエアフローが確保できるよう配慮されており、高スペックマシン用としても十分に対応できる。6月上旬に発売予定となっており、価格は7,600円前後。

メインストリーム向けのミドルタワーケース「Commander MS-I」。ゲーミングモデルとは異なり、オーソドックスなデザインを採用している内部の構造はゲーミングモデル同様電源ユニット下部搭載型となる。ドライブベイはドライバーレス構造。標準では背面に120mm角ファンが1個のみ搭載されるが、上部に2個と正面下部に120mm角ファンが取り付け可能
正面にUSB 3.0ポートが用意されているが、こちらは背面ポートの引き回しとなるメインストリームモデルながら、エアフローを配慮した設計になっている点は嬉しい

●冷却パーツ

 次に冷却パーツだ。Thermaltakeといえば水冷というイメージが強いかもしれないが、今回Thermaltakeは2種類の新水冷システムを発表した。

 1つは、CPU用の冷却ヘッドとポンプ、ラジエータが一体型となった、メンテナンスフリーの水冷システム「BigWater A80」だ。ラジエータはケース背面の120mm角ファン設置部に取り付けられるため、扱いが非常に楽となっている。また、Sandy Bridge-Eで採用されるLGA 2011への対応も謳われている。発売時期は7月中で、日本での発売価格は未定だが、北米では75ドルを予定している。

 また、5インチベイ2段に取り付けて利用するユニットタイプの水冷キット新モデルが「BigWater 760Plus」だ。こちらは、Thermaltake製の水冷用パーツを自由に組み合わせて利用できるDIYタイプで、GPUの冷却にも対応。ユニット部には、ラジエータとポンプ、冷却用の120mm角ファンを搭載。またCPU用の冷却ヘッドは、現時点ではLGA 2011対応とはなっていないが、今後対応させるそうだ。こちらも日本での価格は未定で、発売時期は7月中、北米での販売価格は129ドルだ。

CPU用の冷却ヘッドとポンプ、ラジエータが一体となった、メンテナンスフリーの水冷システム「BigWater A80」。ラジエータはケース背面の120mm角ファン設置部に取り付けて利用する。LGA 2011にも標準で対応こちらはDIYタイプの水冷キット「BigWater 760Plus」。ポンプ、ラジエータ、120mm角空冷ファンが配置されたユニットは、5インチベイ2段に設置。水冷ヘッドは今後LGA 2011に対応予定。GPU用冷却ヘッドなど、同社製水冷パーツがそのまま利用可能だ

 空冷CPUクーラーの新モデルは、TDP 200W対応の「Charger MK-I」、180W対応の「Contac 39」、140W対応の「Contac 21」、100W対応の「Contac 16」の4モデル。Chaser MK-Iは、既に発売されている「Jing」の色違いモデルだが、ヒートパイプがCPUに直接触れる構造となっており、Jingよりも熱伝導効率が高められているそうだ。それ以外の構造はJingと同じ。Contac 39は、Contac 29のデュアルファンモデルで、ヒートシンク前後に120mm角ファンが取り付けられている。双方とも8月下旬頃の発売が予定されており、価格はCharger MK-Iが6,980円前後、Contac 39が4,000円前後を予定。

 Contac 21およびContac 16は、CPUクーラーのエントリーモデルとなる。Contac 21はヒートパイプが4本の構造で、2,400rpmのPWMファンを搭載。Contac 16はヒートパイプが2本の構造で、2,400rpmの3ピンタイプのファンを搭載。発売時期は双方とも8月上旬で、価格はContac 21が2,000円台半ば、Contac 16が2,000円前後を予定。

従来モデル「Jing」の色違いモデルとなる「Charger MK-I」。TDP 200Wに対応する、優れた冷却能力を誇る単なるJingの色違いというだけでなく、ヒートパイプが直接CPUに触れるよう改良され、熱伝導効率が高められているこちらは180W対応の「Contac 39」。Contac 29を120mm角のデュアルファン構成にしたものだ
こちらもヒートパイプが直接CPUに触れるようになっているエントリーモデルの「Contac 21」(左)と「Contac 16」(右)。安価な価格が特徴だContac 21(左)とContac 16は、ヒートパイプの本数と搭載ファンの仕様が異なっている

 ところで、CPUクーラーの発売未定モデルも展示されていた。1つは「Frio Extreme」で、U字型のヒートパイプ6本にヒートシンクを2セット取り付け、双方に140mm角ファンを取り付けた大型クーラーで、冷却能力は250W。ファンは、専用のファンコントローラユニットに接続され、スイッチでPWMコントロールとVRコントロールが切り替え可能となっている。また、LGA 2011への対応も行なう予定だそうだ。

 そして、もう1つが「Frio GT」。こちらは、Frio Extremeをさらに大型化したもので、U字型ヒートパイプ10本で2セットの大型ヒートシンクが取り付けられ、さらにそれぞれのヒートシンクには120mm角ファンが2個ずつ計4個のファンが取り付けられた、超巨大クーラーだ。冷却能力はTDP 300Wに達している。あまりにも大きく重いため、専用のステイで固定する構造となっており、Level 10 GT専用とされている。こちらは、もし発売するとしたら1万円を超えることは間違いないそうだ。

6本のU字ヒートパイプに2組のヒートシンクを配置し、14cmファンを2個取り付けた巨大クーラー「Frio Extreme」。冷却能力は250Wと超強力だファンはファンコントローラに接続されており、PWMとVR双方のファンコントロールを切り替えられる
こちらは、Level 10 GT専用の超巨大クーラー「Frio GT」。10本のヒートパイプと巨大ヒートシンク2組、120mm角ファンが4個と、まさに限界に近いサイズとなっている重量が重すぎるため、専用ステイで固定する構造となっていることから、Level 10 GT専用とされている。ただし発売は未定

●ペリフェラル周辺機器

 最後に、ゲーミングマウスとゲーミングキーボードの新製品だ。まず、ゲーミングモデルの新製品となるのが、同社のゲーミングブランド「Tt eSPORTS」の最上位モデルとして位置付けられる「BLACK ELEMENT」。同じくTt SPORTSブランドマウス「BLACK」の上位モデルとなる。分解能は100dpiから6,500dpiのマルチレゾリューション。クリックボタンは9個で、最大45個のマクロを設定可能。また、裏面には4.5gのオモリが取り付け可能で、重量を自由に調節できる。LED内蔵で、5色に発色を変更できる点などは、ゲーミングマウスらしい特徴といえる。発売時期は6月中旬で、価格は5,980円前後を予定。

 キーボードの新製品は2種類。1つは、メカニカルキーを採用した、その名も「MEKA」。5千万回のストロークに耐える高性能メカニカルキーを採用するとともに、比較的重めのクリック感を実現。また、横幅の短いコンパクトサイズながら、ゲームプレイで不可欠のテンキーもきちんと装備している。ただし、[?]キーがカーソルキー[↑]の右側に配置されるなど、配列が少々乱れている部分もあるが、ゲームプレイにおいてこの点が気になることはほぼないはずだ。接続はUSBで、上部には2ポートのUSBハブ機能も搭載。ポーリングレートは1,000Hz。キー配列は英語配列のみとなる。発売時期は6月中で、価格は9,980円前後。

 もう1つは、MEKAと同じメカニカルキーを採用する「MEKA G UNIT」。こちらはフルサイズのキーボードとなっている。ポーリングレートをはじめとした基本的な仕様はMEKAと同等だが、最大60(マクロキー20個×プロファイル3個)のキーマクロを登録できるマクロ機能が追加されている。また、接続ケーブルのUSBケーブルが着脱式となっている。ただし、コネクタ部は簡単に抜け落ちないような構造となっているそうだ。さらに、AWSDや左Shift、左Ctrl、Caps Lock、スペースキー、カーソルキー、テンキーの2468だけにバックライトが盛りこまれている点は、非常に面白い特徴となっている。こちらも配列は英語のみとなる。発売は8月頃を予定しており、1万円を超える価格になるようだ。

Tt SPORTSブランド最上位マウス「BLACK ELEMENT」。分解能は100dpiから6,500dpiのマルチレゾリューション。クリックボタンは9個用意底面には4.5gの錘を設置するスペースが用意され、重量の調節が可能高性能メカニカルキーを採用した「MEKA」。幅の狭いコンパクトタイプは、ゲーミングキーボードとして珍しい存在だ
奥には、2ポートのUSB Hub機能が搭載されている幅が狭いため、[?]キーの位置が[↑]の右側に配置されているMEKAと同じ高性能メカニカルキー採用のフルサイズキーボード「MEKA G UNIT」。マクロキーが用意され、最大60のキーマクロを登録可能だ
AWSDや左Shift、Ctrl、カーソルキー、テンキーの2468など、ゲームで良く利用するキーのみにバックライトを搭載USBケーブルは着脱可能だが、簡単に抜け落ちない構造となっているため、激しいゲームプレーでも抜ける心配はない

●新社屋も公開

 ところで、今回Thermaltakeは、報道陣に台湾本社の新社屋を公開した。新社屋は、真新しいオフィスビルの5~7階の3フロアを占める、かなり規模の大きなオフィスとなっている。スタッフは、開発をはじめ、営業、総務、サポートなど総勢約290人。まだ移転して間もないこともあり、メインカウンターにはゲーム雑誌からと思われるお祝いの鉢植えが飾られいた。

 製品開発は、全て本社で行なわれており、開発部門の一角には、モックの成形機や各種測定器など、開発に必要な機材が所狭しと配置されている。また、製品開発のキーとなるデザイン部署には、壁にデザインスケッチが張られていたり、歴代タワーケースの前面パネルが置かれるなど、雑多とした雰囲気の開発部門とは異なり、整理整頓が行き届いているといった印象だった。

 また、2010年に発足したThermaltakeのe-SPORTSチーム「Tt Apollos」の部署も社内に用意されている。ここには、大会で獲得した盾や、メンバーのサイン入りTシャツ、オフィシャルグッズが並べられるとともに、ファンから贈られたパネルなども置かれていた。もちろんTt Apollosが練習を行なうゲームプレールームもある。このプレールームは、Tt Apollosだけでなく、開発のイメージを高めるために社員も利用しているそうだ。ゲームプレールームの横には、ショールーム的なスペースが確保され、Thermaltakeの全ブランドの主要製品が展示されている。

 真新しいオフィスだけあり、どこも非常にきれいなのはもちろんだが、オフィスの至る所にゲーム台や家庭用ゲーム機、リラックススペースなどが配置されており、イマドキのITメーカーらしさが強く感じられるオフィスであった。

Thermaltake本社が入居するオフィスビル。まだ完成から間もないようで、非常にきれいだ真新しい受付には、台湾のゲーム雑誌社から贈られたと思われる鉢植えが置かれていた開発部門のオフィス。低いパーティションできれいに仕切られているが、ケースなどが多数置かれ、やや雑多とした雰囲気
開発ルームには、工具や段ボール、測定機材などが所狭しと配置されているこの成形機で、マウスなど製品のモックが作られるデザインチームの部署の壁には、製品のデザインスケッチが貼られていた
Thermaltakeのe-SPORTSチーム「Tt Apollos」のオフィス。大会で獲得した盾や、チームのマスコットフィギュア、オフィシャルグッズなどが置かれていた台湾ではかなり人気があるそうで、ファンから贈られた応援パネルもあったTt Apollosが練習を行なうゲームプレールーム。社員も利用して製品開発に役立てているそうだ
スタジオタイプのプレールーム。こちらではオンラインのプレー配信などの場合に利用されるそうだプレールームの横はショールームスペースとなっており、Thermaltakeの製品が展示されているイマドキのITメーカーらしく、ゲーム台などのリラクゼーショングッズがオフィス内のさまざまな場所に用意されている
もちろん、家庭用ゲーム機もあり、いつでも遊べるようになっているカフェコーナーも設置。非常に羨ましいオフィス環境だ

(2011年 6月 3日)

[Reported by 平澤 寿康]