ニュース

Intelのプロセス技術開発にブレーキ

~TICK TOCKサイクルが終焉し、次世代のKaby Lakeも14nmを採用

 米Intelが2月に公開した有価証券報告書(Form 10-K)の中で、同社がプロセスルールの縮小サイクルをこれまでより長期化させることを明言していることが分かり、業界の話題となっている。

 同社はこれまで「TICK TOCK」モデルと呼ばれる開発サイクルを採用。新世代プロセスのへの移行に際しては、まずTICK段階で前世代のマイクロアーキテクチャを踏襲しつつ、プロセスルールを縮小、その1年後のTOCK段階で、プロセスルールはそのままにマイクロアーキテクチャを改善という形で、2年おきにプロセスルールを縮小してきた。

 しかし、14nm世代以降はこのサイクルが変更される。Intelは2014年に第5世代Coreとなる14nmのBroadwellを、翌2015年に14nmのままマイクロアーキテクチャを変更した第6世代CoreのSkylakeを投入した。それに続く第7世代CoreのKaby Lakeは、10nmプロセスを採用するものとなるはずだったが、引き続き14nmを採用し、Skylakeアーキテクチャを“最適化”した製品になるという。また、10nm世代製品についても、「Process」、「Architecture」、「Optimization」の3サイクルを採用する。

 これまでの2年おきのプロセスルール縮小は、Intel創業者であるゴードン・ムーア氏が示した「ムーアの法則」を同社が堅実に遂行してきたことの表われでもあった。だが、14nmより先に立ちはだかる技術的障壁は大きく、最先端のプロセス技術を持つIntelも伝統と計画の修正を余儀なくされる形となった。

(若杉 紀彦)