富士通、スクロールやズームが視線でできるPC向け技術を開発

視線インターフェイスの例

10月2日 発表



 株式会社富士通研究所は2日、PC向けの小型視線検出技術を開発したと発表した。見ている場所に応じて画面の自動スクロールやズームを行なう、新しいインターフェイスを実現可能としている。

 視線の検出は、カメラと近赤外照明(LED)を用いる「角膜反射法」を利用。カメラで瞳孔の位置を検出するとともに、目に見えない近赤外光を照射して、視線とは関係ない角膜での反射を検出。瞳孔と角膜反射の位置関係で視線方向を算出する。従来はサイズの大きな高性能カメラとLEDが必要だった。

 今回、Webカメラなどに使われている小型で安価なモジュールで角膜反射法を実現。検出処理はソフトウェアで行ない、ハードウェアコストは最小限にしたという。具体的には、瞳孔が目の要素として他より暗いこと、角膜反射が他に比べ明るいことを利用して、2つの要素の候補を抽出。瞳孔は大きさが変わるため、色々なサイズの候補を抽出する。その中から、カメラ、LED、顔位置との関係、直前の瞳孔の大きさなどから整合性の高い候補を絞り込んで、視線方向を検出する。

 この技術を用いることで、PCに内蔵しやすく、非接触タイプで視線を検出するセンサーを搭載できる。見ている場所に応じて画面を自動スクロールしたり、ズームしたりといった新しいインターフェイスを実現可能としている。このほかにも、応用技術の研究開発を進めるという。

 今後は検証を進め、2012年度中の実用化を目指す。詳細は幕張メッセで始まった「CEATEC JAPAN 2012」に出展される。

(2012年 10月 2日)

[Reported by 山田 幸治]