ニュース
PC自作ユーザーの視点で作り上げられたアビーのオーディオPC「ADIVA」
~発表会レポート
(2015/4/22 18:45)
アビー株式会社は、ハイレゾ音源に対応した本格オーディオPC「ADIVA K1」、「ADIVA K10」を発売した。
本記事では同日に東京・八重洲にある「Gibson Brands Showroom TOKYO」で行なわれた製品発表会の様子をお伝えする。製品の仕様などの詳細については別記事を参照されたい。
きっかけはアビー・坂口社長の個人的な趣味
発表会では、アビー株式会社 代表取締役社長の坂口信貴氏が自ら製品紹介を行なった。
そもそもアビーは元々PCケースの製造/販売を主要事業として展開している会社だ。なぜその会社がオーディオPCの市場に進出するのだろうか。
坂口氏は、「ハイレゾ対応のオーディオPCを作ろうと思ったきっかけは友人の紹介だった。元々MP3などカジュアルで音楽を楽しんでいたのだが、友人にハイレゾオーディオの音源を薦められ、実際にハイレゾ対応のポータブルプレーヤーを購入し試聴したところ、アーティストの息遣いまで分かるディテールや、立体感のある音像で、同じ曲でも全く違う体験をすることができた。ところがポータブルプレーヤーに音楽を持って行くところまではPCで行なう必要があり、そのPCがハイレゾ対応ではなかった」と振り返る。
「例えばハイレゾの音楽をPCでダウンロード購入する前に試聴しようとしても、PCがハイレゾ対応でないと、試聴段階でハイレゾ音楽の素晴らしさ体験できない。また、せっかくハイレゾ音源をダウンロードしたのに、ハードウェアの制限によりハイレゾで再生できていなくても、4Kと違って見て分かる違いがなく、気付かずにその恩恵を預かることができないままでいることもある。しかしユーザーが一からハイレゾ対応PCを作ろうとしても、いろいろ機材を揃えなければならず、どこから着手すればいいのか分からない。この問題を解決しようと、1年前からプロジェクトを始めた」と語る。
製品の開発には、元オーディオメーカーのエンジニアが携わり、オーディオ製品らしくノイズ低減にこだわった。例えばストレージにはSSDを採用し、マザーボードはファンレスのモデル、電源もACアダプタを採用するなど、ノイズの元となる振動源を完全に廃した。
「ADIVAはシステムとして完成しており、購入してすぐハイレゾのコンテンツを楽しめる。これからハイレゾに入る初めての方はもちろんのこと、ハイレゾに慣れ親しんだハイエンドユーザーも満足できる音だろう」と坂口氏は胸を張る。
日本オーディオ協会の後押しで新ジャンルを開拓
ADIVAシリーズの前面パネルには、「ハイレゾ」のロゴが貼られているのだが、これは日本オーディオ協会の厳正なハイレゾ定義に準拠したもののみに与えられる。坂口氏は「ADIVAは申請からオーディオ協会の中でかなり物議を醸し出した。というのも、これまでオーディオ協会にPCというジャンルは存在しておらず、PCメーカーとしても初参入だったからだ」とする。
申請してからロゴが降りるまでかなり時間を要したというが、「結果的にオーディオ協会の会長の後押しもあり、無事取得することができた」と振り返る。これによってアビーはPCメーカーで日本オーディオ協会初のメンバー、ADIVAはPCとして初のハイレゾ認定製品となった。「オーディオの業界はハイレゾがなければ明日もないと思っている。ADIVAによって新しいジャンルを切り開いた」と説明する。
ケースを徹底的に工夫
なお、ADIVAはオーディオPCなのだが、PC自作ユーザーの視点でのパーツ選別が特徴だ。例えばマザーボードはMini-ITX(会場に展示されていたK10にはASUSの「J1900I-C」)の汎用品であり、メモリもSO-DIMM(展示機はADATA製)、SSDも特に選別品や特注品を使っていたりはしていない。電源もリニア電源ではなくスイッチング電源だ。昨今“microSDカードで音質が変わる”と言われるオーディオ業界とは一線を引いており、言わばPC自作ユーザー的な視点で構成された製品だ。
坂口氏は「もちろん、パーツの選別によりノイズが低減するというデータは採れたのだが、それはコストに見合わないものと考えており、採用を見送った。本機は当初から初心者をも取り込むことをターゲットとしており、高い価格帯を考えていない。そしてパーツから出るノイズについては、ケースを工夫することでかなり抑えることができた」とし、ハイレゾのロゴが取得できたのは、アビーならではの工夫があったとアピールする。
例えば、シャシーの接合部には制振スポンジラバーシートを装着することで振動を軽減。カバーには旭化成の非磁性体シート「パルシャットMU」を貼り付け、電磁ノイズを除去。取り外し可能なドライブベイの部分のネジも、制振スポンジラバーワッシャを採用。底面にはアルミ削り出しのインシュレータを搭載し、筐体の振動を抑える。また、電源部とマザーボードを分けて2チャンバー構成とするノイズリダクション・セパレータを採用している。
シャシーにアルミを採用したのも工夫の1つで、鉄と比較して約3倍の熱伝導率により、ファンレス機構を実現した。
ソフトウェア面での工夫はフリーの音楽再生ソフト「foobar2000」のカスタマイズ。アビーのエンジニアが手を加え、使いやすくするとともに、独自機能「aLink」により、スマートフォンやタブレットのWebブラウザから音量調節や楽曲の選択、再生モード、早送り/巻き戻し/一時停止、そしてPCの電源をオフにできる。「例えば寝ている時にADIVAで音楽を聞いていて、眠くなったら手元のスマートフォンで電源を落とすといったことが可能になり、わざわざPCの近くに行かなくて済むようになる」とメリットを語る。
最上位モデル「P10」も6月に
今回K1とK10のみの発表であったが、坂口氏は最上位モデルとなる「P10」が6月にリリースされることを予告した。会場には試作が置かれ、写真撮影は不可であったが、K1/K10の質感はそのままに、より一回り大きい筐体サイズであった。
なお、ADIVAのネーミングの由来は、「アビー(Abee)のAと、DIVA(一般的に歌姫という意味)をくっつけた造語」だとしている。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥2,199
Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
¥14,990
Apple AirPods Pro 2 + 延長2年 AppleCare+ for Headphones - AirPods Pro
¥42,792
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,104
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,512
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722