日本通信、モバイルIP電話機能付きの3Gアダプタ「もしもしDoccica」

もしもしDoccica

12月10日 発売
価格:オープンプライス



 日本通信株式会社は、IP電話機能付きの3Gデータ通信アダプタ「もしもしDoccica(ドッチーカ)」を12月10日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は19,800円前後の見込み。

 もしもしDoccicaは、ドコモの3Gネットワークを利用するUSB型のアダプタと、モバイルIP電話機能搭載のPCソフトウェア「bアクセス」、PC用マイク付きイヤフォン、および8,000円分の通話・通信利用権の4点を1つのパッケージにしたもの。

 ユーザーはこのパッケージを購入するだけで、携帯3Gネットワークを利用したデータ通信およびIP電話が利用可能になる。050から始まる番号も割り振られるため、電話を受けることも可能。

もしもしDoccicaのパッケージbアクセスの画面
050から始まる番号が割り当てられる付属のヘッドフォン

 通話料金は、一例として国内の固定電話とIP電話の場合10円で120秒、携帯電話/PHSの場合10円で40秒の通話が可能。この料金に加えて、データ通信料金が加算されるが、通信形態によって料金が異なる。

 例えば、3G電話網を利用した場合は10円/分、日本通信のWi-Fiスポットを利用した場合は1回で300円加算される。一方、自宅やオフィスなどのインターネット接続を通して通話する場合は、それらの契約内容に準じた課金となる。料金はあらかじめチャージされる金額から、利用時間に合わせて差し引かれる仕組みになっている。

bモバイルで3G接続を行なっているところ初回利用時はインターネット経由で登録する必要がある。登録後はアクティベーションコードがメールで送信され、それによって機能を有効化するアクティベーション後にIP電話機能が利用できるようになる
電話のアドレス帳はOutlookなどからのインポートも可能になっている3G電話網利用時はIP電話事業者で中継するため、セキュリティ性と品質を確保できる通話料金と通信料金

 IP電話のネットワークは、3G電話網を利用する場合にのみ、インターネットと隔離されたIP電話事業者を中継する。このためインターネット電話とは異なり、盗聴されにくくセキュリティ性が高いという。一方、3Gを利用しない場合はインターネットを利用するため、インターネット電話と同様の仕組みになる。

 12月2日に都内で開かれた記者会見では、日本通信の常務取締役 CMO 福田尚久氏が、もしもしDoccicaの特徴などについて説明した。

 同氏は、IP電話とインターネット電話の違いについて説明し、「IP電話は、PCから中継ノードまでの通信を、インターネット経由ではなく、IP電話事業者経由で行なうため、エンドtoエンドの通話サービスを提供でき、通話品質とセキュリティ性を確保できる。これは我々がドコモのネットワークとレイヤー2で接続し、なおかつGGSN(Gateway GPRS Support Node)を導入したことによって実現したことだ」とし、IP電話の優位性を訴えた。

 今回、モバイルIP電話向けに新しい音声コーデックを開発。同コーデックは最高21kbps、最低2kbps、平均9kbpsという狭い帯域で通話品質を確保することができるという。また、CPU負荷が低く、移植性が高いことから、スマートフォンなどの小型デバイスへの展開も容易だとした。

 今後の予定としては、複数の回線を統合化するサービスや、PCがOFFの時に留守電をサーバー側で録音し、ボイスメールとして送信するサービス、FAXをPDFとしてメール送信するサービスなどを展開し、企業や個人でも利用しやすいソリューションにしていくという。

 なお、2009年4月より発売しているDoccicaについても、今後ソフトウェアのアップデートでIP電話に対応していく予定としている。

日本通信 常務取締役 CMO 福田尚久氏複数の回線を統合化するサービス
留守番電話をボイスメールとして送信するサービスや、パーソナルメモとして音声を残すサービスFAXをPDFとしてメール送受信するサービス

(2009年 12月 2日)

[Reported by 劉 尭]